雨が続き、外で遊べなくて残念ですが、
今日は楽しみにしていたカレーの日なので、
子どもたちは、朝からワクワク!
今日の年中さんのお仕事は、ジャガイモ洗いとタマネギの皮むき。
エプロンと三角巾姿を見あいっこしながら、
「かわいいやん!」「〇〇ちゃんもかわいいよ!」とほめあっている子たちもいましたよ(笑)!

むいたジャガイモは年長さんのところに
「お願いします!」と持って行きました。

そして次はタマネギの皮むきに挑戦!
真剣に皮むき...。
こんなにツルンツルンにむけたよ。

さて、今日の年長さんのお仕事は、ジャガイモの皮むきと野菜切りと、カレールー投入です。
ピーラーを使って、手を切らないように気を付けてむいていきます。

次は包丁を使って、野菜切り。
猫の手で切れるかな??
炒める様子もみました。
油を入れて、お肉を入れると、ジュ~っと、おいしそうないい音!

あとは、職員室の大きなお鍋で、野菜がやわらかく煮えるまで、
お仕事はしばし休憩。
遊びながら、何人もの子が、「カレーできた?」とのぞきに来ました。
さて、いい感じになってきたので、いよいよカレールー投入!!
そ~っと入れないと、あちちになるよ...。
さあ、カレーができた!

幼稚園の畑で収穫して、自分たちで洗って、皮をむいて、切って、ルーを入れて...
みんなで作ったカレーはやっぱりおいしい!
食べながら「僕の切ったジャガイモあった~」「〇〇ちゃんの切ったニンジンや~」などと
言ってましたよ...(ほんまかいな(笑)??)
ところで、食べた後、何かを囲んで、何人か話し声が...
「タマネギ、まだあるやん!」「ほんまや、食べたのにな~!」と。
おかしいなあとのぞいてみると、そこにあったのは、水仙の球根でした(笑)。

確かに、タマネギに似てるけど...。
そんなこんなの、とっても楽しいカレー会食でした❤

コメントする