授業のようす

2年生算数の授業です。給食の牛乳パックやペットボトルなどの身近な入れ物に水がどれだけ入るかを1dlますで調べました。
最初に予想します。グループで話し合いながら意見を伝えあいます。
2-2-1.jpg
さあ、実際に水を使っての学習です。
2-2-2.jpg
新しい単位1lにも慣れていってほしいです。
水を使った涼しい授業に子どもたちも積極的に取り組んでいました。

                                       

次は1年生道徳の授業です。「かぼちゃのつる」というお話でした。
身体表現を織り交ぜながら、「かぼちゃ」の気持ちに近づきます。
1-2-1.jpg
周りのアドバイスに耳を傾けずに、自分の楽しいことばかりしてしまった「かぼちゃ」の行動から、自分の行動を振り返りました
1-2-2.jpg
「楽しいことは、時間を決めてやる」などの発言が出ていました。これからの自分の行動に生かしていってほしいです。

カテゴリ

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.906.3

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年7月 2日 14:23に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「校区に日の出町児童会館がオープンしました」です。

次の記事は「図書のようす」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。