2月4日(火)
今日から、3年生、保健体育の授業で、ダンス発表会が行われています。
課題曲があり、班別にダンスを考え、披露します。
保健体育で「ダンス」が必修となって10年以上経ちます。
今ではオリンピックの競技になるほど、広がりをみせています。
保健体育でダンスが取り入れられるようになった目的としては、運動感覚やリズム感、表現力の向上
だけでなく、コミュニケーション能力の育成も含まれます。
班ごとの発表ということで、動きだけでなく、フォーメーションも考えていることだと
思いますので、とても楽しみな授業です。3年生のみなさんの「ノリの良さ」に期待です!
職員室前を学びと癒しの空間に模様替えするため、事務職員さんと校務員さんが様々に
整備をしてくださっています。今日はプール入口付近を明るくするために、照明が設置されました。
また、勉強やお話をしやすいように、机や天板もきれいにしてくださいました。
みなさん、ぜひ活用してください。
ちょうど通りかかった人がいたので、イメージがわくように、モデルになってもらいました。
【プレイバック】校外学習&芸術鑑賞
1月31日(金)
1年生は、神戸に校外学習に出かけ、神戸市内の班別活動を行いました。
2年生は、大阪四季劇場にてミュージカル「ウィキッド」を鑑賞しました。
私は、市内の校長先生たちが集まる会議がありましたので、同行できませんでしたが、
学年の先生方からは、とても充実したものになったと報告を受けました。
私も各学年の生徒のみなさんに、インタビューして、感想を聞いてみたいと思います。
各ご家庭でも、ぜひ、お話をしてみてください。 校長 大江健規