【トピックス】バレーボール部の応援に行きました

10月26日(日)

顧問の先生から「日曜、公式戦がありますがどうですか?」とトーナメント表をいただきました。
運動不足の解消も兼ねて、1時間ほどのウォーキングを経て、吹田市内の中学校の体育館へ応援に向かいました。とにかく、佐井寺中生の活躍を見たい一心です。

トーナメント1回戦は、落ち着いた試合運びで勝利。
そして迎えた2回戦----これがまた、手に汗握る好ゲームでした。

1000004282.jpg 1000004286.jpg

一進一退の攻防。タイムアウトひとつが流れを変えてしまいそうな、緊迫の展開。
隣で応援していた保護者の皆さんの拍手と声援も、選手たちの背中をしっかり押していました。
ちなみに私も、緊張していたのか、帰宅すると太ももがカチカチでした。                                         (ウォーキングのせいだけではないと思います)

試合を通して、サーブ、レシーブ、トス、アタックといった、いわゆる「バレーの流れ」がしっかりと安定してきて、チームとしての成長が感じられました。

1000004283.jpg 1000004285.jpg

今後、勝ち上がっていくにつれて、こうした緊迫した試合が増えてくることでしょう。
勝負を分けるのは、「バレーの流れ」のその先かもしれません。
とっさの判断----インかアウトか、誰が打つか、誰が拾うか。
そして、強気な姿勢。失敗を恐れず、思い切ってプレーする心。
これは、練習だけでは身につきません。試合の中で挑戦し、その経験が力になっていくのだと思います。

試合は僅差での勝利。見事、吹田市ベスト4進出!
同時に、三島地区大会への出場権もつかみ取ったと報告を受けました。

私はまた一つ、佐井寺中生から元気をもらいました。
興奮冷めやらず、帰路も1時間ウォーキングでした。

残念ながら、次の試合には応援に行けませんが----
心の中でしっかり応援しています。

これまでやってきたことを信じて、仲間と声をかけ合って、思い切ってプレーしてください。
失敗しても大丈夫。その経験が、次につながります。
自信をもって、試合を楽しんできてください!                  校長 大江健規

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年10月27日 12:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「【トピックス】第43回体育大会 ~"超える"を体現した佐井寺中キャストの一日~」です。

次の記事は「【トピックス】後期生徒会選挙」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.8.0