2019年11月アーカイブ

CIMG4970.JPG CIMG4975.JPGCIMG4984.JPG CIMG4987.JPG

家庭科で生活に役立つ布製品の学習をしています。ウォールポケットを作ることになりました。しかも、今回は自分たちで手順を考えることに。班のメンバーでいろいろ考えています。「先に端を折り込んでおかないと布がほつれてくるんじゃない?」「ここはアイロンがけいるよな」手順が決まったら、工程を短冊にかいていきます。ほかの班と違いはないかな?比べあってより確かな手順に仕上げていました。

CIMG4951.JPG CIMG4949.JPGCIMG4960.JPG CIMG4965.JPG

ローマ字でも学習したアルファベット。ABCsongも歌いながら順番に並べられるかな?カードを使っておさらいしています。そのあと、イニシャルのことを教わり自分のイニシャルを確かめました。それから、友達のイニシャルを聞いてワークシートに書き込んでいます。

CIMG4931.JPG CIMG4939.JPGCIMG4936.JPG CIMG4944.JPG

前回ふりこの1往復の時間を調べる実験をしました。今回はその時と条件を変えたら1往復の時間は変わるのか変わらないのか調べています。「おもりを重くしたら変わるんじゃない?」「振れ幅の角度を大きくしたらスピードが速くなりそう」などと予想をしています。いよいよ実験。班のメンバーで役割分担しながらてきぱきと作業しています。記録も班のメンバーで確かめあいながらできました。

CIMG4891.JPG CIMG4889.JPGCIMG4895.JPG

2年生の算数でみんな楽しみ(?)にしているのが九九の勉強ですね。そろそろかけ算の学習がまとめの時期に入っています。今日は箱に入っているチョコレートの数をかけ算の式を使って計算できるかな?と考えました。かけ算とたし算、かけ算とひき算という合わせ技を見つけていました。

11月22日 星を見る会

| コメント(0) | トラックバック(0)

CIMG4879.JPG CIMG4886.JPGCIMG4872.JPG CIMG4883.JPG

PTA主催で星を見る会が行われました。今年もAOAの皆さんに来ていただき、天体観察と工作を教えていただきました。あいにくの曇り空で外での観察は難しいということで体育館にプラネタリウムが登場。星を映しているところは、写真では紹介できないのが残念ですが、晴れていたらこの日に観察できる星座を詳しく教えていただきました。工作は今年は望遠鏡づくりを教えていただきました。

11月22日 音楽会

| コメント(0) | トラックバック(0)

CIMG4845.JPG CIMG4858.JPGCIMG4809.JPG CIMG4827.JPG

今日は音楽会でした。A、Bのグループに分かれて日頃の音楽の授業の成果を披露しました。出番までは、ちょっと緊張した顔つきで、終わるとほっとして次の学年の演奏に聞き入っていました。楽しい時間は過ぎるのが早く感じますね。あっという間に終わってしまったように思いました。

CIMG4787.JPG CIMG4783.JPGCIMG4791.JPG CIMG4802.JPG

6年生は、理科で大地のつくりと変化の学習をしています。前の時間には、たい積したれき・砂・どろなどが、長い年月の間に固まると岩石になることを学習しました。地層には火山の噴火でできたものもあるので、今日は、火山灰のつぶを観察しました。形や色を観察し、砂との違いを見つけその要因を考えました。

CIMG4766.JPG CIMG4760.JPGCIMG4761.JPG CIMG4774.JPG

前の時間に乾電池とどう線をつないで豆電球がつくことを学習しました。今日は、そのどう線の間に何を挟むと明かりがつくのか、予想して実験をすることにしました。空き缶やノート、ものさし、クリップなど班で考えたもの、クラスで考えたもの合わせて10こについて実験しました。結果を見て「金ぞく」は電気を通すということがわかりました。

CIMG4736.JPG CIMG4737.JPGCIMG4738.JPG

今日は修学旅行報告会を行いました。6年生が修学旅行で原爆にあった遺品を現地で見たり、ボランティアの方からお話を聞いたりして学んできたことを全校児童に伝えたいと企画しました。スライドを使って報告し、みんなも真剣に聞き入っていました。最後にみんなに協力してもらって作った千羽鶴をささげた平和の集いで歌った「ヒロシマのある国で」を歌い、平和への決意を表していました。

CIMG4695.JPG CIMG4696.JPGCIMG4699.JPG CIMG4701.JPG

国語の時間です。たから島のぼうけんの学習では、わくわくどきどきのぼうけん物語を書くことに取り組みます。登場人物はどんな人にしようかな?たからものはどんなものがいいかな?いろいろ考えています。班の人とどんな設定にしたのか交流しました。どんなお話になるのか楽しみです。

CIMG4643.JPG CIMG4648.JPGCIMG4650.JPG CIMG4651.JPG

吹田市連合音楽会に千三小を代表して5年4組が出演しました。これは、出発前のリハーサルの様子です。今年は、メイシアターが使えないので、市内各所の小学校の体育館に集まっての開催なので、リハーサルも体育館で行いました。朝一番で声量は少し控えめながら、きれいなハーモニーで歌いました。もちろんリコーダーもばっちり。本番もとてもよかったそうです。

CIMG4636.JPG CIMG4634.JPGCIMG4637.JPG CIMG4642.JPG

これから政治について学習していきます。政治って何かなと聞いてみると、社会のルールを決めていくことという意見が出てきました。社会は時代とともに変化しています。今と昔を比べてみて、これからの社会はどう変化しているのか資料を使って調べて「事実」を確認し、「考え」を出し合いました。

11月8日  福祉体験  4年

| コメント(0) | トラックバック(0)

CIMG4626.JPG CIMG4628.JPGCIMG4597.JPG CIMG4599.JPG

吹田市社会福祉協議会、吹田市高齢者大学、千三地区の福祉部、民生委員の皆さんのご協力で、4年生がアイマスク体験と車いす体験を行いました。体験すると大変さを感じたようです。介助する方の役割も協力者の皆さんから様々なアドバイスを受けながら体験しました。

CIMG4540.JPG CIMG4548.JPGCIMG4547.JPG CIMG4567.JPG

先月もくもくの里で林間学習をしたばかりの5年生。もくもくの里には、秘密の部屋が2つあるらしく(!?)6畳の部屋に9人、5畳の部屋に8人、どっちが混んでいるのか考えました。どう計算していくのか、考えたことをペアで伝えあったり、確認したりする場面もありました。いろいろな方法が出てきました。明日また続きを考える予定です。

CIMG4535.JPG CIMG4558.JPGCIMG4554.JPG CIMG4552.JPG

6年生が、日本の紹介を英語でしてみようというテーマで勉強しています。そこで、パワーポイントでプレゼンを作成中です。自分が英語で紹介するならこの事柄だなとそれぞれの思いで熱心に取り組んでいました。

CIMG4533.JPG CIMG4528.JPG

今日は生活委員会からあいさつをしようと提案がありました。クイズに答える形式で朝や帰りのあいさつ、何かしてもらったら「ありがとう」という練習をしました。学年ごとに大きな声で練習できました。実際の場面でも、大きな声で言えるといいですね。

CIMG4439.JPG CIMG4456.JPGCIMG4452.JPG CIMG4461.JPGCIMG4463.JPG CIMG4469.JPGCIMG4477.JPG CIMG4501.JPG

広島へ修学旅行に行きました。大阪でも学習していきましたが、広島に実際に行き現場を知りガイドさんの話を聞くことで学習が深まったようでした。2日目は座禅やカッター体験でしんどいこともちょっと頑張ってみることの大切さを感じたかなと思います。

このアーカイブについて

このページには、2019年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年10月です。

次のアーカイブは2019年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。