【トピックス】考え 議論する道徳 ~スーパーティーチャー研修~

10月6日(月)

午後、佐井寺中学校では、市教育センター主催で、道徳科のスーパーティーチャー研修が開催されました。講師には、道徳教育に関する著書も多数、全国的にご活躍されており、吹田市も大変お世話になっている岐阜聖徳学園大学の山田貞二先生をお迎えしました。

DSC03479.JPG DSC03430.JPG

市内の小中学校からは約100名の先生方が参加され、本校教職員も全員で参観しました。1年生の1クラスを対象に、教材に関係する経験をお持ちのゲストティーチャーとリモートでつなぎ、山田先生のファシリテートのもと、リアルな体験をもとにした道徳の授業が展開されました。

DSC03433.JPG DSC03461.JPG

この授業は、山田先生ご自身が直接指導された師範授業であり、ゲストティーチャーを50分間みっちり活用した、まさに"ライブ"な道徳授業。私にとっては初めて参観する授業デザインでした。山田先生の問いかけに、子どもたちの思考がリアルタイムで深まり、心が動く瞬間が随所にありました。

DSC03457.JPG DSC03469.JPG

DSC03428.JPG DSC03472.JPG

そして何よりも、授業に臨んだ生徒のみなさんの学ぶ姿勢が本当に素晴らしかったです。
教材を事前に読み込み、真剣に考え、心を開いて語り合う姿。
ゲストティーチャーの言葉に耳を傾け、自分の価値観と照らし合わせながら問いに向き合うまなざしは、まさに「考え、議論する道徳」の真髄を体現していました。

DSC03521.JPG DSC03510.JPG

DSC03451.JPG DSC03522.JPG

教材の主人公とはまったく異なる反応を見せたゲストティーチャーに、生徒のみなさんは驚き、戸惑いながらも、率直な言葉で自分の考えを語ってくれました。
ゲストティーチャーの経験、気持ちの変容、そして生徒のみなさんの感性の素晴らしさ──その光景に、私たち教員も心を揺さぶられ、涙が出そうになる瞬間もありました。

授業後には、生徒のみなさんの間に自然な対話が生まれ、参観された先生方もそれぞれに振り返りをされていました。 "素晴らしい授業は、余韻も素敵" です。人間関係の温かさや、日頃の学級づくりの成果も垣間見えました。この授業に真剣に向き合ってくれた1年生のみなさんに、心からの拍手を送りたいと思います。

その後の講演会も、道徳の授業づくりの基礎を押さえつつ、実演を交えた楽しく明快な内容で、まるで私たち教員が生徒になったような感覚でした。時間があっという間に過ぎていきました。

DSC03574.JPG DSC03583.JPG

DSC03588.JPG DSC03633.JPG

本校では昨年度より、教職員の資質・能力向上を目指し、授業づくり研修に力を入れてきました。道徳教育もその一環として、いじめ予防授業では、対話的な学びを積極的に取り入れています。
道徳の授業は、教員が「伝え、まとめる」だけのものではなく、子どもたちと共に問いを深め、納得解を探しながら "つくり上げていく" ものだということを、あらためて実感しました。

そしてそのためには、教員自身が豊かな経験や感性を持っていることが不可欠だと思います。
研究と修養に努めること、リアルに出会うこと、旅に出ること、芸術に触れること、家族や友人と大切な時間を過ごすこと──そうした人生を耕す時間が、授業の深みにつながり、子どもたちの心に届く問いを生み出すのだと思います。
働き方改革は、単に「休む」ことだけではなく、「生き方改革」として捉えるべきだと私は思います。
教員が人生を味わい、学び直すことこそが、子どもたちの "学びの相似形" となるはずです。

今回の研修テーマは「うれしい・楽しい・道徳大好き!」
私自身、この研修に出会えたこと、山田先生に出会えたこと、そして共に学び合う先生方に出会えたこと──まさに「初めて会ったときから違うもの感じてた。やっぱりそうだ、巡り合えたんだ、ずっと探してたひとたちに」という思いです。
この研修、この授業、この出会いは、まさに "ずっと探していたもの" でした。

この貴重な学びを、それぞれの学校に持ち帰り、子どもたちの主体的な思考を育む授業づくりにつなげていきましょう。

最後に、山田先生、そしてご参加いただいた皆さま、そして何より、真剣に授業に向き合ってくれた生徒のみなさん、本当にありがとうございました。                     校長 大江健規

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年10月 7日 17:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「【トピックス】教育実習 4週間お疲れさまでした」です。

次の記事は「【トピックス】音楽科・美術科 授業参観 ~芸術の秋~」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.4