9月4日(木)
天気予報によると、近畿地方には台風が接近する可能性があるとのことです。今日の空はどんよりと曇っていて、今にも雨が降り出しそうな気配が漂っています。
さて、今日は特にテーマを決めず、校内の様子を脈絡もなく、お伝えしてみようと思います。
まずは、体育館の空調工事についてです。いよいよ完成が間近となり、大きな室外機が体育館の横に設置されました。これまで「夏は情熱的、冬は身が引き締まる」などと言われていた(かどうかは不明ですが、笑)体育館が、季節を問わず快適な空間へと生まれ変わろうとしています。これにより、全校集会や授業、学校行事、部活動など、より集中できる環境が整うことでしょう。本当にありがたいことです。
文化総合発表会までには何とか完成を、と懸命に作業を進めていただいています。最後の仕上げ、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、始業式や学校だよりで紹介した「ライオンのパラドックス」。森の中で空腹のライオンに出会ってしまった探検家が、今にも襲われそうになっています。ライオンは「助かるチャンスをあげよう。」と言い、「今、俺が考えていることを当ててみろ。もし当てることができれば助けてやろう。」と問いかけます。探検家は「あなたは今、私を食べようとしていますね。」と答えます。するとライオンは急に悩み始め、頭を抱えてしまいました。こうして探検家は無事に助かることができました。
なぜライオンは頭を抱えてしまったのか――というお話です。ライオンが悪者のように描かれていますが、そういう設定ということでご容赦ください。
校長としては「これは面白い話だよね!」と意気込んで紹介したのですが、思いのほか反応が薄く、まるで落語家が寄席で噺のオチを言ったのにスベってしまったような気分で、「あれぇ?伝わってねぇのかい?」と、ちょっと寂しい気持ちになっていました。
ところが昨日、ある2年生からその解説投稿が届いたんです!それがまた、しっかり筋の通った見事な内容で、校長室で思わず「やったね!」と声が出てしまいました。いや〜、こういうちょっと考えないといけない「挑戦」に、しっかり向き合ってくれる姿勢。話し手としては、こんなに嬉しいことはありません。
他にも「私も考えてみたよ」「挑戦してみたい」という方がいるかもしれませんので、まだまだ解説投稿、大歓迎です。どんな視点でも結構です。あなたなりの「ライオンの苦悩」をぜひ解説してみてください。
学校だよりでは、他にも「自己言及のパラドックス」や「2人の門番」というお話も紹介していますので、こちらもぜひ挑戦してみてください。
校長室前に準備したレポート用紙もご活用ください。
いつも佐井寺中のみなさんの様子を画像に残してくれている先生がいます。その先生が撮影してくれた画像の中から2枚を選びました。体育館で1年生が何かをしている様子です。さて、何をしているのでしょうか?
先生たちの会議でも、文化総合発表会や体育大会に向けた議題が多く、新しいアイデアも提案されていて、当日への期待が高まっています。生徒のみなさんも先生たちも、それぞれの担当で工夫を凝らし、行事を充実したものにしようと取り組んでいる姿がたくさん見られ、私は常にキョロキョロとしながら、口角が上がった状態で、校内を歩いています。微笑みと驚きに満ちた日々が続いていきます。
最後にお知らせです。
昨日、さくら連絡網でもお伝えしましたが、台風が近畿地方に接近するという予報が出ています。状況によっては、臨時休校などの措置を取る可能性もありますので、今一度、本校ホームページの「災害時の対応」をご確認ください。
また、今夕から明朝にかけては台風情報をこまめにチェックしていただき、各ご家庭においても防災の備えを進めていただきますようお願いいたします。
校長 大江健規