5月7日(水)
今日の6時間目は生徒総会でした。
生徒総会では、各委員会から活動方針が発表され、その方針に基づいた具体的な活動案が
生徒のみなさんに提示されました。
今年度の活動方針の発表の前には、前年度後期の生徒会活動のふりかえりも報告されました。
最近、様々な場面で『PDCA』という言葉を聞きます。生徒のみなさんも聞いたり読んだりしたことが
あるのではないでしょうか。これは英単語の頭文字を並べたもので、簡単に説明すると、「何かを
うまくやるための4つのステップ」のことです。
このサイクルをぐるぐる回すことで、どんどん良くしていくことができるというものです。
P(PLAN) まずは目標を決めて「どうやってみるか」を考える
D(DO) 計画したとおりに実行してみる
C(CHECK) やってみた結果をふりかえり、分析する
A(ACTION) もっと良くなるために改善する
このサイクルを何度も繰り返すことでどんどん良くなっていくという、これがPDCAの力です。
本校の生徒会活動も、生徒のみなさんの力で、このPDCAサイクルを回して、委員会活動や行事運営など
どんどん素晴らしいものにしていきましょう。
前期生徒会執行部のスローガン「絵の具」が今日の総会で承認されました。楽しみです!
校長 大江健規