2012年9月25日(火)
運動会に向けて、学年別保育をする事が多い毎日。
体力や持続力、集中力など、4歳児と5歳児では全く違います。
また、5歳児として、4歳児として、ねらいや目指すところも違うので、
同年齢の友達と一緒に、活動をするようにしています。
そこで、ウサギタイム(4歳児)をのぞいてみると・・・
またまた、お手紙が届いていたようで、
今日はナント、かぼちゃのオバケの中に入っていたようです。
ちなみに、かぼちゃのおばけの名前は、『ジャック』だそうです。
今日の手紙には「パカポコを練習するように」と言う
指令がかかれてあって、早速パカポコの練習をするウサギチームの子ども達。
この指令は、クリアしたかな?
Halloweenのおばけの世界を楽しんでいるウサギチームの子ども達。
『本当のような嘘の世界』で遊ぶ事が出来る今の時期を大切にして、
イマジネーション力のアップに繋がればいいなぁ、と思います。
種植えもしました。
これは何の種かな?
★スナップエンドウ★ ★ウスイエンドウ★
スナップエンドウの赤い種を見て、
「なんで赤いん?」「模様がある」「梅干しの種みたい~」と、
色々な事に気が付いて、友達と盛り上がっていました。
チンゲン菜・ブロッコリーの種も植えました。
大きくなったら、どうやって食べましょうか?
楽しみ楽しみ❤❤❤