11月8日(金)
3時間目 2年生、保健体育の授業を参観しました。
内容は「バスケットボール」
驚いたのは、最初に先生が授業の流れを簡単に説明した後は、準備運動から実践練習まで、
体育委員を中心に生徒の皆さんだけ活動が進んでいき、さらに、活動と活動の間に余白がありません。
素晴らしい活動量。あわせて、全員がその活動に前向きに参加していました。
球技については、おそらく得意なひとも苦手なひともいたとは思いますが、だれ一人として
練習やゲームに入ることができずに、たたずんでいる様子はありませんでした。
何より、これだけの活動量があっても、声をかけあって、笑顔を見せながら取り組んでいる姿、
爽やかな気持ちになりました。
授業の終盤には、もう一度ルールを確認し、ゲーム形式の活動がありましたが、特に得点を
つけることはありませんでした。また、短いターンでできるだけたくさんバスケットボールに
取り組む時間が設定されていたので、勝敗を気にすることなくバスケットボールに親しむことができ、
生徒のみなさんは満足感を感じて授業を終えることができたのではないでしょうか。
欲をいうならば、励ましの声かけだけでなく、技術面やルール面の確認が、自分たちだけでできれば
さらに深まったかと感じました。「今のはダブルドリブルかも」や「リバウンド取るから先に走って」
などの声がたくさん聞こえるようになれば素敵ですね。
フェイクやスピンムーブ、ビハインドザバック、スクリーンアウトなど、かっこいい技もありますよね。
できるようになったらうれしいですね。
ただ、私は、聞いたことがあるカタカナを並べただけで、ゲームを見ていても、
どれがどの技か分からないですが・・・笑 校長 大江健規