2025年1月アーカイブ

そろばんとおめん

3年生 そろばん教室

そろばんの先生に来ていただき、保護者の方にも来ていただき、そろばんの学習をしました。

数字の書き方や玉のはじき方を丁寧に教えていただきました。

60.jpg63.jpg9.jpg1.jpg8.jpg

1年生 図工 鬼のお面づくり

oni67.jpgoni68.jpgoni1.jpg

どんな鬼もお面ができるのか楽しみですね!!

寒さは続く でも 元気いっぱい!!

6年生 社会科研究授業

4.jpg2.jpg1.jpg3.jpg

1年生 地域の方と一緒に昔遊びをしたよ

23.jpg24.jpg13.jpg19.jpg12.jpg15.jpg25.jpg22.jpg21.jpg17.jpg18.jpg14.jpg16.jpg20.jpg11.jpg

大なわ集会

1.jpg3.jpg2.jpg

寒い日 でも 頑張ってます!!

5年生多文化共生学習

ゲストティーチャーを招いてウガンダについて学びました。日本との違いに興味津々でお話を聞いました。

1.jpg8.jpg671.jpg0.jpg2.jpg

地震避難訓練

3.jpg1.jpg84.jpg685.jpg

地震が起こった時の行動を実際に避難することで学びました。この日は1月17日阪神淡路大震災が起きた日と同じ日でした。災害から身を守る方法を学びました。

4年理科の実験 物の温まり方をしました。熱の伝わり方を色が変わる板やテープを使って確認する学習です。どの班も落ち着いて実験していました。

687.jpg1692.jpg01694.jpg9.jpg

給食週間~調理員さんへいつもおいしい給食をありがとうございます~

給食②.jpg給食1.jpg給食3.jpg給食5.jpg

感謝のお手紙をかいて渡したり、一緒に給食を食べたりして交流し、日頃の感謝の気持ちを伝えました。給食委員会が作ったクイズも好評です。

先生たちの研修

昨日は授業の進め方について校内研修会を行いました。

授業研究部の先生たちが中心になりながら進めました。

3.jpg5.jpg2.jpg6.jpg4.jpg1.jpg

最後に各学年の授業の工夫などを出し合いました。

外は寒い日でしたが、学校は先生たちの熱気でいっぱいでした。

3学期も子供たちが楽しんで学べる授業を目指して取り組んでいきます!

3学期 始業式と初日

新年あけましておめでとうございます。

3学期が始まりました。

学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。子供たちの声がする学校はやはりいいものです。

体育館で始業式を行いました。

全校集会も含めて毎回集まるごとに今年度は校歌を歌っています。指揮と伴奏は6年生が担当してくれています。

2.jpg1.jpg

校長先生のお話をきき、その後、教室での3学期がスタートです。

学年集会も体育館やみんなの広場などで行われました。

5.jpg

教室では新年の言葉が描いてあったり、先生のお話を聞いたりしながら3学期が始まっていました。

3.jpg4.jpg12.jpg14.jpg8.jpg16.jpg13.jpg11jpg.jpg10.jpg9.jpg7.jpg6.jpg15.jpg

クラスおみくじやすごろくに取り組む学年もありました。

学校でもお正月気分を楽しんでいます。

このアーカイブについて

このページには、2025年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2024年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。