2012年9月28日(金)
タイヤ取りと綱引きを合わせたようなタイヤ引き...
やってみると、タイヤや縄をじかに取り合うよりも、
変化があって面白いようです。
今は、一対一の力比べを楽しんでいますが、
今後、友達と一緒に協力したり、作戦を考えたりして、
5歳児ならでは‥と言えるような競技に
ルールや内容をバージョンアップさせていくつもりです。
2012年9月28日(金)
タイヤ取りと綱引きを合わせたようなタイヤ引き...
やってみると、タイヤや縄をじかに取り合うよりも、
変化があって面白いようです。
今は、一対一の力比べを楽しんでいますが、
今後、友達と一緒に協力したり、作戦を考えたりして、
5歳児ならでは‥と言えるような競技に
ルールや内容をバージョンアップさせていくつもりです。
2012年9月28日(金)
明後日30日が中秋の名月。
そこで今日は、みんなでお月見会をしました。
「お月見ってなぁに?」の話をすると、
「ススキを飾る」「団子を食べる」
「お月様を見る」「みんなでパーティーをする」...等
結構、色々な事を知っている子ども達でした。
私からは、五穀豊穣や中国から伝わってきた話をすると、
興味をもって聞いてくれていました。
こういった、日本古来の伝統的な行事もなかなかいいものです。
2012年9月27日(木)
隣接する小学校の4年生のリレーを見て、
自分達も...とテンションアップの5歳児。
「めっちゃスピード速い!」
「かっこいい!」と子ども達もやる気満々。
そこで、小学校の運動場に行って、走ってきました~!!
実は、幼稚園の園庭は、狭くて出来ないので、
運動会は小学校で行います。
2012年9月27日(木)
先日から届いているハロウィンパーティーへの
お誘いのお手紙が、今日も来ました。
子ども達は、今日の指令は何だろう?と興味津々。
オバケちゃんにもすっかり慣れて、
始めは怖がっていた子も、今ではへっちゃら・・・
さて、本日の指令は???
2012年9月26日(水)
今日は、9月生まれの誕生会。
今日の日を心待ちにしていた、
本日の主役である6人の子ども達です。
「なんかドキドキするわ~」と言っていた子も、
みんなの前でちゃんと名前も言えて、バッチリ!
お家の人や、友達にお祝いをしてもらって、
とっても嬉しそうでした。
2012年9月25日(火)
運動会に向けて、学年別保育をする事が多い毎日。
体力や持続力、集中力など、4歳児と5歳児では全く違います。
また、5歳児として、4歳児として、ねらいや目指すところも違うので、
同年齢の友達と一緒に、活動をするようにしています。
そこで、ウサギタイム(4歳児)をのぞいてみると・・・
2012年9月24日(月)
今日のお昼は、味噌汁&おにぎりDAY!
夏前に植えた大根、いただき物のジャガイモと玉ねぎ、
そして、ワカメも入った、スペシャル味噌汁・・・
大根は夏休み中にカラスに食べられて、
ほんの少ししか無かったのですが、
子ども達は、「大根見つけた~!」と
嬉しそうに食べていました。
2012年9月24日(月)
今日、ウサギチーム(4歳児)宛に手紙が届きました。
ナント、オバケちゃんの模様が付いている封筒・・・
もしかして~???
先生がそぉ~っと開けてみると、
中に入っているのは、オバケちゃんの絵が描いてあるお手紙。
いったい何?
誰から来たの?
子ども達は、ちょっと怖いけど、興味津々・・・
2012年9月21日(金)
今日は、楽しみにしていた水族館!
みんなで、電車に乗っていざ京都へ~
みんなで行くのが嬉しくて、テンションアップ!!
電車の好きな子は、すれ違う電車に興味津々。
景色を見ながら『田舎みたいになってきた~』と話したり、
大きなチョコレートの看板を見つけて大喜びをしたり・・・
40分近くの電車の旅もあっという間でした。
さて、水族館では...?
2012年9月20日(木)
隣の小学校では、来週が運動会という事もあって、
ただいま、運動会モード一色です。
ダンスや競技など、小学生達の盛り上がりもスゴイ!
そんな様子を遊びながら見ていた子ども達も、
少しづつ、運動会モードになってきました。
『レッツチャレンジ!』と言う合言葉のもと、
5歳児は、竹馬やフープ、縄跳びなどに
4歳児は、パカポコやフープに熱くなっています。
2012年9月19日(水)
今日はおうちの人と一緒に種植えをしました。
1学期には、親子で夏野菜を植えた経験があるので、
みんな手際よく、慣れたもの・・・
ペットボトル製のMY植木鉢に
5歳児は『ダイコン』、4歳児は『二十日ダイコン』を植えました。
立派な『ダイコン』達ができますように・・・
2012年9月16日(日)
今日は、近くの会館で行われた『敬老会』に行き
おじいちゃんおばあちゃん達に、子ども達の
モリモリ元気とニコニコ笑顔を届けてきました。
合同音楽会で舞台の経験はあるとはいうものの、
「ドキドキする~」「めっちゃ緊張する~!」と
やはり、緊張が隠せない子ども達。
でも、いざ幕が開くと、夫々が力いっぱい頑張っていました。
さすがに、本番に強い子ども達。。。
大きな拍手に励まされて、皆カッコ良かったです!
2012年9月14日(金)
今日は、子ども達が楽しみにしていた
『おばあちゃんおじいちゃんと遊ぼうDAY』でした。
21名の参加があり、おじいちゃんおばあちゃんたちの
ゆったりとした温かいかかわりの中で、
子ども達も、ほっこりとしたひと時を過ごすことができました。
2012年9月13日(木)
今日は、地域向け開放日・・・
保護者の方はもちろん、地域の方が
思ったよりたくさん来てくださり、
公立幼稚園への関心の高さが伺われました。
また、地域の方とも沢山お話ができて良かったです。
やはり、生の子ども達の様子を見て戴く事が一番ですねっ!
2012年9月12日(水)
今日の主役は8月生まれの子ども達。
8月中は夏休みだったので、遅ればせながら・・・ですが、
みんなで、楽しくお祝いをしました。
少し緊張気味の誕生児達でしたが、
名前やクラス、年齢もみんなの前で上手にいえました。
いつもながら、成長を感じる一コマです。
2012年9月10日(月)
今まで一杯遊んできたプールも
今日で、終了!!
天気が危うかったので、皆でプールに入りました。
最後のプール...という事で、
5歳児がちょっとした技を見せてくれました。
4歳児は『OH 、すご~い!!』と...
さて、それは何でしょう?
2012年9月7日(金)
今年のプール遊びも、今日&月曜日で終了です。
今年は結構お天気にも恵まれて、
沢山、プールに入る事ができました。
始めは、中に入るのに不安いっぱいだった子も、
顔に水がかかったら嫌だった子も、
プールの端っこばかり行っていた子も...
個人差はあリますが、少しづつアップしたように思います。
5歳児は今日も小学校のプールに行ってきました。
2012年9月6日(木)
小学校のプールに着くと・・・
『めっちゃ広~い!!』
『二つもプールがある~』
『なんか深そう~』等々
テンションアップで大喜びの子ども達と
少し不安そうにしている子ども達・・・
でも、いざプールに入ると、
『温泉みたいで温かい!』
『そんなに深くないわ~』と
意外な様子の子ども達でした。
さて、プールでは...
2012年9月5日(水)
今日は、大阪880万人訓練の一環で、
隣接する小学校と一緒に、
地震~津波発生の避難訓練をしました。
始めは少し怖くて、テンションの低い子も居ましたが、
内容や要領がわかると、ちゃんと参加する事ができました。
2012年9月4日(火)
「ヤッター!!」
「先生、〇さん来たからみんな揃ったねぇ」と、
とっても、嬉しそうな子ども達でした。
今日は、久しぶりに子ども達が全員揃いました。
子ども達も、私たち職員も、とっても嬉しかったです。
そこで、皆でプールで『ハイチーズ!!』
2012年9月3日(月)
「先生、おはよう!」
久しぶりに友達や先生達と会って、
少しはにかんでいる子、テンション高めの子、
少し不安そうにしている子、嬉しそうに話をしてくれる子...等々
子ども達の様子は様々でしたが、
みんな、元気に来てくれて、良かったです。