11月21日(金)
今週の佐井寺中は、季節も学びも大きな転換点を迎えました。
朝晩の冷え込みに、木々は一気に色づき、職員室横のベランダから眺める景色も秋色に染まり始めています。
そんな中、3日間にわたり期末テストを実施しました。
この季節ならではの引き締まった空気の中、教室には鉛筆の音だけが響きます。その音に、生徒のみなさんの集中・希望・努力が込められていました。よく頑張りました!
テスト1日目の午後、校庭に見事な虹がかかりました。
まるで「努力の先に希望があるよ」と空がエールを送ってくれたようでした。


さらに、テスト週間の裏側では、"静かな革命" が進行していました。
第2次GIGAスクール構想に伴い、iPad端末が各教室に配備されたのです。 先生用端末も到着し、私は光栄にも「1番端末」をいただきました。
これから授業や学校生活でどんな変化が起きるのか...ワクワクが止まりません。 先行導入校からは「授業や学びが変わった!」との報告もあります。 佐井寺中の "学びの進化" にご期待ください。

準備として、生徒向け・保護者向けのルールブックやパンフレットを配付します。本日のさくら連絡網でもお知らせしておりますとおり、各ご家庭から同意書の提出をお願いしています。提出期日を指定させていただきましたが、来週から順次iPadを運用していきたいと考えていますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。
ホームページにも関連資料を公開しましたので、ぜひご確認ください。
さらに昨日の午後は、吹田警察のご協力で、教職員の不審者対応訓練を実施しました。近隣の地域のみなさま、放送等でご迷惑をおかけしました。防犯上の観点から、訓練の様子を画像等で紹介することは控えますが、不審者役を演じてくださった警察の方の迫真の演技に、先生方も真剣な表情で対応。課題や反省も含めて、とても実践的な学びになりました。 安全・安心な学校づくり、これからも全力で取り組まなければと実感しています。
最後に、季節の変わり目は体調管理が大切です。インフルエンザの流行も心配されますので、
「睡眠・栄養・うがいと手洗い」をしっかり。 12月は、次のステージへの助走期間です。元気な笑顔で進んでいきましょう!
校長 大江健規
