毎週木曜日の5時間目は、支援学級(たんぽぽ学級)の自立活動の時間です。
楽しく活動しているので、「何のために」という目的が子どもたちの中から抜けてしまうことがあることから、
今回は一旦立ち止まって、体験もしながら自立活動の種類や目的をみんなで学ぶ時間にしてくれました。
かわいく分かりやすいスライドも作成してくれていたので、子どもたちにとっても理解しやすかったようです。
自立活動の6区分についての説明と体験を終えた後、ワークシートに子どもたち一人ひとりが自分自身を振り返り、「得意なこと」「苦手なこと」を書き出していました。これで以前よりも自分は何のために自立活動をしてるのかを自覚しながら活動できる子が増えるんじゃないかなと思います。