【トピックス】シャトルがつなぐ 学びと未来

11月27日(木)

今日の3・4時間目は、3年生の体育を参観しました。テーマは「バドミントン」。
授業開始から驚きました。先生の指示はほとんどなし。体育委員がタイムテーブルを手に、見事な進行役を務めます。ウォーミングアップから練習、そしてグループごとの試合形式へ。                                  切れ目なしのスムーズな学習展開。3年間、体育で培ってきた力の集大成を感じました。

IMG_0015.jpg IMG_0014.jpg

IMG_0021.jpg IMG_0018.jpg

IMG_0020.jpg IMG_0013.jpg

出席した全員が授業時間をフルに活動。ペアを交代しながら、様々な人とラリーを重ねます。                      とにかく豊富な運動量!体育館の空気は熱気でいっぱいでした。
この授業、技能の向上はもちろん、ゲームの楽しさ、コミュニケーション力、そして主体的に学びをつくる力。担当の先生は、タイムテーブルの中に巧妙な仕掛けを忍ばせています。                                 まさに「学びの総合演習」でした。さすが、3年生!

IMG_0025.jpg

放課後は第2回進路説明会を実施しました。                                                         寒い中、保護者の皆様にお越しいただき、心より感謝申し上げます。
中学校教員の間では「行事の前期、自分探しの後期」という言葉があります。本校も10月で大きな行事を終え、11月からは自分の今までとこれからをじっくり考える時期に入っています。ご家庭と学校がしっかり両手をつなぎ、輪をつくり、その輪の中に子どもたちを包み込み、多くの目で見守ることが大切です。担任を中心に、お子様やご家庭としっかり対話し、個別最適な進路選択を支えてまいります。引き続き、ご協力をお願いいたします。

IMG_0023.jpg IMG_0026.jpg

最後に、恒例の「深く考える問題」第4弾。今回は3名の挑戦者が登場!
なんと全員正解!すばらしい!続いて第5弾も校長室前に掲示しました。
この勢いで、学びも進路も、未来へのラリーを続けていきましょう。

                                        校長 大江健規

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年11月28日 15:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「【トピックス】ひまわり学級 収穫祭 ~愛情と旨味がつまった一日~」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.8.1