午前中、土砂降りでした。運動場のようすです。
時折、雷も鳴り、そのたびに、子どもたちの声が聞こえてきました。
子どもたちが下校する頃には、雨はほとんど上がっていました。
午前中、土砂降りでした。運動場のようすです。
時折、雷も鳴り、そのたびに、子どもたちの声が聞こえてきました。
子どもたちが下校する頃には、雨はほとんど上がっていました。
4年生の理科の「電流のはたらき」の授業です。
乾電池を使って、モーターでプロペラを動かし前へ進むプロペラカーを、子ども同士で教えあって、作っていました。
体育館でプロペラカーを一斉に走らせました。
一番速くゴールに着いたプロペラカーの電池のつなぎ方は、直列つなぎでした。
それを聞いて、もっと速くなるように、自分のプロペラカーをカスタマイズしています。
トライ&エラーの体験を重ねながら、子どもが主体的に協力してして学習に取り組んでいました。
体育館の外側で、こんな、すばらしい光景がありました!
自分の上靴をそろえるだけでなく、人の上靴まできれいにそろえてくれました。
はきものをそろえると、心が整います。
吹田第三小学校の子どもたち、すばらしいです✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
5年理科「メダカのたまご」
視覚的に分かりやすく黒板に画像を映します。
自分の考えを書いています。
なぜそう思ったのか、理由を一生面名発表しています。
5年道徳「親切について」
身近な話題で児童の関心を引きながら授業の導入を行います。
自分の考えをノートに書いています。
ペアで考えを話し合った後、自分の考えを発表しました。
6年道徳「いじめ」
いじめのイメージを視覚的に伝えています。
ペアで考えを伝えあっています。
思ったことを積極的に発表しています。
2年生の算数の授業 繰り下がりについての学習でした。
今日の学習は、「ドーナツを何人に配ることができるか」でした。子どもたちにとって身近な課題設定を行うことで、興味関心を引き出しています。
子どもたちの意見を引き出しながら、考える土台・考えるヒントを黒板に残しています。
「あ、今日の問題簡単かも」「前の授業のやり方でできそう!」と、自分なりに考え方をまとめています。
なんとなくわかっていても、実際に考え方をまとめるのは難しいです。お友達の考え方を見せてもらいに行きます。
ノートを見せてもらうと同時に、ノートを見せる子どもも、見てもらうことを意識しながら考え方をまとめることができます。
子ども同士で本日の学習に沿った会話が自然と生まれています。
考えをまとめたことを全体に発表します。「わかったことをみんなに伝えたい!」という気持ちがあふれる挙手でした。
本年度の研究テーマは「子どもが動き出す、授業の創造」です。一斉に教え込むのではなく、子どもたちが自分なりのやり方で学習に対して主体的に取り組む授業を目指して研究を進めています。
児童集会で給食委員会からの発表がありました。
児童が中心になって児童集会を進めます。
クイズを取り入れて、食べ物の話を楽しくしてくれました。
こちらは、なかよし学級のようすです。
本日の給食は、みんなが大好きなカレーライス。今日のカレーはチキンカレーでした。
1年生もすっかり給食に慣れ、おいしそうにに食べていました。
こちらは、おかわりの行列です。廊下の外まで続いています。
5年生のベランダには、くわいが。
今週は、個人懇談です。
お忙しいところ、ご来校いただき、ありがとうございます。
雲が暑い日差しをさえぎり、気温も水温もちょうどいい中、プール学習が始まりました。
先週の金曜日のプールのようすです。
そして、本日のプールのようすです。
6年生
伸びをとった平泳ぎを練習していました。
1年生
楽しみながら水に慣れていきます。
子どもたちは、気持ちよさそうにプール学習を楽しんでいました
1年生の児童が、校長室にお願いをしに来ました。
「あいさつグランプリをしたいので、門で見てください」ということでした。
月曜日から、1年生のあいさつを見届けようと思います。
子どもたちの安全を第一に考え、水泳学習に先立って教職員を対象に、講師先生をお呼びして、救急救命講習を行いました。講習では、プールでの万が一の事態を想定し、心肺蘇生法、AEDの使用方法、担架による搬送訓練などを行いました。もちろん、事故が起こらないように細心の注意を払って指導・監視にあたっておりますが、万が一に備え安心してプール学習を進められるよう、講習を行いました。
実際の現場を想定しながら、教職員一人一人が真剣に取り組みました。
今日は、運動場がぬかるんでいたので外で遊べませんでしたが、お昼休みにかみひこうき大会を行いました。
10m以上とんだ紙飛行機もありました!
6時間目にクラブ活動を行いました。
THEカード
THE卓球
THEミュージック
クラフト
昔あそび
イラスト
THEバドミントン
THEぬいぬい
THE手話
THEボールTime
楽しそうに活動していました。