2025年7月アーカイブ

学びを広げる

業間休みに校内を歩いていると、2年生の子どもたちから声をかけられました。

「算数で習ったことを、自分たちでさらに調べてみました!」
IMG_9599.jpg

「l(リットル)」に関わる単位をたくさん調べてまとめていました。大人でも聞いたことのない単位にびっくりしました。

学校にいる子どもたち全員の学びになるように、校長室の前に掲示しています。
IMG_9605.jpg

図書のようす

図書の時間です。
図書室前の靴箱には、きれいに上靴が並べられています
IMG_9450.jpg

読書活動支援員さんに読み聞かせをしてもらってお話に夢中になっていました。
IMG_9451.jpg

みんなで同じお話の世界に入りこむ素晴らしい時間を過ごしていました。

授業のようす

2年生算数の授業です。給食の牛乳パックやペットボトルなどの身近な入れ物に水がどれだけ入るかを1dlますで調べました。
最初に予想します。グループで話し合いながら意見を伝えあいます。
2-2-1.jpg
さあ、実際に水を使っての学習です。
2-2-2.jpg
新しい単位1lにも慣れていってほしいです。
水を使った涼しい授業に子どもたちも積極的に取り組んでいました。

                                       

次は1年生道徳の授業です。「かぼちゃのつる」というお話でした。
身体表現を織り交ぜながら、「かぼちゃ」の気持ちに近づきます。
1-2-1.jpg
周りのアドバイスに耳を傾けずに、自分の楽しいことばかりしてしまった「かぼちゃ」の行動から、自分の行動を振り返りました
1-2-2.jpg
「楽しいことは、時間を決めてやる」などの発言が出ていました。これからの自分の行動に生かしていってほしいです。

校区に日の出町児童会館がオープンしました

IMG_9300.jpg
開館式典が行われ、オープンしました。

IMG_9308.jpg

IMG_9309.jpg

とてもきれいで、過ごしやすそうです。

全校集会

7月1日火曜日の朝は、全校集会から始まりました。
言葉遣いについて、北原白秋の詩を読みながら話をしました。

「ひとつのことば」 北原白秋
ひとつのことばで けんかして ひとつのことばで なかなおり
ひとつのことばで 頭がさがり ひとつのことばで 心がいたむ
ひとつのことばで 楽しく笑い ひとつのことばで 泣かされる
ひとつのことばは それぞれに ひとつの心をもっている
きれいなことばは きれいな心 やさしいことばは やさしい心
ひとつのことばを 大切に ひとつのことばを 美しく

次に、生活指導の先生から7月~9月の生活目標の話がありました。
IMG_9299.jpg

全校児童で話をしっかり聞くことができていました。

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.906.3

このアーカイブについて

このページには、2025年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2025年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。