各学年で「あゆみ」を渡しました。
場所やスタイルを工夫して、一人ひとりに
アドバイスをして渡しています。
結果に一喜一憂せず、常に明日の自分に期待して
今を頑張る人でいてほしいと願っています。
みんな1学期よく頑張りました。
各学年で「あゆみ」を渡しました。
場所やスタイルを工夫して、一人ひとりに
アドバイスをして渡しています。
結果に一喜一憂せず、常に明日の自分に期待して
今を頑張る人でいてほしいと願っています。
みんな1学期よく頑張りました。
あゆみをもらう順番を待つ間、6年生は
夏休みの目標や1学期の振り返りをipadに記録していました。
さすがです。
各学年で、夏休みの宿題や手紙を配布していました。
この後は、いよいよ「あゆみ」を配布します。
みんなわくわくしていました。
3年生 全クラスで同時にお楽しみ会をしていました。
それぞれ工夫をこらした、お楽しみ会でした。
みんな楽しそうに歓声をあげていました。
学期末の清掃に取り組んでいました。
いつもより更に細かい所まで清掃をしてくれていました。
本当にありがとう。そしてご苦労様でした。
1年生 図工の時間。
クレパスを使って、白い紙を塗りつぶしていきます。
どんな模様ができるか、楽しみです。
6年生 道徳の時間。
広島の原爆で亡くなった、佐々木貞子さんのことを
取り上げていました。
平和学習とともに、修学旅行で広島に行った時に
更に平和への願いを深めてほしいと思います。
4年生 理科の時間。
実験で作った、モーターカーを走らせていました。
とても速く走るように、工夫されていました。
4年生 お楽しみ会での1コマ。
クラスで昔懐かしい「花いちもんめ」をしていました。
暑かったので、短時間でしたが楽しく交流出来ていました。
5年生のお楽しみ会です。
企画運営を自分たちで行うのは、4年生と同じです。
学年が上がると、クイズもipadを使って出題していました。
普段の学びが、こんなところにも活かされています。
2年生 国語の時間。
順番に一文読みをしていました。前の人が終わると、すぐに続きを次の人が
読んでいきます。しっかり聞いていないと、どこまで読んだか、わからなくなるので
みんな一生懸命取り組んでいました。
1年生 国語の時間。
自分の好きなものを理由をつけて話します。
「私の好きなものは、〇〇です。なぜかというと・・・・
だからです。」
定型の表現方法を理解して、文を作る練習をしていました。
3年生 国語の時間。
習った漢字を使って、イラストに合わせた文章を作る練習
をしていました。うまく言葉をつなげて、イラストの内容を漢字を使って
表現することが出来ていました。
6年生 支援が必要な人がいることを知る学びです。
当たり前に字が書ける、本が読めると思い込んでいませんか?
うまく枠の中に字が書けないのは、わざとしているのではないこと。
本などを読むときに、段落を飛ばしてしまったりしてしまうことがあること等
一所懸命努力しても、出来ないことや苦手なことがあることを理解します。
理解を深めることで、やさしくなれることが一杯あります。
4年生 お楽しみ会をしていました。
自分たちで「お楽しみ会」を
企画運営していました。
みんなとても楽しそうに過ごしていましたよ。
1年生が、調べた公園についてまとめをしていました。
毎日遊んでいる人は、とても細かい公園の特徴をつかんでいました。
雨あがりでもすぐに乾く公園と水浸しのままの公園があるなど
使っていないとわからない情報が発表されていました。
素晴らしい報告でした。
5年生が、たんぽぽ教室について学んでいました。
相互理解を深めるために、定期的に全学年、全クラスで
取り組んでいます。お互いを認め、やさしく助け合う
人になってほしいと願っています。
2年生 国語の時間。
どんなものを見たとき、夏を感じますか?
「みんみん」という詩を通して、夏をイメージし
意見交流をしていました。
3年生 算数の時間。
クラスで電子黒板を使って、問題を考えたり
映像を見て、課題解決に取り組んでいました。
ipadと連動させることで、板書の必要がなく
画面を見て、すぐに課題に取り組むことが
出来るようになりました。
6年生 図工の時間。
印鑑作りもいよいよ最終段階に入ってきました。
仕上げの水とぎに取り組んでいる人もいました。
学期末までに完成を目指します。
4年生 英語の授業です。
今日は先生とこれまで習った表現方法を振り返って
いました。英語での表現の仕方、いくつ覚えたかな?
1年生が「公園探検」のまとめをしていました。
新池公園と南が丘公園の特徴をまとめていました。
細かいところまで、よく観察しているなと思いました。
イラストも上手に描けていました。
2年生 算数の時間。
まとめのテストの準備をしていました。
いよいよ1学期も大詰めです。
これまでの学びをしっかりと振り返りましょう。
3年生 算数の時間。
法則的な並び方を見つける学習に取り組んでいました。
頭ではなんとなくわかっているけど、うまく自分の言葉で
表現できなくて困っていました。
先生からの支援を受けて、少しずつ表現できるようになっていました。
6年生 理科の時間。
空気の循環とエネルギーがテーマですが、その中で
植物が行っている働きについて学習していました。
エネルギーの変換などに気づくことが出来ていました。
5年生 算数の時間。
物資を届ける効率的な方法を探していました。
班で相談して、一番効率が良いと思う方法を発表します。
いいアイデアは見つかったかな?
4年生 国語の時間。
新聞作りに取り組んでいました。
好きなテーマに絞って、記事を書いていました。
さて、どんな新聞に仕上がるかな?
完成が楽しみです。
5年生 理科の時間。
顕微鏡を使って、色んなものを見ていました。
給食室から、塩や片栗粉をもらってのぞいているグループ、
中庭で植物の葉などをのぞいているグループ。
写真を撮っていると、「校長先生ものぞいてみて」と誘われ
久しぶりに顕微鏡を通した世界をのぞきました。
拡大してみると、意外な発見に出会える可能性があります。
新発見を期待しています。
2年生が少しの空き時間を使って、自学自習をしていました。
漢字の練習、計算の練習、文章題の練習などに取り組んでいました。
ipadの活用頻度が上がって、いろんなことが出来るようになりました。
1年生 算数の時間。
「ライオンは、上から何番目かな?」
「ライオンの位置をほかの言い方で表せるかな?」
先生の質問に元気よく答えることが出来ていました。
上から、下から、右から、左から何番目というような
位置関係を勉強していきます。
3年生 道徳の時間。
少年たちは、ひきがえるに石をなげていました。
通りがかったろばは、ひきがえるを踏みそうになったのを
踏ん張って避けていました。
少年たちの行為とろばの行為の違いから何を感じたのでしょう?
6年生 1時間目。
全クラスともテストでした。
静かに集中した空間で、鉛筆の音だけが響いていました。
がんばる音が心地よかったです。
4年生 算数の時間。
とんだ長さと身長をくらべる問題です。
もとにする量と比べられる量の把握が
必要になります。
何をもとにして、どう比べるのか?
学習していきます。
今日は大掃除2日目です。
昨日出来なかった、音楽室や換気扇、学年ルームや中庭
まで全員が協力して学校をきれいにしていました。
おかげで学校全体がとてもきれいになりました。
本当にありがとう。みんな、花丸です。
2年生 算数の時間。
時刻のテストの前に、先生が気を付けるポイント
を説明していました。しっかりと聞いて本番に
臨みます。頑張れ!2年生。
火災避難訓練を行いました。
コロナ禍であることを踏まえ、一斉避難ではなく分散して
避難経路と集合の仕方を実施しました。
万が一の時に備えて、今日学んだことを忘れないでほしい
と思います。
1年生 国語の時間。
「おむすびころりん」を3つの場面に分けていました。
どこで場面が変わるのか、わかったかな?
3年生 国語の時間。
本を読んで、はじめて知ったことをみんなに伝える
ための原稿作りを始めていました。
どんな発見があったのか?
発表が楽しみです。
3年生 図工の時間。
切り絵の完成を目指していました。
どれも魅力的な作品ばかりでした。
6年生 理科の時間。
これまでの学習のまとめをしていました。
大切なポイントを思い出せましたか?
5年生 道徳の時間。
「うばわれた自由」が今日のテーマです。
自由とは何なのか?
当たり前に思っていることでも、大切なことに
気づかないまま過ごしていることがあります。
改めて、みんなで考えていました。
1組は、社会のテスト「大阪府の様子」に取り組んでいました。
2組は、理科。中庭で、植物の観察をしていました。
3組は、新聞づくりに取り組んでいました。
場所ややることは違っていても、みんな真剣に取り組む姿が
素晴らしいと思いました。
1年生 図工の時間。
はさみを使わずに、手で画用紙に描かれてある線に
そってちぎっていきます。
どんな作品になるのでしょうか?
5年生 理科の時間。
「秋の天気と台風」のまとめをしていました。
クイズ形式で画像を見て、これまでの学びを振り返って
いました。全問正解できたかな?
2年生 国語の時間。
自分のお気に入りの本をみんなに紹介する
原稿を作っていました。
みんなに本の魅力が伝えられるといいですね。
3年生が習字を行っていました。
今日のテーマは「日」です。
書き始め、とめやおれに注意して、丁寧に書いていました。
6年生 国語の時間。
「森へ」の単元の魅力を各自が4つの項目に分けて
まとめていました。作品に対するみんなのとらえ方が
楽しみになりました。
4年生 社会の時間。
ipadを使って、各都道府県の特徴を調べていました。
特産品や位置などを詳細に調べていきます。
4年生 社会の時間。
貯水と治水の違いを考えていました。
貯水はわかりやすいのですが、治水は??
さあ、ipadを活用して調べてみよう。
2年生 国語の時間。
自分で作った原稿をみんなの前で発表していました。
イラストを掲示して、わかりやすく発表することが
出来ていました。
1年生 算数の時間。
さらのかずとけえきのかずのちがいを求めていました。
自分の考えをみんなの前でしっかりと発表することが
出来ていました。
3年生 算数の時間。
「台風の数を年ごとに表したグラフ」の年ごとという意味が
わからず、辞書で調べていました。わからないことや疑問に
思ったことを自力で解決する力をつけていきます。
6年生 国語の時間。
「私たちにできること」のテストに取り組んでいました。
あと1週間ほどで1学期も終わりです。
最後まで粘り強く取り組んでほしいと思います。
5年生 算数の時間。
分速400mで走る自転車が2400mの道のりを進むのに
何分かかるかが問われていました。
これまでの学習を活かして、答えを見つけます。
ノートを見れば、頭の中が整理されていることが
よくわかります。
1年生 算数の時間。
昨日は「ばすはとらっくよりなんだいおおいですか?」
今日は「あかいくるまときいろいくるまでは、どちらがなんだいおおいですか?」
さあ、昨日の問題と何が違うのでしょうか?
うまく説明できたかな?
2年生 図工の時間。
今日から「アイス」を描いていきます。
どんなアイスが出来上がるでしょうか?
楽しみです。
3年生 算数の時間。
時刻の勉強の応用です。学習で得た知識を実際の生活の場面で
どのように役立たせるのかを学習していました。
活用力をつける練習です。
6年生 外国語の時間。
今日はジョティ先生と面接!です。
ジョティ先生から英語で質問を受け、それに答えるテストです。
なかなか緊張感のあるテストでした。
みんな頑張れ!
5年生 保健の時間。
心は、どのようなことで発達するのか?
教科書の事例をもとに、みんなで考えていました。
4年生 社会の時間。
吹田市にある泉浄水場について学習していました。
子ども達から出た、いくつかの質問や疑問をビデオで
確認していました。
泉浄水場の工夫はいくつ見つけることが出来たかな?
1年生 算数の時間。
どちらがおおいかを比べる勉強です。
先生の指示に従って、丁寧に板書することが出来ていました。
何算で計算するのかな?
5年生 理科の時間。
今日は「台風の被害」に備えるための様々な工夫を調べていました。
近年甚大な被害が多く発生しています。命を守るためにも、しっかりと
知識を蓄えていざという時に実践できることを期待しています。
4年生
今日はパッカー車の見学をして、どのようにゴミを収集
しているのかを学びました。
ゴミの捨て方などの基本的な知識からパッカー車の動かし方
まで教えてもらいました。
これからの生活にも役立ててほしいと思います。
2年生 算数の時間。
長さの単位や定規での測り方など出来るようになったことを
確かめていました。先生からたくさん〇をもらって、出来た
ことを実感していました。達成感のある笑顔が素敵でした。
3年生 特別活動の時間。
今日は「自分のもちあじ」について考えました。
いいところもよくないところも、全部自分の持ち味として
前向きにとらえることが大切です。
そして相互理解につなげることで、やさしさが生まれます。
自分を知ること、相手を知ることで思いやりのある人に
なってほしいと願っています。
6年生 社会の時間。
室町時代の文化が今も継承されていることを学び、
今度は自分たちが1000年後の日本に残したい、残るだろう
と思う文化は何かを考える授業です。
子ども達はどんな文化を残したいと考えたのでしょうか?
3年生 国語の時間。
説明文や図鑑の選び方や読み方、注目するところについて
勉強していました。
読書の幅が広がるといいですね。
1年生 国語の時間。
「は」「を」「へ」を使って文章を考えていました。
少しずつ言葉の使い方が上手になってきています。
3年生 国語の時間。
「季節の言葉」で夏を連想する言葉集めをしていました。
よく見ると「校長先生」と書かれています。
夏→セミ→かぶと虫→校長先生とつながっていました。
かぶと虫といえば、校長先生と連想してくれることが
とてもうれしく思いました。
6年生 算数の時間。
整数÷小数に取り組んでいました。
整数や小数を分数に変換して計算していました。
なぜその計算になるのか?
図などに表して確認していました。
思考の過程を大切にしています。
5年生 図工の時間。
自転車と人と風景をテーマに絵を描いていました。
とても細かい描写で、感心しました。完成が楽しみです。
4年生 社会の時間。
自分たちが住んでいる大阪府のことについて勉強していました。
大阪府の地形、土地利用、産業、交通について
これから学びを深めていきます。
1年生が育てている朝顔が花をつけました。
とてもきれいな朝顔です。
これから毎朝が楽しみです。
2年生 国語の時間。
読書カードに、読んだ本のチェックをしていました。
本に親しんで、1冊でも多くの本に出会ってほしいと思います。
4年生
学級会でみんなで遊ぶ計画を立てていました。
以前は出来ていたことも、今はコロナで出来ないことも
増えてしまいました。
みんなで相談して、出来ることを選んでいました。
1年生 七夕の笹が完成しました。
個人懇談の際に、ぜひ近くでご覧になってください。
3年生 総合の時間。
買い物調べの結果を集約していました。
実際のお店で買ったり、ネット通販を利用したり
購入場所が多岐にわたる時代になっています。
便利な時代ですが、気を付けないといけないことも
学びます。
5年生 算数の時間。
歩く速さを比較する勉強です。3人の中で誰が一番早いのか?
どのようにして比べればいいのかを話し合っていました。
計算は出来ても、出てきた値をどうのように判断するのか?
みんなが納得できる説明は出来たかな?
1年生が笹に願いごとを書いた短冊をくくりつけていました。
みんなの願いごとが叶いますように。
1年生の廊下に大きな笹が準備されています。
七夕の飾りつけをこれから行う予定です。
近所の農家の方が毎年届けてくれます。
本当にありがとうございます。
どんな飾りができるか、乞うご期待!
3年生 算数の時間。
表を組み合わせて、見やすくするとどんなメリット
があるか?「なるほど!」「わかった!」「すごい!」
つぶやきがたくさん聞こえてきました。
2年生がipadをさらに活用するために、今日はICT担当のゲスト
ティーチャーから技を教わっていました。
撮った写真の編集の仕方を学んでいました。
6年生 理科の時間。
これまでの学習を振り返っていました。
学んだことを思い出して、活発に発言出来ていました。
5年生 社会の時間。
水産業について学習していました。
魚が集まるところはどこか?
なぜ、そこに魚が集まるのか?
黒潮、親潮に乗って何が集まるのか?
どうやって集まった魚を捕まえるのか?
漁業が盛んな地域の特徴を掴んでいました。
4年生 理科の時間。
プロペアを回すには、どうすればいい?
モーターを早く回すには?
様々なアイデアが出ていました。
どんな結論になったかな?
4年生 道徳の時間。
せっかく買ってもらったものでもすぐに飽きてしまう主人公。
何かに気づいて変わることが出来ました。
それは何だろう?積極的な意見交流が出来ていました。
みんなは、大切なことに気づいているようでした。
3年生 道徳の時間。
窓ガラスを割ってしまった主人公。
その場から逃げてしまった。
本当はどうすればよかったのだろう?
大切なことに気づけましたか?
5年生 家庭科の時間。
大きなリボンのついた、小物入れが完成しました。
とても上手に出来ていてびっくりしました。
4年生 理科の時間。
夏の夜空について、ビデオを見ていました。
これからの学びに関心を持って取り組んでほしいと思います。
4年生 図工の時間。
ipadで撮った人の動きの画面に透明なセロファンを置き
転写していました。これからどんな作品になるのか、楽しみです。
2年生 算数の時間。
正確に長さを測るためには何に気をつけなければいけないかを
学んでいます。定規によって、0の位置が違ったりするので
注意が必要です。目盛りも小さくて数えるのに苦労していました。
1年生が朝顔の観察をしていました。
自分が育てている朝顔を詳しく調べて、イラストや文章で記録して
いました。小さな変化に気づいている子もいて、感心しました。
3年生 算数の時間。
どのクラスも今日は、棒グラフの書き方や読み取り方を勉強していました。
書くときに気を付けることなどを教わりながら、自分でグラフを書いていきます。
目盛りの取り方を意識することで、読み方にもつながっていきます。
6年生 社会の時間。
先生からいくつかの質問が送られてきました。
そのなぞや質問に答えるべく、一生懸命資料集などを使って取り組んでいました。
答えを自分で見つけることで、より学びが深まります。
更に友達の考えを共有することで、いろんな角度から物事をとらえることが
出来るようになります。
5年生 特活の時間。
自分が調べたことについて、みんなの前でプレゼンテーションしていました。
伝えたいことを効果的にするための画像やイラストを提示し、しっかりと発表出来ていました。
4年生 特活の時間。
自分が調べてみたい都道府県について、各自が熱心に調べ学習をしていました。
ipadでの情報収集も慣れてきました。
どんな発見があったかな。
7月になりました。1学期もラストスパートの段階に入りました。
夏の訪れを知らせるかのように、飼っているカブトムシの幼虫が成虫
になって出てきました。今日は6匹確認しましたが、夜行性のため
すぐに昆虫マットの中に隠れてしまいます。
あと80匹は眠っているはずです。早く出てきて、みんなを楽しませて
ほしいです。