本日、無事に平成28年度の修了式を迎えることになりました。修了式での
しっかり校歌を歌い、真剣なまなざしで話の聞ける「ひがさいっこ」を誇りに思います。
そして、下校の際の、先生や友だちとのお別れを惜しむ涙を流すたくさんの
子どもたちを見て心を動かされました。
1年間の保護者の皆様のご理解とご協力に心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。そして、来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
本日、無事に平成28年度の修了式を迎えることになりました。修了式での
しっかり校歌を歌い、真剣なまなざしで話の聞ける「ひがさいっこ」を誇りに思います。
そして、下校の際の、先生や友だちとのお別れを惜しむ涙を流すたくさんの
子どもたちを見て心を動かされました。
1年間の保護者の皆様のご理解とご協力に心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。そして、来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
いよいよあと1日となりました。各教室ではお楽しみ会やら 作品返しやら
最後の掃除やら賑やかな1日となりました。
晴天のもと第35回卒業式を挙行いたしました。たくさんの保護者
地域の方に見守られて、最高の笑顔で巣立ってくれました。
素敵な中学生になりますように。
いつまでも応援しているよ。
今日は東佐井寺幼稚園の卒園式でした。可愛い子どもたちが1か月も
しないうちに小学校の門をくぐるのだなあと思いながら参列してきました。
明日はいよいよ本校の卒業式です。立派に旅立ってほしいです。
1年生の焼き物。窯から出るところ。そして今から焼かれるところです。
6年生の廊下で女子サッカー部の表彰です。
佐井寺中学校の卒業式に出てきました。生徒と先生方の深い絆を
感じられる素敵な式典でした。
さて、6年生はギョウザの皮にジャムなどを挟んで美味しいおやつづくりに
取り組みました。一方、1年生は陶芸釜を使って焼き物にチャレンジです。
可愛い動物の焼き物ができあがっています。
いよいよ卒業の週を迎えました。各クラスは1時間1時間を惜しむように
取組を進めています。複雑な表情の子どもたちですが、明日は中学校
木曜に幼稚園の卒業・卒園を控えいよいよの感が強くなっています。
今日の午後は予行でした。ピシッとしてきました。
佐井寺中学校の佐藤先生に来ていただいて、中学校生活について
お話を伺いました。先週には6年生の教室で給食を食べていただいた
佐藤先生の魅力溢れるお話に大いに中学校への夢を膨らませた6年生
でした。
6年生にとっては最後の児童集会です。一つ一つ「最後の」が終わっていきます。
読書100冊以上借りた人、読書感想文コンクールなどたくさんの活躍を紹介しました。
課外クラブは入って活動した人全員に拍手しました。
いっぱい表彰できる学校でありたいものです。スポーツ・学習・生活全員を表彰してやりたいな。
いよいよ卒業まであとわずかとなりました。今日は児童会による卒業を
祝う会を行いました。各学年から卒業生に向けて素敵なはなむけの出し物。
そして、卒業生からも決意のメッセージが在校生に向けて送られました。
ペア清掃や、児童会交流など様々な場面で繋がった関係が花道を通る6年生に
手を振る低学年の姿からみることができました。さあ、いよいよです。
今年度英語の特例校として1年生から英語学習に取り組んできました。
今日は関西大学文学部今井裕之教授に1年生と3年生の模範授業を
していただきました。大学の先生の授業に子どもたちも大喜び。張り切って
授業に取り組みました。
今日は6年生のお別れ遠足です。ドームのスケート場を借り切って存分に
滑りました。子どもたちの上達ぶりの早いこと早いこと。先生たちの華麗な
スケーティングも見せたかったなあという感じです。わたし?疲れました。
3月に入りました。体育館にはシートが敷かれ、椅子も並べられています。
卒業式に向けての練習が本格的にスタートしました。6年生には「プライド」
5年生には「憧れ」という言葉を贈りました。しっかりその意味を感じ取ってほしいです。
今日は6年生のお楽しみ給食。豪華な給食ににっこりです。
中学校では、給食もありますがお弁当もあります。自分で作る子もいるはず。
さあ、美味しいお弁当できるかな。
本校では毎年課外クラブの卒業生とお別れ大会を企画しています。一昨日が
バドミントン、昨日がバスケットでした。バドミントンは出張のため参加できませんでした。
バドの皆さんごめんなさい。バスケットの様子をどうぞ。