「iPad」と「そろばん」

学校を回っていると・・・

1年生iPadを使って、算数の図形の学習に取り組んでいました。
1年-1.jpg
1年-2.jpg

さらに、学校を回っていると・・・

4年生そろばんを使って、算数のそろばんを使った計算の学習に取り組んでいました。
そろばん-1-1.jpg
そろばん-1-2.jpg

そろばんの歴史は大変古いそうですが、日本で庶民の間に普及したのは江戸時代の400年ほど前だそうです。
江戸時代のそろばんと令和のiPadと、大きな大きな時代の変化を感じさせられた校内巡回でした。
新旧それぞれの良さを生かしながら、道具に振り回されるのではなく、道具を大切にしながら使いこなす大人になっていってほしいと思います。


400年後の小学生はどんなものを使って学習しているのか、想像してみるのも楽しいですね。



カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.906.3

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年7月16日 12:22に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「7月15日(火)のようす」です。

次の記事は「クラブ活動のようす」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。