曇り空の中、1時半頃から予定通り山登りに出発しました。
2時35分に、登頂しました!とメールが学校に入りました。
元気な子ども達の姿を紹介します。
いざ、出発!! ゴールは間近
登頂成功!バンザ~イ。
曇り空の中、1時半頃から予定通り山登りに出発しました。
2時35分に、登頂しました!とメールが学校に入りました。
元気な子ども達の姿を紹介します。
いざ、出発!! ゴールは間近
登頂成功!バンザ~イ。
5年生37名が8時15分に全員そろい、林間学習の出発式を運動場で
行いました。初夏の高原を楽しんできて欲しいと思います。
曇り空の中、8時30分に予定通り出発しました。
11時25分に到着しました。みんな元気です。八高原の天気は曇り。
宿舎の前の広場でお弁当を食べました。
6年キャリア教育
6年1組が3・4時間目に6年2組が5・6時間目に阪急電鉄が実施する
キャリア教育出前授業を実施しました。授業は2時間構成で1時間目は阪急
電鉄創始者の小林一三のまちづくりの歴史やチャレンジすることの大切さを
学び、2時間目は町を支える様々な仕事を知るとともに、自分はどんな仕事に
興味をもつのかグループワークで考えました。
救急救命講習
放課後、6月からの水泳学習に備え教職員の救急救命講習を行いました。
消防署から借りてきたAEDと救急救命用の人形を使って、心肺蘇生とAEDの
使用・119番通報と救急車の呼び方訓練をしました。
学校だよりでも紹介しましたが、みつなち文庫も含めて、今年度購入の
新しい本が高学年図書室を中心に次々と配架されています。図書室前
掲示板には、図書クイズも掲示されています。
新刊コーナー みつばち文庫
図書クイズ(わかったかな?)
1年生が生活科で育てている朝顔が、小さな植木鉢では窮屈になってきました。
植木鉢に5本6本と芽が出て、本葉もつきはじめています。特に元気な3本を残して
間引きをしました。間引きした朝顔は、6時間目の委員会活動の時に、飼育栽培委員
会の子どもたちの協力を得て、1年生花壇に植え替えました。
大和大学の学生が、地元吹田市の小中学校で学ぶヤマトプランで今日から
3名の学生が来ています。教育実習生ではないので、どこかのクラスではなく
いろいろな学年に入ります。(主に金曜日の午後や月曜日の午前中に来ます。)
今日は、2・3年生の岸一タイムで放課後の学習の支援をしました。
プール清掃日和とは、今日のような天気の日のことを言うのだろうという
初夏を思わせるような好天の中、5時間目は5・6年生と6時間目は6年
生と教職員総出でプール清掃を行いました。
砂や落ち葉がたまった溝やプールの中、更衣室・トイレ・すのこなど、1年
間の汚れは、なかなか手強いものでしたが、みんなの働きですっかりきれいに
なりました。プール開きの6月5日が、楽しみですね。
3年生の理科ではチョウを育てようという単元があります。
身近な生き物の観察を通して、昆虫の体の頭や成長の様子について調べて
いきます。モンシロチョウは、幼虫→サナギ→成虫と体の変化が大きく
育てやすいため、1週間ほど前から、昆虫飼育箱に校庭で見つけた幼虫を
飼っています。3年教室前廊下では、飼育箱の中をのぞきながら、「アオムシ
かわいいね」「さなぎになっているよ」と、毎日子どもたちが観察しています。
社会科の学習で南吹田にある泉浄水所へ社会見学に行きました。
泉浄水所では、原水(淀川表流水)から水道水をつくる工程と地下水から
水道水からつくる工程を見学しました。急速ろ過池やフロック形成池など
難しい名前のたくさんの工程を経て、私たちの家庭に届けられる水ができる
ことを教えていただきました。
1.2時間目は授業参観、3時間目はPTA総会、4時間目は緊急時引き取り訓練
と、休日にもかかわらず多数の保護者の皆様にご来校いただき感謝しています。
初めて実施した引き取り訓練も緊急時メールテスト配信・保護者の皆様の引き取り
訓練と混乱なく実施することができました。
お子様の授業の様子や学校の状況についてお気づきの点があればご意見を賜れば
幸いです。
1年~6年授業の様子
PTA総会と引き取り訓練
3時15分から5時まで、高学年図書室で教職員研修を実施しました。
平成32年度から実施される新学習指導要領では、「主体的・対話的な深い学び」
がキーワードになっています。「何を知っているか」という知識体系から、社会
に出てから活用できる「何ができるようになるか」が問われています。
本校では、昨年度まで研究していたユニバーサルデザインの授業を土台に「伝えあい」
をテーマに他者と関わり、伝え合うことにより自分の考えが深まっていく授業づくり
を研究していきます。
関西大学非常勤講師の三宅喜久子先生を招き、思考ツールを使った授業プラン作成を学年
毎のグループで行いました。
3・4時間に校長室に、次から次へとかわいいお客さんがやってきました。
生活科の学習で、1・2年合同で学校探検をしました。学校探検のチェック
ポイント8つを2年生が案内します。校長室でも、「ここは校長先生が仕事を
する部屋です。」とか「先生たちも会議をします。」とか昨年のことを思い出
しながら2年生が1年生に上手に説明していました。
10時15分、給食室から火災が発生したことを想定して、火災避難
訓練を実施しました。火災発生の放送から運動場に全校児童が集合する
までにかかった時間は4分でした。ルールを守って安全に避難すること
が、自分の命やクラスの友だちの命も守ることに繋がるという話をしま
した。
学校歯科医の近重先生と糠谷先生のお二人にお世話になり9時から
11時半まで全校児童の歯科検診を実施しました。検診を終えて
先生方から「年々、虫歯の児童が減っていますね。」と言っていた
だきました。毎年、10月には4年生児童対象に歯科医よる歯磨き
教室も実施しています。成果が出ていたらうれしいことです。
9日は前日からの雨が何とか止みましたが、雨でずぶぬれになった遊具では
充分に遊べないので中止になった遠足。今日はちょっと天気が良すぎるぐらい
でしたが、明和池公園で思いっきり遊びました。滑り台もブランコも何度も
何度も楽しみました。
6時間目にオープンクラブ開講式を行いました。今年も地域のみなさまが
講師となって11講座を開講することができました。お琴や算盤・囲碁将棋
の日本の伝統文化をはじめ、グラウンドゴルフ・ソフトバレーなどの体育系
クラブと多彩の講座となっています。本日は、講師の先生方と子どもたちとの
顔合わせです。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
3・4時間目は、劇団「夢団」を招いての芸術鑑賞会を実施しました。
演目「ジャングルブック」は、狼に育てられた少年モウグリが人間の世界
に戻っていくまでの成長を描いたミュージカル。体育館で演じられている
ことを忘れるぐらい素敵な舞台でした。
3年算数「ながいものの長さをはかろう」
巻き尺の読み方、使い方を学習していました。教室で学んで後、体育館で
マットのたて・よこの長さを3~4人で協力して測っていました。
1年体育「てつぼう」
前回りや・ふとんほし・ケーブルカー・つばめ等 いろいろな技に挑戦して
いました。
1年生のセルフエスティームを職員室前掲示板に掲示しました。
入学式の朝、教室で撮った写真の下に、一人ひとり自分の好きな
ものを絵で表しました。大好きな食べ物だったり、友だちの顔や
家族の顔・遊びなど・・・。来校の機会に是非、ご覧下さい。
本校は明治12年3月12日に開校し、今年で140周年を迎えます。
創立記念日の5月11日にちなんで、校章にこめられた願いについて
子どもたちに話をしました。円で囲まれた中に岸の文字、円の周りは
桜があしらわれています。円には岸部校区の円満な発展を、桜の花びら
には、清らかな健気さを表しているそうです。百年前の人々の思いを受け
継ぎ歩んでいきたいですね。
ゴールデンウイークも終わり、4月9日の始業式から1カ月が経ちました。
教室では、岸一フェスティバルの話し合いをしたり、音楽会に向けての練習
も始まりました。
学習室の花壇で育てていたいちごが、実をいっぱいつけています。2年前
にいただいた苗からとった種をまいて育てていたそうです。昨年は、ほんの
少ししか実がつかなかったらしいですが、今年は豊作です。
学習室の合科の時に、一人2粒ずつ食べました。赤く色がついてから摘んだ実
なので、小粒ですが甘いいちごでした。
行事だけでなく日常の授業の様子も紹介していきます。
理科室前の花壇で、3年1組が理科の授業でひまわりやほうせんかの
葉の様子を観察していました。
5年1組【算数】立方体の体積の求め方を考えていました。