メイン発表はダンスパートのエイサーで幕開け。
衣装がかっこよくて、「作ったん?」と尋ねると、
「道具パート」の人たちが作ってくれました、とのこと。
黒字に、紅型のような縁取りがあり、とても素敵でした。

外でも練習を積み重ねていたので、息もぴったりです。

新しい体育館で、のびのびとパフォーマンスを披露。


踊りが終わると、プレゼンパートの発表が続きます。
「祈る」とは何なのか。SUNネット端末でパワーポイントを作成しプレゼンテーションを行います。
エイサーの起源であったり、、


祈ることそのものについて、調べていました。
祈ることの意味や、その形態などについて詳しく、わかりやすく説明してくれます。

世界ではどのような祈りがあるか、なども、、、。
世界の人々の祈る姿、その強さと美しさに着目しているとのことでした。

舞台の壁面も新しく塗り替えられ、画像が映えます。
バチカン市国のサン・ピエトロ寺院。

プレゼンとプレゼンの間は、寸劇でつないでいます。

祈る方法、祈る対象も多様ですね。

絵馬やてるてる坊主、身近にある祈りも紹介しています。
そういわれてみれば、知らず知らずのうちにお願いしていることって
多いことに気づきます。


コメントする