2020年10月アーカイブ

PTA星を見る会

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月24日(土)PTA星を見る会

今年で2回目を迎えるPTA「星を見る会」を、今年もAOA(天文同好会)の皆さんにご協力頂き実施しました。今年は体育館でのプラネタリウムは実施せず、オンラインで新たな試みをしました。運動場での星空観察は約80名の児童が参加し、天体望遠鏡でみた星空の様子や理科室からの解説やクイズを、参加できなかった人にオンラインで配信しました。その様子は、運動場にもプロジェクターで映して、見ることができました。初めての試みで少しうまくいかなかったこともありましたが、たくさんの方に見ていただけたと思います。

今はちょうど、火星が2年に1度、地球に最接近する時期で、明るく大きく見えました。他にも、月の表面の様子や木星、土星の輪を観察し、AOAの方々には、星や星座のお話や、子どもたちの皆質問に答えて頂きました。「地球の重さはどうやってはかりますか?」とか、「自分が太ったら地球の重さは変わりますか?」という可愛い質問も。星に関するクイズにも挑戦しました。実際に天体望遠鏡で星空を観察する機会があまりない中で、子どもたちの興味が広がるいい機会になったと思います。今回は、オンライン配信で初めての試みでした。子どもたちのために、事前準備から当日まで、PTA、有志の保護者の皆様、そして地域の皆様にもご協力頂き、本当にありがとうございました。

1603679819670_copy_1008x1343.jpgDSC_4992_copy_1008x756.jpg

DSC_4996_copy_1008x756.jpgDSC_4998_copy_1008x756.jpg

人権教室

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月23日(金)人権教室4年生

人権擁護委員を講師として人権教室を4年生で実施しました。いじめをテーマにしたビデオを見た後、登場するいじめている子、いじめられている子、いじめを見ている子、おもしろがる子のそれぞれの心の中について考え、意見を出し合いました。

P1080636_copy_400x300.jpg

出前授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月21日(水)出前授業

6年生は支援学級担任による出前授業を受けました。毎年全学年で実施しています。1年生では、「支援学級ってどんなところ?」という内容から始め、6年生では「多様性ってなんだろう?」ということについて学びます。見た目の違いや、得意・不得意、好みや、考え方、他にもたくさん。みんな一人ひとり違いがあることが当たり前で、それぞれの違いはその人の持ち味。一人ひとりが佐竹台小学校を変える。そしてそれは、これからの社会を創っていくみんな、一人ひとりが世界を変えていくことにつながります。そんなことをしっかりと考えました。

P1080621_copy_400x300.jpgP1080623_copy_400x300.jpg

サツマイモ大きくなあれ

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月20日(火)サツマイモ畑で 2年生

2年生が生活科で育てているサツマイモ畑の雑草抜きをしています。バッタやトカゲを見つける子もいます。ヘチマの実を見て「これなあに?」「下に穴が開いている」「種が落ちている」色々な発見もありました。

P1080600_copy_400x300.jpgP1080599_copy_400x533.jpg

研究授業

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月16日(金)研究授業

5年2組で国語科の校内研究授業を実施しました。授業後の研究協議会では、講師として、関西大学初等部の尾﨑正彦先生に授業についてのお話をしていただきました。「子どもたちが、考えたい、伝えたいと思う授業」づくりのために、日々研究を重ねています。

DSC_4977_copy_640x480.jpg

DSC_4976_copy_640x480.jpg

10月14日(水)オリパラキャラバン 3年生

3年生が、パラリンピック競技にふれることを目的に、車いすバスケットの体験をしました。競技用の車いすに乗って、最初はなかなか思うように動くことができませんでしたが、少し慣れると、ボールを追って移動したり、パスやシュートをしたりしていました。車いすで生活することは、"一人ひとりはみんな違う"ことのひとつであるというお話などを、しかりと聞いていました。

1.jpg2.jpg3.jpg4.jpg

火災避難訓練

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月13日(火)・14日(水)火災避難訓練

校舎内で火災が発生した想定で、避難訓練を実施しました。密を避けるために、昨日は1・3・5年生、今日は2・4・6年生、二回に分けて行いました。火災発生の放送があってから約5分で運動場に避難できました。もちろん、「お・は・し」です。(おさない。はしらない。しゃべらない。)運動場では、避難の際に先生の話をよく聞いて、落ち着いて行動することや、火災が起こると煙による被害が多いのでハンカチで口を押えて避難することなどの話がありました。万が一に備えて準備しておくことが大切です。

1.jpg2.jpg

能楽体験

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月12日(月)能楽体験 6年生

6年生が、山本能楽堂のみなさんに来ていただき能楽体験をしました。屋島の戦いの一場面、平家と戦う源義経の姿を、扇子を刀に見立てて力強く舞って見せていただきました。その後、能の基本姿勢を教えてもらいました。腕を構えて体幹をしっかりとまっすぐにする。そして、頭の高さを変えずに、背筋を伸ばして、足を滑らかに送りだす歩き方です。身体が安定する姿勢で、スポーツの基本姿勢と共通するところがあるそうです。大鼓や小鼓も実際に打たせてもらいました。日本の伝統文化に触れる貴重な体験をしました。

P1080559_copy_300x225.jpgP1080560_copy_300x225.jpgP1080565_copy_300x225.jpgP1080569_copy_300x225.jpg

給食

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月9日(金)給食

給食室の工事がおわり、昨日から学校の調理員さんが作る給食に戻りました。今日のメニューは、肉じゃが、小松菜の煮びたし、ちりめんふりかけ、ごはん、牛乳でした。どれが一番おいしい?と聞くと、全部おいしいと返事が返ってきました。やっぱり、あったかい学校の給食が一番です。給食中は給食委員会の児童が、校内放送でメニューの紹介や落ち着いた雰囲気のBGMを流してくれています。金曜日はイングリッシュディで英語の歌でした。葉加瀬太郎さんのHome Suita Homeも流れていました。全員一方向を向いて食べ終わるまで会話を控え食べています。もちろん手洗い、配膳台の消毒等はしっかりと続けています。

P1080552_copy_400x300.jpgP1080554_copy_400x300.jpgP1080555_copy_400x300.jpg

運動会

| コメント(0) | トラックバック(0)

10月3日(土)運動会

6月から延期になっていた運動会を、高野台中学校グラウンドで開催しました。校舎増築工事で、運動場での練習が十分にできませんでしたが、子どもたちは「元気」に「全力」で頑張っていました。保護者のみなさんには低学年と高学年に分かれての観覧と、送り迎え等にもご協力いただきありがとうございましたました。また、地域防犯の方々にも登下校の見守りをしていただきました。たくさんのご協力に支えていただき実施できた運動会でした。またひとつ子どもたちの活躍の場をつくることができました。本当にありがとうございました。

1.jpg2 (2).jpg

4.jpg5.jpg

6.jpg7.jpg

8.jpg9.jpg

11.jpg12.jpg

13.jpg15.jpg

17.jpg19 (2).jpg

21.jpg

このアーカイブについて

このページには、2020年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年9月です。

次のアーカイブは2020年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。