10月15日土曜日、晴天の中、運動会を開催しました。
一生懸命頑張っていた子供達。
当日までの取り組みの様子と運動会後の様子をご紹介
します!

3歳児(うさぎ組)は、おさる🐵になって遊んでいると、
ある日、おさるのウッキーから手紙が届きました!
「わーい!ウッキーが遊びに来るって!」「やったー!
パーティーだって!」と、大喜びしていました。

いろいろな遊びを楽しんでいるうさぎ組の様子を見て、
ウッキーがプレゼントも届けてくれましたよ!

「何かな!」と、目をキラキラさせながら覗き込んむ姿
が、とてもかわいいですね。

ウッキーから届いたプレゼントは、おさるの変身グッズ
でした。パーティーで踊るダンスの曲も届き、みんなウ
キウキ気分で踊っています。

4歳児(ぱんだ組)は、おばけの絵本に興味をもって見
たり、おばけごっこを楽しんだりしていると、おばけ👻
のばけちゃんから手紙が届きました!「おばけの森って
どこ?」「ばけちゃんは、どこから見ているのかな?」
と、おばけのことを考えながらちょっとドキドキしなが
ら毎日を過ごしていました。

ばけちゃんからのプレゼントは、おばけの変身グッズ!
おばけの帽子に付ける目は、自分で描きましたよ。
「こっちの目は、丸くする!」「にこって笑ってる目に
する!」と、とても嬉しそうでした。

変身グッズだけでなく、おばけの曲も入っていて「おば
けが出るぞ~♪」の歌詞のところは、みんなでポーズを
考えました。

おばけの森にいる、おばけのばけちゃんがお腹をすかせ
ていると知って、アイスクリームを作ってあげることに
しました。友達と一緒にばけちゃんのために、アイスク
リームを運んでいます。


まだまだお腹のすいているばけちゃんに、マシュマロ
(玉)をあげよう! と、おばけの口(玉入れのカゴ)
をめがけて食べさせてあげることにしました!

おばけの服もプレゼントしてもらい、「これを着て踊ろ
う!」という提案に、みんな大賛成!
5歳児(きりん組)は、友達と気持ちを合わせる経験を
してほしいという思いで取り組みました。子供達は、日
々の活動を重ねるたびに"運動会でかっこいいところを
見せたい""頑張る姿を見せたい"という思いが強くなって
いました!
綱取りの競技では、力だけでなく、同じチームの友達と
作戦を立て、一生懸命綱を引いたり、友達の応援に駆け
付けたり、勇ましい姿も見られました。


リレーは、始めの頃は、走ることが嬉しかったり、恥ず
しかったりして、笑って走る姿が見られましたが、"勝ち
たい""速く走れるようになりたい"と思うようになり、走
り方や表情に変化が出てきました。
「白い線(トラックの線)の近くを走った方がいいで!」
「腕をよく振った方が速いで!」と、友達と伝え合う姿
は、さすが年長児です。


バチの踊りでは、自分達で動きを相談しました。
友達とバチのタイミングが合わなかったり、
隊形移動がうまくいかなかったりしましたが、
毎日頑張る中で、動きや「ソイヤ!」の掛け声が合い、
タスキ姿もかっこよく、気持ちを一つにして踊って
ました。


10月13日に、豊津中学校運動会に3年ぶりに5歳児
(きりん組)が参加しました!事前に幼稚園まで中学生
が玉入れの説明に来てくれました。優しく教えてもらい
安心した子供達・・・当日は、一緒に玉入れをしたり、
中学生の競技を見たりして、「走るのはやいなぁ」
「かっこいい!」など、刺激を受けたきりん組でした。



運動会当日は、全員出席でした。たくさん応援してもら
い楽しい一日となりました。ご家族の皆様、ありがとう
ございました。
運動会後は、全園児園庭に集まり『あおぞらタイム』
(朝の集会)で、各学年の体操やダンスを一緒にして
います。「やってみたかった!」と、大喜びの子供達
です。
運動会までに、見せ合いっこをしていたので、よく覚
えていてびっくり!まだまだ運動会ごっこを楽しんで
います。そして、いろいろな運動遊びにもチャレンジ
していますよ!

うさぎ組(3歳児)は、玉入れにチャレンジ!

ぱんだ組(4歳児)は、きりん組(5歳児)に教えてもら
いながら一緒にリレーを楽しんでいます!
きりん組(5歳児)は、竹馬にチャレンジ!

運動会の経験で自信をつけた子供達。これからの成長も
楽しみですね!