1年生給食室たんけん

終業式の後、1年生は、給食調理員さんの協力のもと、栄養教諭が計画した「給食室たんけん」に出発!

子どもたちは、初めて入る給食室に興味津々。調理員さんがクイズも出してくださり、子どもたちは頭をフル回転させて考え、答えていました。大きな釜やお米を早く大量に洗えるしくみ、食器はどうやってきれいに洗っているのかなど、実際の器具などを見せてもらいながらたくさん学ぶことができました。いい経験ができましたね。きっと、3学期からは給食を食べるときに、「今日の給食は、あの道具を使って作ったのかな」と、想像するのではないでしょうか。きっとおいしさも増すんじゃないかなと思いますし、これで残菜も減ったらいいなと思います。

栄養教諭の先生、調理員さん、ありがとうございました!

IMG_1468.jpgIMG_1475.jpgIMG_1473.jpgIMG_1466.jpg

2学期終業式

長かった2学期も今日で終わり。

体調不良で欠席している子も多く、少し寂しかったのですが、1時間目に終業式を体育館で行いました。

僕からは、まず、輝く地上の星を紹介。今回はたくさんありました。嬉しいことです。

人権作品展、MOA美術館吹田児童作品展、吹田市学校給食献立募集、北山田小・山田第一小合同英語スピーチコンテスト、コナミスポーツクラブ体操競技会など、様々なところで北山田っ子が力を発揮してくれました。また、賞状はありませんが、太陽の広場でフラフープを4000回以上回した子も...。すごいですよね。

そして、嬉しかったのが、誰にも知られることなく、自分が使ったわけでもないのに、散らかっている一輪車を片付け続けていた4年生がいたということ。このことを取り上げて、「何がすごいと思う?」と子どもたちに問いかけました。すると、「自分で考えて片付けてたから」「自分が遊んだわけでもないのに片付けてるから」など、子どもたちなりに考えて答えてくれました。「そうだよね。」と、子どもたちが話してくれた意見に共感しながら、僕からは、「強い意志」と「行(考)動力」という視点でお話をしました。誰でも散らかっているより片付いている方がいいと感じる心は持っている。でも、それを行動に移すとなると、途端に難しくなる。「自分も行動できると思う人は手を挙げてみて。」と投げかけると、手を挙げたのは10人くらい。やはり難しいですよね。散らかっているのは良くないからその時は自分が片付けるんだ。という強い意志がこの子には備わっていたのでしょう。また、その意思を実際の行動に移す行動力には感心しました。しかも1回や2回ではなく、何度もやってくれていたのだからすごい。

最後は、このことと絡めて、大きなことじゃなくてもいい、少し努力すればできそうなことで十分だから、しっかり意志をもって行動に移せる目標を立ててみようと、来年の抱負について話しました。「もう目標を立ててる人はいる?」と聞くと、4分の1くらいの子どもたちが手を挙げました。すごいですね。ちなみに僕の抱負は、その日あったいいことを3つ、寝る前に思い出して書き留める「3good things」を毎日続けることです。

年明けに子どもたちの抱負を聞くのが楽しみです。

校長室前に貼り出せるようにしようかな。

僕の話の後は生活指導の先生からのお話...ではなく、寸劇。「冬休みの生活」に書いていることを楽しい劇にしてくれました。子どもたちはゲラゲラ笑ったり、「それはだめ!」と言ったりしながら、どのように冬休みを過ごせばいいのか考えながら劇を見ていたので、きっと意識して冬休みを過ごしてくれるのではないでしょうか。安全第一で、楽しい2週間になりますように。

スライド1.PNGスライド2.PNGスライド3.PNGスライド4.PNGスライド5.PNGスライド6.PNGスライド7.PNGスライド8.PNGスライド10.PNGスライド11.PNGスライド12.PNGスライド13.PNGスライド14.PNGスライド15.PNGスライド16.PNGスライド17.PNGスライド18.PNGIMG_1463.jpg

大掃除

北山田フェスティバルの後は、大掃除でした。

長い2学期の間にたまった汚れやほこりなどを、子どもたちは一生懸命きれいにしてくれていました。

自分たちの学校は自分たちできれいにする。大切なことです。

きれいになると気持ちもすっきりするよね。

IMG_1460.jpgIMG_1445.jpgIMG_1446.jpgIMG_1450.jpgIMG_1452.jpgIMG_1459.jpgIMG_1439.jpg

北山田フェスティバル

毎年、特別活動の学習として、学年を超えて互いに参加して楽しめるお店を子どもたちが企画、運営している北山田フェスティバル。今年度は、当初予定していた日に学級閉鎖も出ていたので、延期。23日が延期した後の実施日でした。週明けの月曜日ということもあり、欠席者多数で学級閉鎖が出るかもしれないという心配もありましたが、何とか実施することができました。

1,2年生は3年生以上が開いているお店で楽しみ、3~6年生は自分のクラスのお店の番もしながら、ほかのクラスのお店も楽しんでいました。どのクラスのお店も、子どもたちが様々に工夫を凝らしていてとても面白かったです。みんないい顔をしていました。やはり、自分たちで考え、自分たちで準備し、自分たちで運営するということが楽しいのでしょうね。まさに「主体的」な姿でした。

IMG_1438.jpgIMG_1413.jpgIMG_1435.jpgIMG_1410.jpgIMG_1425.jpgIMG_1421.jpg

小小合同6年英語スピーチコンテスト

山田第一小学校の6年生と北山田小学校の6年生とが、オンラインでつながりながら、

自分の将来の夢を、I want to be a ~. から始まる5,6文のスピーチを互いに画面を通じて発表し合いました。時間の関係もあり、互いに代表9名ずつの発表でしたが、どの子どもも大変流暢に、そして堂々と話すことができていましたし、オーディエンスのみんなもスピーチをしている代表の9人をしっかり応援できていました。

スピーチのあとには質問タイムがあり、その後、互いに良かったと思うスピーチに投票し合い、1~3位が決定しました。

やはり、スピーチは聞き手がいると「伝えたい」という気持ちが乗って、子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいたなという印象です。みんな本当に上手でした。

IMG_1390.jpgIMG_1396.jpg

平和学習報告会

12月20日に6年生による平和学習報告会を実施しました。

インフルエンザが流行しているため、6年生と見に行くことのできる先生だけが体育館に行き、1~5年生は教室でライブ配信を視聴することにしました。

6年生の子どもたちは、堂々と、自分たちが学んだことや、平和に対する思い、自分たちにできることなどを自分の言葉で原稿も見ずに語っていました。とても素晴らしい報告会でした。(以下の写真が報告の内容)

スライド1.PNGスライド2.PNGスライド3.PNGスライド8.PNGスライド9.PNGスライド10.PNGスライド11.PNGスライド12.PNGスライド13.PNGスライド14.PNGスライド16.PNG

児童集会

今朝は児童集会でした。

体育委員会からはパワーポイントを使いながら一輪車などを使った後の片付けについて、生活委員会からは落とし物について、児童委員会からはベルマークで購入したものの紹介について発表がありました。

また、校長先生からは、4年生の子がいつも散らかっている一輪車を片づけてくれていること、自分のものではない落とし物を勝手に持って行ってしまって持ち主が困ったこと、学童の帰り道や普段の登下校で車道を歩いている子や信号無視をしている子がいることなど、気になることを伝えました。

北山田っ子は何がよくて何がよくないのか、きちんと判断できると信じています。

これからの行動に期待ですね。

2024-12-16 08.39.43.jpg2024-12-16 08.35.55.jpg2024-12-16 08.35.34.jpg

5年生理科「ふりこの運動」

5年生は、今、ふりこの運動の学習をしています。「ふりこの1往復する時間は何によって変わるのか」という問いを実験を通して確かめ、解決していきます。今回は、ふりこの長さ4mで試してみようということで、職員室の外のベランダから教頭先生にふりこを垂らしてもらい、実験していました。子どもたちは興味津々で、みんなでふりこが往復する回数を数えていました。さて、実験の結果、分かったことは...?

2024-12-12 09.54.53.jpg

いただきます

今日は5年2組が調理実習でした。

嬉しいことに、校長室まで出来上がったごはんとお味噌汁を持ってきてくれました。

ご飯もうまく炊けていたし、お味噌汁もお出汁がしっかり出ていてとてもおいしかったです。

ごちそうさまでした!

2024-12-12 15.13.59.jpg

電車模型

今日、業間休みにいつもの4年生の男の子が持ってきてくれたのは、いつもと違う色の車体。

聞いてみると、それは阪神電車だそう。広電も好きだけど、阪神電車も好きなようです。持ってきてくれた車両について、楽しそうに生き生きと語ってくれました。(おじさんには一度聞いただけでは覚えられない...)

持ってきてくれた時に校長室にいたほかの子もすごいなーと感心していると、その子も得意げな表情。

大好きなものがあるのって、本当に素敵ですね。キラキラ輝いています。

2024-12-12 10.29.14.jpg