【トピックス】3年生社会科 プレゼンテーション発表会

1月30日(木)

今日は午後から、3年生公民の授業の一環で、プレゼンテーション発表会が行われました。

市民自治の学習のまとめとして、3年生が個々で「吹田市を地域魅力度ランキング大阪1位に

するためには?」をテーマに、これまで学んできたことをベースとして、自分なりの提案を

プレゼンテーションするという内容です。「予算」や「条例」、「ふるさと納税」「地域おこし」

などを切り口に、パワーポイントを作成して、クラス内で発表会を行ってきました。

今日は、その集大成として、選ばれし4チームが『リアルな大人』へ提案をしました。

吹田市役所から企画財政室、シティープロモーション室の方々、そして青年会議所から弁護士の方

本校の学校評議員にご協力をいただき、パネリストとしてそれぞれのプレゼンテーションへの

助言や高評をしていただきました。また、保護者や地域の方々も多数、参観に来られました。

さずが選ばれたチームだけあって、中3生とは思えない素晴らしいプレゼンテーションで、

見ていたみなさんは驚きの表情でしたが、パネリストは『リアルな大人』のみなさまです。

優しい言葉を選んでくれていますが、それぞれの分野から、的確な指摘が入りました。

WIN_20250130_13_26_27_Pro.jpg WIN_20250130_15_20_52_Pro.jpg

実は、今日は取材が入っていて、この詳しい模様については、3/14、3/21に「スイチューブ」にて

発信していただけるようです。また、ケーブルテレビでもニュースとして2/8~2/14に取り上げて

いただけるとのこと、みなさま是非、チェックしてください。

WIN_20250130_13_32_31_Pro.jpg WIN_20250130_13_33_15_Pro.jpg

WIN_20250130_13_47_47_Pro.jpg WIN_20250130_13_58_19_Pro.jpg 

WIN_20250130_14_26_02_Pro.jpg WIN_20250130_14_26_24_Pro.jpg

WIN_20250130_14_46_47_Pro.jpg WIN_20250130_14_49_57_Pro.jpg

今回、社会科担当の先生が3年生に投げかけた課題設定、中学校のプレゼンテーションの授業

としては、理想形だと私は思います。調べたことを「コピーアンドペースト」で発表するのは簡単

です。そこに『リアルな大人への提案』という要素が入ることで、根拠に基づき、自分というフィルター

を通して、自分の言葉での表現することが求められます。

でなければ、見透かされてしまうし、質問や指摘には対応できません。

実際、選ばれた5チームの中には、「大学の研究論文」や「裁判の判例」にまで資料を求めて

裏付けをとっているチームもありました。

それでもなお、『リアルな大人』からは、様々な角度からの指摘や逆提案がありました。

パネリストのみなさまも、発表者のみなさんに、経験や専門性をフルに使って向き合ってくれているように

思いました。素晴らしい光景でした!

逆にいうと、3年生のみなさんが、プロを本気にさせたと言ってもいいのではないでしょうか。

そして、3年生のみなさんにとって最も大切なことは、この授業をとおして、

「今の自分には、まだ足りない部分がある」と気づくことです。

そこから、さらに、「今、自分にできることは何なのか?」と考えることが、この授業のゴールとなり

ます。

3年生にとって、今回の課題は、これまでの自分、これからの自分を考えるうえでの、非常に重要な

授業内容だったと、私は感じました。

3年生のみなさんと先生方が時間をかけて作りあげた、素晴らしい授業でした!   校長 大江健規

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年1月31日 08:30に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「【トピックス】新入生保護者説明会」です。

次の記事は「【トピックス】2月になりました」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.1