児童会行事の「ひがさいポップコーンフェスティバル」を開催しました。
3年~6年の各クラスで工夫を凝らし、ゲームや出し物を考えて全学年で
遊んでもらいました。
お化け屋敷では、よほど怖かったのか、1年生は泣いてしまいました。
ゲームでは、バランス感覚やコツが必要なものや、体力勝負のものがあったり、
バラエティに富んだフェスティバルとなりました。
また、校内放送を使ってのインタビューやクラスへの呼び込みを行うなど、運営
の工夫も見ることができ、全校が大いに盛り上がりました。
児童会行事の「ひがさいポップコーンフェスティバル」を開催しました。
3年~6年の各クラスで工夫を凝らし、ゲームや出し物を考えて全学年で
遊んでもらいました。
お化け屋敷では、よほど怖かったのか、1年生は泣いてしまいました。
ゲームでは、バランス感覚やコツが必要なものや、体力勝負のものがあったり、
バラエティに富んだフェスティバルとなりました。
また、校内放送を使ってのインタビューやクラスへの呼び込みを行うなど、運営
の工夫も見ることができ、全校が大いに盛り上がりました。
5時間目に2年3組で研究授業をしました。
本校の研究主題は、「主体的に考え、楽しんで学ぼう」~算数的表現力の育成~
としています。今回は、「100より大きい数」という単元で研究を深めました。
子どもたちは、たくさんの先生が教室に集まって来たことで、テンションがMAXに!
楽しんで学ぶことができました。
今日は3年と5年のプール参観でした。
雨が少し残る中での参観でしたが、たくさんの保護者の方に
参観していただきました。
子どもたちは、おうちの方に見に来ていただくことをとても楽しみにしていて、
「お母さんが雨で中止と思うかもしれないので電話して!」と担任に訴えていました。
(予定通り実施する旨、メール配信しました。)
6年生は、家庭科の実習でナップザックを作っています。
慣れないミシンを使って上手にできるかな?
(見ていると口や手を出したくなるので、早々に退散しました。)
校舎大規模改修工事とトイレリニューアル工事が6月24日から
本格的に始まりました。大規模改修工事は、今年と来年の2回に分けて
外壁工事と教室のリニューアル工事が行われます。
トイレは、秋口にかけて各階2カ所のトイレがリニューアルされ、
快適な環境になる予定です。
工事中は、何かとご不便やご迷惑をおかけすると思いますが、
ご了承下さいますようお願いいたします。
(足場が着々と組み上がっていきます。) (トイレはパーテーションで囲われました。)
今日は4年生のプール参観でした。朝の早い段階では少し肌寒く
感じましたが、3時間目には薄日も射して参観日和となりました。
高学年にもなると、参観する保護者の方も心得ており、校舎2階の
廊下から俯瞰的に観ておられる方もおられました。
(掲載写真は5枚が2階から、1枚は4階から撮影しました。)
今日は、1年、2年、6年のプール参観でした。
気温、水温は基準を上回っていましたが、風があったので
少し寒く感じたかもしれません。
でも、たくさんの保護者の方に見に来ていただき、子どもたちは
気合い充分で水泳学習に取り組んでいました。
1年生と2年生が地域劇団「劇団にのいち」の劇を鑑賞しました。
「劇団にのいち」は、旧2年1組の保護者を中心に、演劇好きの方が
立ち上げられた自主活動の劇団だそうですが、衣装や小道具、音楽まで
本格的で、迫真の演技でした。子どもたちも、真剣に見入っていました。
楽しい演劇をありがとうございました。
6時間目に地区児童会と集団下校訓練を実施しました。
校区を19の班に分割して地区児童会の班編制と顔合わせをしました。
その後、子ども見守り隊の方々のご協力をいただきながら、班ごとに
下校訓練を行いました。
暑い中、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。
毎年恒例の、地域教育協議会主催ひがさいっ子ステーションが始まりました。
地域の方々のご協力により、5つの教室が6つの部屋に分かれてスタート。
みんなとても楽しそうに活動していました。
おもちゃ作り1年(家庭科室)
おもちゃ作り2年(図工室)
クラフト教室ザ・エコ(理科室)
楽しい手芸(高学年図書室)
絵本と遊ぼ!わくわくタイム(低学年図書室)
Enjoy English(多目的室)
6月15日から16日にかけて、5年生は1泊2日の林間学習を実施しました。
活動の様子をご覧下さい。
運動場で出発式! ビラデスト今津に到着
みんなで自然散策
吹田市立少年自然の家(もくもくの里)で入所式 そして夜の集い
キャンドルサービス 火の神が登場!
2日目は飯ごう炊さん(カレー作り)
ごはんもカレーも薪の火で作りました。
みんなで作ったカレーライスは格別の味? 退所式
みんなの目標は達成できたかな?
6年生は、福祉教育とキャリア教育の一環として、聴覚に障がいを持っておられる
保護者の方に来ていただき、お話を聴きました。
子どもたちは、とても真剣にお話を聴いていました。
最後は、手話で「ありがとうございました。」とお礼を言いました。
ご協力いただきました保護者の皆様、吹田市社会福祉協議会の皆様、
ありがとうございました。
5年生は、6月15日~16日の1泊2日で、滋賀県の「少年自然の家」へ
林間学習に出かけました。
1日目は、「ビラデスト今津」に立ち寄り、自然散策をします。
2日目は、「少年自然の家」で飯ごう炊さんでカレーライスを作ります。
協力してうまく作れるといいね。
北門を出た遊歩道にある「やまもも」がたくさんの実をつけました。
毎朝、たくさんの実が遊歩道に落ちています。
掃除をしていると、「これ何?」「食べられる?」と興味深げに聞いてきます。
午前中は少し肌寒く感じましたが、午後からは晴れ間が広がり
プールにも入ることができました。今日も、様々な活動がありました。
ひまわりタイム(自立活動)の一コマ 2年生はミニトマトを育てています!
1年生はサツマイモの植え付けをしました!
6年生の学級活動 お友だちへの「何でも質問」タイム!
4年生はソーラーカーを走らせていました。
3年生は5時間目にプールへ!
低学年図書室で、絵本を中心に読書をしていました。
読書活動支援者の八田先生も子どもたちの中に入って
一緒に読んだり、読み聞かせをしたりしてくれています。
前年度から教育課程特例校の指定を受けて、本校では1年生から
外国語活動(英語)を行っています。
今日は、カードを使って数字を覚える活動をしていました。
とても楽しそうでした!
久しぶりの好天に恵まれて、2年生が水泳学習をしました。
プールの底に自分の名前を書いたり、お尻をつけたりと、水に慣れることを
中心に学習しました。一つの指示ごとに歓声を上げながら取り組みました。
雨上がりの寒い日でしたが、職員の水泳研修を実施しました。
息継ぎが上手にできない児童への指導法や、児童への声のかけ方、
平泳ぎの足のけりを体得させる練習法など、短時間ではありましたが
内容は充実していました。震えながらの研修、お疲れ様でした。
校区内にある学習田で、5年生が田植えを体験しました。
田んぼの泥を踏みしめる感覚が新鮮だったようで、思わず笑顔が溢れていました。
足を取られて転ばないように、おっかなびっくりで苗を植えていきました。
学習田を提供して下さっている田口様や、農業委員会の方々のご協力により、
秋には美味しいお米が収穫できることでしょう。
学習の最後には周辺の道路をお掃除してから帰校しました。
1年生の水泳学習が始まりました。
少し気温が低く、寒そうにしていましたが、先生の号令で水しぶきを上げると
寒さを吹き飛ばすような歓喜がこだましていました。
今日から、各学年の授業時間に応じて水泳学習が始まりました。
あいにく、午前中は気温・水温とも低く、プール開きはできませんでしたが、
6年生は5時間目にプールに入りました。
時折、日が陰ることもあり、少し寒そうでしたがみんな楽しそうに泳いで
いました。
地域教育協議会主催の行事「さつまいもの苗を植えよう!」が6月3日に実施されました。
1年生から3年生を対象にした行事ですが、たくさんの子どもたちが参加しました。
植え方を教わって、みんなで協力して1000株の苗を植えました。
子どもたちが帰ってからは、大人たちでバケツリレーによる水やり。
その後、雑草予防のビニールシートを貼って無事終了しました。
参加していただいた皆様、お疲れ様でした。