1年生 歯科保健指導

1年生向けの歯科保健指導がありました。

IMG_0035.jpg

いつも検診でお世話になっている学校歯科医の先生から

大切な6歳臼歯について教わります。

IMG_0036.jpg

6歳臼歯はどこにある?

IMG_0037.jpg

自分の6歳臼歯を見つけてみよう。

生えているかな?

IMG_0038.jpg

よく見えない人は歯科医さんや衛生士さんに見てもらいます。

IMG_0021-1.jpg

見つけたらワークシートに〇をします

IMG_0039.jpg

次は磨き方を教わります。

IMG_0040.jpg

歯ブラシを使ってやってみよう

IMG_0034.jpg

最後に仕上げ磨きのお話もありました。

仕上げ磨きをしてもらっている人が多かったです。

出来れば3年生ぐらいまでは仕上げ磨きをしてほしいとのことでした。

大事な歯を大切に。

芸術鑑賞会

9月10日 文化庁の芸術体験事業として

茨木市の「アマービレフィルハーモニー管弦楽団」の演奏会があり

本校と吹田第3中学校が招待され、全校児童で参加してきました。

会場は吹田市のメイシアター大ホールです。

IMG_2258.jpg

まずは楽団の皆さんによるクラシックの名曲演奏です。

アマービレフィルの方々には以前学校にも来ていただき、

体育館で鑑賞会をしていただきましたが、

大きなホールということで、より本格的な演奏を聴かせていただきました。

次はパートごとの楽器紹介です。

IMG_2265.jpg

まずはバイオリン、チェロ、ビオラ、コントラバスの弦楽器

IMG_2268.jpg

続いてフルート、ピッコロ、クラリネット、オーボエの木管楽器

このあと金管楽器や打楽器と続き

IMG_2275.jpg

次は代表児童によるバイオリンの演奏体験

IMG_2276.jpg

そしてこれも代表児童による指揮者体験

子どもの式に合わせてプロのオーケストラが演奏します。

IMG_2282.jpg

その後、子どもたちが全員席を立って、

足と手を打楽器にして演奏に加わります。

IMG_2284 (1).jpg

最後は子どもたちがよく知っている「素敵な友だち」を全員で歌ってフィナーレ

あっという間の1時間でした。

桃山台夏まつり

大変お待たせいたしました。

1学期間お休みしておりましたが令和7年度のブログ始めます。

8月2日の土曜日、桃山台市民ホール前にて

恒例の桃山台地区の夏祭りが開催されました。

IMG_0546.jpg

おなじみのポップコーンに綿菓子

IMG_0585.jpg

タコせん

IMG_0587.jpg

こちらは枝豆とホルモン焼き おつまみに最高ですね

IMG_0552.jpg

そしてこの時期本当においしいかき氷!

IMG_0554.jpg

かき氷食べるには最高のじきですね

IMG_0548.jpg

暑い中の焼きそばづくりは本当に大変 ご苦労様です

今年から、熱中症予防を考えて

子ども用のゲームコーナーは市民ホールの2階になりました。

IMG_0582.jpg

広い部屋の中には4つのコーナーがあり

案内係さんが笑顔で迎えてくれます。

IMG_0557.jpg

こちらはコイン落とし

IMG_0559.jpg

輪投げに

IMG_0566.jpg

射的と

IMG_0562.jpg

型抜き

IMG_0556.jpg

全部まわってスタンプが集まると景品がもらえます

IMG_0584.jpg

隣の部屋ではハーバリウム作りもできます

IMG_0583.jpg

素敵ですね

IMG_0555.jpg

子どもも大人も楽しめるとっても楽しい夏まつりでした。

地域の皆様、PTAボランティアの皆様

暑い中本当にご苦労様でした。

マラソン大会2日目

2月7日(金)マラソン大会の2日目です。

この日は3~6年生が桃山公園を走りました。

IMG_2359.jpg

公園南側の少し広くなったところに集合して諸注意を聞き

IMG_2362.jpg

スタート地点に移動して、用意 スタート!

これは3年生です。

IMG_2363.jpg

池の周りのコースを2周します

IMG_2367.jpg

IMG_2371.jpg

IMG_2372.jpg

マイペースで見事走り切りました。

次は4年生。

IMG_2374.jpg

元気にスタートしました。

IMG_2376.jpg

坂道もがんばっています

IMG_2377.jpg

ゴールまであと少し

IMG_2380.jpg

続いて5年生です

IMG_2383.jpg

6年生が応援してくれています。

IMG_2388.jpg

ペースを落とさずにがんばろう

IMG_2390.jpg

坂道もなんのその

IMG_2393.jpg

最後は6年生

IMG_2392.jpg

力強くスタートしました

IMG_2393.jpg

あっという間に向かい側に到達

さすが6年生です。

IMG_2394.jpg

激しいトップ争い

IMG_2397.jpg

どの学年も全力で走りました。

お疲れ様でした。

マラソン大会1日目

2月6日(木)1・2年生のマラソン大会です。

IMG_2324.jpg

まずは2年生

IMG_2331.jpg

元気良くスタートしていきます

IMG_2326.jpg

運動場を5週走ります

IMG_2327.jpg

IMG_2325.jpg

IMG_2334.jpg

マイペースで頑張りました。

次は1年生

IMG_2349.jpg

初めてのマラソン大会ですが

IMG_2341.jpg

元気よくスタート

IMG_2355.jpg

寒さに負けず頑張っています

IMG_2344.jpg

IMG_2350.jpg

1年生は4週です。

IMG_2347.jpg

見事完走。カッコ良かったね。

M-1(ももワン)グランプリ予選

いよいよ来週に迫ったMー1グランプリに向けて

たくさんの予選参加者から本選出場者を決める予選

その様子をのぞいてみました。

IMG_2299.jpg

こちらは空手の演武です。びしっとそろっていて見ごたえがあります。

IMG_2300.jpg

続いて一人で特技の披露。

何とも言えない空気感が面白く、かなりうけていました。

IMG_2302.jpg

先生も参加した縄跳びの演技。

リズムに乗っていい感じ。

どの組も予選とは思えないクオリティーで

代表委員会の児童も真剣に審査していました。

決勝が楽しみです。

校内掲示あれこれ

2月初めの校内掲示をいくつか紹介します。

IMG_2244.jpg

IMG_2243.jpg

まずは図書室前の季節の掲示です。

IMG_2285.jpg

こちらは給食週間に子どもたちが書いたきゅしょくや

調理員さんたちへのメッセージ

IMG_2286.jpg

学年ごとの工夫があります

IMG_2287.jpg

それぞれの思いが伝わってきます

IMG_2216.jpg

IMG_2217.jpg

最後は4年生の図工の作品

紙粘土で作った食品サンプルの作品です。

みごとな出来栄え。おいしそうですね。

クリーン作戦

2月1日(土)青少年対策委員会主催の

桃山台クリーン作戦がありました。

IMG_2305.jpg

ゴミ拾いの道具がそろっています

IMG_2313.jpg

参加してくれた児童や保護者の方は受付をして用具をもらいます。

IMG_2309.jpg

自治会連合会長さんからのあいさつです。

IMG_2310.jpg

その後それぞれ学校周りの公園や道路のごみを集めて回ります。

IMG_2312.jpg

よーく探して細かなゴミも袋に入れていきます。

IMG_2314.jpg

30~40分で集めたごみはこんなにたくさん。

意外とゴミが落ちていることがわかりました。

参加してくれた皆さんお疲れさまでした。

6年生の調理実習 お弁当作り

6年生最後の調理実習は、中学校に向けてお弁当作りです

IMG_2276.jpg

自分たちで買った材料で、自分たちで考えたおかずを作ります。

IMG_2278.jpg

まずは皮をむいたり切ったり

IMG_2277.jpg

協力して料理していきます。

IMG_2279.jpg

生肉は使わないので、この肉詰めは肉団子をつぶしたもの。

素晴らしいアイデアですね。

IMG_2282.jpg

材料の用意が出来たら、煮たり焼いたり

IMG_2281.jpg

おいしくできそうですね。

IMG_2283.jpg

栄養バランスを考えて野菜もたっぷり使います

IMG_2295.jpg

出来上がったメニュー

IMG_2291.jpg

美味しそうにできました

IMG_2294.jpg

肉詰めもばっちり

IMG_2293.jpg

お弁当箱に詰めて

IMG_2290.jpg

見事、完成です。

南千里中学校職業体験

1月30日と31日の2日間

南千里中学校の2年生が3名、職業体験にきてくれました。

IMG_2289.jpg

授業では、子どもたちを優しくサポートしてくれ

IMG_2297.jpg

調理実習のお手伝いも

IMG_2304.jpg

休み時間は仲よく遊んでくれました。

2年前に卒業した卒業生の成長も感じられました。

これからもがんばって!