西山田ヒメボタルの会の方に来ていただいて、
吹田市の天然記念物であるヒメボタルについての
お話や紙芝居を見せてもらいました。また、鑑賞
のマナーをペープサートで教えてもらいました。
西山田ヒメボタルの会の方に来ていただいて、
吹田市の天然記念物であるヒメボタルについての
お話や紙芝居を見せてもらいました。また、鑑賞
のマナーをペープサートで教えてもらいました。
裁縫で、自分の名前を縫いました。真剣な
表情で、一針一針縫っていきました。玉止め
や玉結びもできる子が増えました。
「とどけよう このゆめを」の曲に合わせて
薄いカラフルな布を振ることによって表現しま
した。テンポの速い部分は速く、ゆっくりなと
ころはゆっくり振ることにより、リズムを感じ
ました。
2日目は、ダイハツ工場を見学しました。
色々な車が展示されており、興味深く見学
しました。
次にカップヌードルミュージアムに移動し、
それぞれが、思い思いのカップヌードルを作り
ました。
楽しい2日間が、あっという間に終わり、学校
に帰ってきました。
学校から徒歩で万博公園に行き、普段見ている
太陽の塔の中を見学しました。不思議な空間が広
がっていました。
北千里のわくわくの里に行き、竹林の保全体験
をしました。余分な竹を切り出し、竹材を作りま
した。
夕食は、みんなでカレーを作りました。調理する
人と、火起こしする人に分かれ、一生懸命作りまし
た。どの班もおいしいカレーができました。
地震発生を想定して、引き取り下校訓練
を行いました。訓練開始のメールを入れる
と、たくさんの保護者や引き取り人の方が
迎えに来てくれました。
体育委員会が、熱中症の動画を作成
しました。各クラスで観て、コロナ下
での熱中症対策について、考えました。
奈良に社会見学に行きました。平城京跡
歴史資料館で、奈良時代について学習しま
した。また、東大寺の大仏も見学しました。
社会科で習ったことを見てきました。
子ども達が、自分の好きなものを、英語で
AETに発表しました。しっかりと目を見て、
笑顔で、はっきりとした声で、楽しそうに
発表していました。
芸術鑑賞会で、マリンバの演奏を聴きました。
コロナ対策で少人数にしなければならないために、
何回も演奏してくれました。マリンバの爽快なリ
ズムで子ども達はノリノリでした。
たんぽぽのちえの説明文の構造を
学習するために、小見出しをみんな
で考えました。しっかりと文章を理
解して小見出しをつけていました。
社会でごみ回収の学習をしました。
パッカー車に来てもらった、説明を聞
いたり、パッカー車の見学をしました。
とても楽しく説明してくれました。
全校集会で本校横の緑地にいるヒメボタル
のことを紹介しました。地域の人たちによっ
て、守られている大切な宝物です。いつまで
も生息し続けて欲しいものです。