台上前転

4年生 体育の時間。

様々な場を設定して、段階的な指導を

心掛けています。

DSCN7616.JPGDSCN7614.JPGDSCN7613.JPGDSCN7615.JPG

読み聞かせ

2年生

様々なしょう害を持った人々の思いや苦労を

本を通して、学んでいました。

DSCN7610.JPG

比例

6年生 算数の時間。

比例関係にあるかどうか?

何で判断するのか?どうなっていれば比例関係にあると

言えるのかを学習しています。

DSCN7607.JPGDSCN7608.JPGDSCN7609.JPG

縄跳び

1年生 体育の時間。

今日は、縄跳びの練習に取り組んでいました。

ケンケンで跳んだり、2人組で跳んだり

様々な跳び方を練習していました。

DSCN7606.JPGDSCN7612.JPG

比べてみよう

1年生 算数の時間。

水のかさの比べ方を考えていました。

先生の周りにみんなが集まり、実験の様子を

興味津々で聞いている姿が微笑ましかったです。

DSCN7605.JPGDSCN7602.JPGDSCN7603.JPG

円を使って三角形を描こう

3年生 算数の時間。

円の特徴を活かして、三角形の描き方を

考えていました。

DSCN7597.JPGDSCN7599.JPGDSCN7598.JPGDSCN7600.JPG

跳び箱

6年生 体育の時間。

跳び箱を使って、開脚跳び、中抜き跳び、台上前転などの

技の練習に取り組んでいました。

腰を高く上げることを意識するために、紐を使ってお互いに

補助しあいながら練習に取り組む姿がありました。

DSCN7587.JPGDSCN7595.JPGDSCN7596.JPGDSCN7594.JPGDSCN7591.JPG

釘と毛糸を使って

4年生 図工の時間。

釘と毛糸を使って、いろんなデザインの絵を

作っていきます。釘だけではわからなかったものが

糸を巻いていくうちにデザインが表れてきて、面白い

作品に仕上がっていました。

DSCN7581.JPGDSCN7584.JPGDSCN7585.JPGDSCN7586.JPG

様々な形の面積の求め方

5年生 算数の時間。

四角形や三角形ではない図形の面積の求め方を

考えていました。2分割して求めやすい形にしたり

工夫をしながら課題に取り組んでいました。

DSCN7577.JPGDSCN7578.JPGDSCN7579.JPG

遠足に出発

2年生

先週の予定でしたが、体調不良の人が多く一週間

延期しました。みんな笑顔で「ビッグバン」に向かいました。

DSCN7566.JPGDSCN7567.JPGDSCN7568.JPGDSCN7569.JPG

2023年12月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.902.0