お月見団子を食べたよ!

2012年9月28日(金)

 明後日30日が中秋の名月。

 そこで今日は、みんなでお月見会をしました。

 「お月見ってなぁに?」の話をすると、

 「ススキを飾る」「団子を食べる」

 「お月様を見る」「みんなでパーティーをする」...等

 結構、色々な事を知っている子ども達でした。

 私からは、五穀豊穣や中国から伝わってきた話をすると、

 興味をもって聞いてくれていました。

 こういった、日本古来の伝統的な行事もなかなかいいものです。

 

先生達による、★スペシャルイベント★

お団子が色々な物に変身する話を、

パネルシアターで見ました。

あれっ、このお月様は・・・??

otukimikaidasimono.jpg

 

月の中に住んでいる「ウサギ」がついたお餅(お月見団子)を

みんなで食べましたが、殆どの子ども達は、「美味しい!!」と・・・

danngo,sihori.jpg otukimidanngo2.jpg

 

中秋の名月の明後日、

真ん丸のお月様に出会えることを願って...❤

このブログ記事について

このページは、ウェブ管理者が2012年9月28日 21:23に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「初めてのリレー(5歳児)」です。

次のブログ記事は「タイヤ引き?(5歳児)」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。