2025年10月アーカイブ

今日からは、体育大会に向けて!

 合唱コンクールが終わったところですが、今日からは、体育大会の学年練習など、次の目標に向けて気持ちを新たに取り組んでいます。

 学年練習の最初なので、入退場、ラジオ体操を主に練習しました。

 2年生と3年生は、「大縄跳び」の練習も少し行いました。

2年生の学年練習です。

DSC01596.JPG

DSC01597.JPG

DSC01598.JPG

DSC01600.JPG

1年生の学年練習です。

DSC01605.JPG

DSC01609.JPG

3年生の学年練習です。

DSC01611.JPG

DSC01614.JPG

DSC01622.JPG

DSC01624.JPG

昼休みも「大繩」の練習です!

DSC01626.JPG

第38回合唱コンクールが終了しました!

 本日、10月8日(水)、第38回合唱コンクールがメイシアターで行われました。

 朝早くから多数の保護者の方が来場され、満員となった大ホールで、生徒たちは、今日までの努力や苦労の成果を発揮し、心に残る素晴らしい合唱を思う存分歌いきってくれました。

 今日の合唱コンクールでもそうですが、明らかに学年の成長の姿がわかる行事ではないかと思います。1年生は1年生らしい、初々しさ、一生懸命さにあふれ微笑ましく、2年生は曲のメッセージをより理解し、表現力も磨かれてきて、3年生は言葉の一つ一つが心に届く厚みのある美しいハーモニーとなり、それぞれの良さで聴衆を魅了してくれました。

 そんな中でも、3年生のクラス合唱、全体合唱は圧巻の出来栄えで、1・2年生の高い目標、到達点を示してくれました。本校の創立40周年を迎えての『山田東中学校校歌』の記念合唱は、3年生を、会場を一つにして、合唱コンクールとともに歩んできた本校の節目にふさわしい心に残り、いつまでも胸の奥底に響いている思い出の合唱となったと感じました。

 生徒の皆さん、保護者の皆様、先生方、本当にお疲れさまでした!

 次は、体育大会(10/29水)です。また、生徒の精一杯に全力で仲間と創り上げていく、充実した行事となるよう取り組んでいきたいと思います。

最後の最後まで、円陣、声出し、練習に全力です!

DSC01535.JPG

DSC01532.JPG

1年生のクラス合唱です。

DSC01549.JPG

DSC01550.JPG

2年生のクラス合唱です!

DSC01552.JPG

DSC01554.JPG

DSC01556.JPG

DSC01558.JPG

3年生のクラス合唱です!

DSC01565.JPG

DSC01567.JPG

DSC01569.JPG

DSC01571.JPG

3年生の40周年記念「校歌」です!

DSC01578.JPG

3年生の学年合唱です。圧巻の歌声で感動しました!!

DSC01581.JPG

表彰式です!

DSC01591.JPG

どのクラスも素晴らしい合唱でしたが、

1年生は、4組が金賞、3組が銀賞

2年生は、1組が金賞、4組が銀賞

3年生は、1組が金賞、4組が銀賞 でした。

 本日、10月7日(火)各学年に分かれ、合唱コンクールのリハーサルを行いました。

当日の待機場所、動線、隊形づくりなど細かな確認、本番に向けての合唱を緊張感をもって、実施しました。

 特に3年生は、来年入学してくる北山田・山一小の6年生を招いてのリハーサルとなり、本番さながらの引き締まった雰囲気のもと、何度も言ってしまいますが「さすが3年生!」の完成された、クラス合唱、学年合唱でした!!

 1・2年生も目標とする合唱に向けて、ほぼ完成! といっていい、出来栄えでした!

どの学年も、必死に取り組んできたこのひと月あまりの成果が着実に出てきています。

本番での最高の合唱、思いの伝わる歌唱で、メイシアターにいる全員を感動させてください! 期待しています。また、自分たち自身にも大いに期待して、堂々と本番に臨んでください!!

1年生のリハーサル風景です。

DSC01476.JPG

DSC01477.JPG

DSC01480.JPG

DSC01481.JPG

3年生のリハーサル! 両小学校の6年生も見学に来てくれています!

DSC01484.JPG

DSC01486.JPG

DSC01492.JPGDSC01494.JPG

さすがさすがの!3年生の「学年合唱」です。

DSC01501.JPGDSC01502.JPG

感動の校歌の合唱!

DSC01503.JPG

最後は、2年生の学年リハーサルです。

DSC01506.JPG

DSC01508.JPG

DSC01513.JPG

DSC01520.JPG

合唱コンクールまで あと2日!

 今日は、10月8日(水)の合唱コンクールまで残すところ、あと2日となり、各学年の練習にも、さらに熱がこもってきました。

3年生は、今年は創立40周年を記念して、特別に校歌の学年合唱も加わりました。いっそう気合が入り、3番まで(!) しっかり重厚な合唱で歌いきっていました。学年合唱の『時の旅人』も、もはや完成の域かなと思う出来栄えで3年生のすごさを感じました。

1・2年生も、教室、音楽室などに分かれ、自分のパートの完成、クラスの課題の洗い出しなど真剣そのもの!

各学年、各クラス、生徒の皆さんは、プレッシャーもあるかとは思いますが、当日、最高のパフォーマンスが発揮できるよう、頑張ってください!

3年生は、舞台上での動きもぬかりなく確認!!

DSC01460.JPG

DSC01461.JPG

校歌は指揮者なしで歌います!

DSC01463.JPG

3年生の学年合唱です!

DSC01464.JPG

1・2年生も頑張って仕上げていっています!

DSC01468.JPG

DSC01469.JPG

DSC01471.JPG

DSC01472.JPG

合唱コンクールまで、あと1週間です!

 本日、10月1日(水)、8日の合唱コンクールまで、ちょうど1週間となりました。

5限目は、教室や音楽室、体育館、中にはグランドまで使って練習に励んでくれました。

どのクラスも各パートが仕上がってきて、美しいハーモニーになり、聞きごたえがあります。

生徒も先生方も気合が入ってきて、よりよくするためにどうしたらいいか、真剣に話し合っていました。

 また、1.2年生は、3年生の合唱を聞いたり、アドバイスをもらったりしていて、微笑ましい他学年交流を行っています。

DSC01444.JPG

DSC01448.JPG

グランドの奥まで響け!!

DSC01450.JPG

DSC01452.JPG

3年生と1年生が交流しながら互いに高め合っています。1年生頑張っています。

DSC01455.JPG

さすが3年生の歌声、素晴らしい! アドバイスも適切で、やる気が出ます!

DSC01457.JPG

DSC01458.JPG

 本日(10/1)、北山田小学校でオーストラリアの先生と英語の特別授業と交流活動を行いました。

 本校とオーストラリアの中学校とは、長年交流を持ち、手紙のやり取りやテレビ会議(11月に予定)などを行っています。そのつながりもあり、アンドリュー(Anndrew)氏(Leichhart state schoolの校長先生)が来日され、この機会に日本の小学校の授業や学校生活を知り、交流を持ちたいということで実現しました。

 1限目は、6年生から日本の良さ(和食、寿司、ゲーム、富士山、和菓子、...)の紹介。アンドリュー校長からは、オーストラリアの文化、生活、オーストラリア英語の発音の特徴など教えてもらい、質疑応答を行いました。 2眼目は、1年生の外国語授業の交流と参観。3限目は、5年生との交流も行いました。

 アンドリュー校長は、笑顔が素敵で、気さくに授業後も児童たちと交流の時間を持ってくれました。 

 北山田小の子どもたちも国際交流の第一歩で、これから広い世界に伸びていくきっかけとなる時間となったのでは、と頼もしく感じました。中学校でも、こうした体験は生きてきますよ!!

6年生との交流の様子です! 少し照れながらも頑張りました!

DSC01396.JPG

DSC01400.JPG

DSC01418.JPG

DSC01430.JPG

1年生との交流の様子です!

DSC01433.JPG

DSC01440.JPG

 

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.4

このアーカイブについて

このページには、2025年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。