3年生は、社会科の「むかしのくらし」の学習の一環として、紫金山にある吹田市
立博物館へ出かけました。まず、全員で「明かり」の授業を受けました。おおむかし
の火おこしの時代から現在のLEDまで明かりがのうつりかわりについて、実験を交え
教えていただきました。
「むかしのくらしと学校」展を実施している部屋に移動しました。
着物を着せてもらい、機織りやねんんこひもで赤ちゃんの子守をしたり、
井戸から水をくんだりなど、日常生活の今との違いを実感しました。
21
3年生は、社会科の「むかしのくらし」の学習の一環として、紫金山にある吹田市
立博物館へ出かけました。まず、全員で「明かり」の授業を受けました。おおむかし
の火おこしの時代から現在のLEDまで明かりがのうつりかわりについて、実験を交え
教えていただきました。
「むかしのくらしと学校」展を実施している部屋に移動しました。
着物を着せてもらい、機織りやねんんこひもで赤ちゃんの子守をしたり、
井戸から水をくんだりなど、日常生活の今との違いを実感しました。
21