3年生 そろばん教室
そろばんの先生に来ていただき、保護者の方にも来ていただき、そろばんの学習をしました。
数字の書き方や玉のはじき方を丁寧に教えていただきました。
1年生 図工 鬼のお面づくり
どんな鬼もお面ができるのか楽しみですね!!
3年生 そろばん教室
そろばんの先生に来ていただき、保護者の方にも来ていただき、そろばんの学習をしました。
数字の書き方や玉のはじき方を丁寧に教えていただきました。
1年生 図工 鬼のお面づくり
どんな鬼もお面ができるのか楽しみですね!!
6年生 社会科研究授業
1年生 地域の方と一緒に昔遊びをしたよ
大なわ集会
5年生多文化共生学習
ゲストティーチャーを招いてウガンダについて学びました。日本との違いに興味津々でお話を聞いました。
地震避難訓練
地震が起こった時の行動を実際に避難することで学びました。この日は1月17日阪神淡路大震災が起きた日と同じ日でした。災害から身を守る方法を学びました。
4年理科の実験 物の温まり方をしました。熱の伝わり方を色が変わる板やテープを使って確認する学習です。どの班も落ち着いて実験していました。
給食週間~調理員さんへいつもおいしい給食をありがとうございます~
感謝のお手紙をかいて渡したり、一緒に給食を食べたりして交流し、日頃の感謝の気持ちを伝えました。給食委員会が作ったクイズも好評です。
昨日は授業の進め方について校内研修会を行いました。
授業研究部の先生たちが中心になりながら進めました。
最後に各学年の授業の工夫などを出し合いました。
外は寒い日でしたが、学校は先生たちの熱気でいっぱいでした。
3学期も子供たちが楽しんで学べる授業を目指して取り組んでいきます!
新年あけましておめでとうございます。
3学期が始まりました。
学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。子供たちの声がする学校はやはりいいものです。
体育館で始業式を行いました。
全校集会も含めて毎回集まるごとに今年度は校歌を歌っています。指揮と伴奏は6年生が担当してくれています。
校長先生のお話をきき、その後、教室での3学期がスタートです。
学年集会も体育館やみんなの広場などで行われました。
教室では新年の言葉が描いてあったり、先生のお話を聞いたりしながら3学期が始まっていました。
クラスおみくじやすごろくに取り組む学年もありました。
学校でもお正月気分を楽しんでいます。
12月24日は2学期終業式でした。
体育館に集まって校長先生のお話のあと、生活指導の先生からも冬休みの過ごし方についてお話がありました。
そのあとに6年生から平和集会の報告会がありました。修学旅行で学んだこと、授業で学んだことを自分たちの言葉と歌で全校児童に向けて伝えてくれました。
各教室では2学期最後の授業のまとめをしています。
プリントを見て冬休みの宿題や過ごし方の確認をしました。事故や怪我無く過ごしてほしいです。
あゆみを先生からいただき、藤白台小学校の2学期が無事に終わりました。
皆様 よいお年をお迎えください。
今年一番の厳しい寒さの中、藤白台小学校の子供たちは元気いっぱい。
5年生 犯罪非行防止教室が行われました。体育館で警察の方からお話を伺いました。
勇気を出して断ること、大人の人に相談することの大切さを学びました。体育館は寒かったですが、5年生は集中してお話を聞いていました。さすがは5年生です。
運動場では3年生が体育をしていました。冷たい風の中でも走り回っています。
中には半袖の子たちもいます。
鬼ごっこをしていましたが寒さを吹き飛ばすくらい、子供たちは元気よく運動場を駆け回っていました。まさに「子供は風の子」ですね!
中庭環境保全員会が、委員会活動の中でクリスマスの飾りつけをしてくれました。
中庭をみんなが楽しめる場所にしようということで今年度発足した委員会です。サンルームもあり、いすを並べて自然の中で気持ちよく過ごせるようにしてくれています。
この時期はクリスマスバージョンです。
2学期もあと少し。寒さに負けず、みんな頑張っています!!
5年生が外国語の授業でレストランをグループで開いて英語を使ってお店とお客になって活動しました。
メニューも作っていておいしそうなものばかりです。しかも激安!!
注文もすべて英語です。
みんな楽しそうに英語を話して取り組んでいましたよ!!
藤白台小学校、青山台小学校、そして青山台中学校が青中ブロックになっています。
小中学校の垣根をなくし連携するために会議を行い、情報共有しています。
また、輪番で授業を公開して学びを深めています。今年度の公開授業は藤白台小学校が行いました。
6年生全クラスで社会の授業を行いました。
歴史上の人物を復習した後、この人物たちを使って理想の内閣を考えました。
自分で考えた後は班で交流。そして個別に交流も行いました。
子供たちは理由も考えて自分が考える理想の内閣を作っていました。交流の中で違っていたことや同じだったことを共有し学習を進めていました。
授業の後は、分科会に分かれて小中学校での課題や取り組みについて情報交換をしました。
3校が今後も連携しながら教育活動を進めていきます。
児童会の人たちが音楽会のスローガンを放送で発表してくれました。
全校で考えました。とっても素敵なスローガンです。
放送で分かりやすく伝えてくれました。
創立60周年を祝う会
PTA様より記念品としてオルガンを贈呈していただきました。音楽会で披露することができてうれしい限りです。
PTA会長様より児童会に目録が手渡されました。
スペシャルゲストですいたんも飛び入り参加!!
最後にみんなで藤白台小学校の校歌を歌いました。
60周年おめでとう!
音楽会本番です。合唱や合奏など今日まで練習してきた成果を聴かせてくれました。
「素敵な友達」を全員合唱しました。
いよいよ各学年の発表です。
本当に素晴らしい音楽会になりました。
保護者の皆様も子供たちに惜しみない拍手をしてくださり、ありがとうございました。
60周年にふさわしい音楽会でした。
子供たちの頑張りに拍手!!です。