【トピックス】未来の先生たちへ、エールを込めて

9月19日(金)

9月8日から、我が校に3名の教育実習生がやってきました。実習期間は4週間です。
保健体育と数学、それぞれの分野で、教職への志を胸に歩み始めた実習生たちが、日々奮闘しています。

初日は少し緊張した面持ちでしたが、今では指導教官の先生方の助言を受けながら、きびきびと動き、授業準備にも余念がありません。廊下ですれ違うと、笑顔で「こんにちは!」と挨拶してくれる姿が、非常に頼もしく感じられます。

今日、それぞれの授業を少しずつ覗いてみました。
生徒たちも「先生、がんばって!」という空気を自然と出していて、なんとも温かい授業の雰囲気が広がっていました。

WIN_20250919_09_09_54_Pro.jpg WIN_20250919_09_08_40_Pro.jpg

WIN_20250919_09_08_14_Pro.jpg WIN_20250919_09_50_17_Pro.jpg

自分自身の経験を思い返しても、教育実習は、理想と現実のギャップに向き合う時間でもあると思います。
「こんなはずじゃ...」と思う瞬間もあるかもしれません。
でも、それ以上に「やっぱり先生っていいな」と思える出来事が、きっとあります。

WIN_20250919_09_54_40_Pro.jpg WIN_20250919_09_14_55_Pro.jpg

WIN_20250919_09_15_26_Pro.jpg WIN_20250919_09_15_53_Pro.jpg

授業が思いどおりに進んだとき。提示した課題に生徒が夢中になって、自然と手が動き始めたとき。
生徒の「あっ!」というひらめきのつぶやき。
そして、「先生、ありがとう」と言われたとき。
その一つひとつが、教職の素晴らしさを教えてくれるはずです。

WIN_20250919_10_53_25_Pro.jpg WIN_20250919_10_50_43_Pro.jpg

WIN_20250919_10_55_49_Pro.jpg WIN_20250919_10_57_05_Pro.jpg

実習の最後には研究授業も控えています。
緊張するかもしれませんが、どうか自分らしく、堂々と挑んでください。
本校には、応援してくれる先生たちと、温かく見守ってくれる生徒たちがいます。

未来の学校教育を担うみなさんへ。
どうか、教職の魅力を胸いっぱいに感じて、「先生になりたい!」という気持ちを、もっともっと強くしてほしい。そして、いつか、どこかの教育現場で再会できることを楽しみにしています。

最後に、ひとつ謎かけを。
バトンパスとかけまして、教職と解きます。
その心は――どちらも「次の走者」に想いを込めて託します。(うまいのかな・・・苦笑)

                                        校長 大江健規

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年9月19日 17:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「【トピックス】ハロウィンのおばけと校長のセンス、どっちが怖い?」です。

次の記事は「【トピックス】校長の推理ファイル ~週末、何かが起こる!?~」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.4