週開けの月曜日!
雨が降っていますが、木々は元気!
新しい幼稚園の樹木は植えたばかりなので、根付くまでの1~2年間、たっぷりのお水が必要だそうです。
普段は校務員さんが時間をかけて水やりをしてくれていますが、今日は自然の恵みをたっぷり受けられそうです!
さて、園紹介その3
「階段生活、始まるよ!!」の巻
新園舎は2階建て。
5歳児くま組の教室や、子育て支援教室(お昼寝をする部屋にもなります)、遊戯室、PTA会議室が2階にあります。
さあ、階段を使って上ってみましょう!
ジャジャーン!!
幼稚園に階段が付くことになって、職員はドキドキ。
「上れるかなあ...、下りれるかなあ...、コケてケガが増えるんじゃないかなあ...」( ゚Д゚)
ダメダメ、マイナスばかりを考えるのではなく、プラスに考えていこう!!
小学校に就学するまでに階段に慣れておけることは、ラッキーですね!
そこで、小学校の先生に階段の使い方を聞きに行きましたよ。
小学校の階段は『右側通行』と教えてもらいました。
幼稚園の子供たちが自然と「右側」を覚えられるように、右側に足形のシールを貼りました(^o^)/
階段を使うときは、足形のシールをよく見てね!!
また幼稚園の階段を使うときは、危険防止のため、手すりをしっかり持ちましょう('◇')ゞ
下側が子供用、上側が大人用です。
幼稚園に来園した時に保護者の方も見本になれるよう、一緒にシュミレーションしておいてくださいね!(#^.^#)
階段を降りる時も、もちろん、『右側通行』ですよ!
コメントする