2023年5月アーカイブ

修学旅行に向けて

今年度の修学旅行は6月11日~13日、岐阜・高山方面へ出かけます。3年生では事前学習としてタブレット端末を用いて調べ学習をしたり、本日は高山散策についての行程を相談したりと日々取り組みを進めているところです。放課後には引率教員10名と旅行業者が入り、しおりに基づいて行程等を確認しました。2時間半ほど時間を要しましたが、参加生徒全員の安全を第一にQAを重ねました。例年にない早い梅雨の訪れ、そして台風の影響が岐阜にも出ているようですが、あと10日ほど。当日のお天気を祈りたいです。

WIN_20230531_15_54_14_Pro.jpgWIN_20230531_16_17_38_Pro.jpg

授業風景

今週は台風の影響もあり、雨模様が続くようです。6月の期末テストは修学旅行を終え、1週間後の21日~23日に予定されています。中間テストが終わってからひと月ほどで、すでに学習がずんずんと進んでいます。本日5限、板書を集中して書き写す場面や、問いについて気づきをペアやグループで交流するしながら学習する姿がありました。板書のようすです。めあてやゴールを示し、本時で学習したプロセスが示され、振り返り(文章表記や練習問題)でまとめ、といった流れがわかります。1時間ごとの内容をしっかりと整理して次時に臨みましょう。

WIN_20230529_14_03_33_Pro.jpgWIN_20230529_14_04_17_Pro.jpgWIN_20230529_14_16_26_Pro.jpgWIN_20230529_14_09_51_Pro.jpg

公開授業・授業研究会(3年生国語)

本日は本校を会場に、教育センター主催"能力ベイスの授業づくり実践講座中学校国語科授業研究会"を開催しました。3年生の1クラスの公開授業です。事前に体育館全面にシートを敷き、学級の机・いすを運び入れ、スタンバイしました。他学級の3年生も総出で手伝いました。チーム南中です。全教員が授業参観・研究会に参加し、校内研修も兼ねました。他校からも大勢の参加がありました。闊達に意見を交わす場面もあり、生徒が仕上げる批評文の練り上げを行いました。詳しくは学校だより6月号に記載します。講師先生からのお話では、国語科に限らず、数学でも理科でも体育でも汎用できる思考・表現力、評価する力を目指していくことについて学びました。充実の研修会となりました。

WIN_20230526_13_09_40_Pro.jpgWIN_20230526_12_54_08_Pro.jpgWIN_20230526_14_40_41_Pro.jpgWIN_20230526_14_01_24_Pro.jpgWIN_20230526_14_20_20_Pro.jpgWIN_20230526_14_39_32_Pro.jpgWIN_20230526_15_29_58_Pro.jpgWIN_20230526_15_30_40_Pro.jpgWIN_20230526_15_41_16_Pro.jpgWIN_20230526_16_52_25_Pro.jpg

2年生特別活動

本日6限目、各教室で6月9日予定の校外学習についてのガイダンスがありました。行先は京都。嵐山方面です。担任、副担任がパワーポイントで説明しました。散策コースのバリエーション、お小遣いを使ってよい場所、心得など、興味津々に聞いていました。心得では、ただの観光に終わらず、写真で記録したり、外国の人に会話を行ったり等のミッションも示され、にこにこと反応していました。班ごとに班長、時計、保健、地図などの役割分担も話し合って決めました。当日はルールを守って、よき1日をつくれるといいですね。学級の仲間の絆を高め合うチャンスです!お天気になることを祈っています。

WIN_20230525_14_48_44_Pro.jpgWIN_20230525_14_52_41_Pro.jpgWIN_20230525_14_50_41_Pro.jpgWIN_20230525_14_48_32_Pro.jpgWIN_20230526_13_22_28_Pro.jpgWIN_20230526_13_22_01_Pro.jpg

3年生国語

今週金曜日、5月26日には市内向け公開授業を予定しています。同単元の授業のようすです。生徒は個別にタブレットに文章の入力に集中していました。物語文から個別に問いを持ち、それぞれに課題設定したうえで、批評文を作成しているところです。チャイムが鳴っても入力していた生徒に尋ねると、「こうした学習は楽しい。これまでは先生の問いに答えるパタンの授業が多かったが、自分でいろいろと考えたり、友達の意見を聞いたりしながら表現できるので、楽しい。」との感想でした。まさに、ここをねらっての研究授業です。"主体的・対話的で深い学びの実現"。本時が楽しみです。

WIN_20230525_10_30_07_Pro.jpgWIN_20230525_10_30_27_Pro.jpg

習熟度別授業(3年生)

3年生では加配教員を活用し、数学、英語について習熟度別授業を実施しています。学級を2分割し、スタンダードコース、チャレンジコースとしてきめ細やかな指導につながるように工夫して進めています。数学ではプロセスを6段階に分けて説明できるように提示し、確認していました。生徒のモチベーションにつながるよう、少人数指導での効果を上げていきたいところです。

WIN_20230525_10_31_25_Pro.jpgWIN_20230525_10_20_24_Pro.jpgWIN_20230525_10_20_17_Pro.jpg

2年生英語

昨日から大和大学から教育実習生を迎えています。担当は2年生。3限目は英語の授業観察で、メモをとる姿がありました。ティームティーチングによる授業です。生徒の机上にはデジタル教科書を活用するためにタブレット端末が備えられています。日常化しています。問題練習も個別に進めながら、つまずきについては複数教員がていねいに対応していました。自然に聞き合う場面もあり、ほほえましいです。

WIN_20230524_10_31_55_Pro.jpgWIN_20230524_10_30_17_Pro.jpg

2年生理科(観察)

3時間目、理科室では顕微鏡が机上に並び、気孔、維管束などを各班ごとに、二人に1台ずつセットして観察、スケッチ、振り返りを行っていました。ツユクサは担当教員が校外で採取、ツバキなども準備し、授業に臨んでいました。ミクロの世界がきれいに見えて、興味深い授業になっていると思います。ふだん見ることのない世界が知れておもしろいですね。知的好奇心を膨らませよう!

WIN_20230524_10_38_25_Pro.jpgWIN_20230524_10_38_34_Pro.jpg

読み伝えスタート

本日から月に1回、朗読パフォーマーとしてボランティアの方に来校いただき、図書室にて読みつたえを行っていただくこととなりました。昨年度、今年度も豊津中学校でも同様の活動をされています。松谷みよ子さんの作品「つつじのむすめ」という絵本を読んでいただきました。図書委員会からの放送もあり、生徒と職員室から教職員も参加しました。次回は6月19日です。よろしくお願いします。

WIN_20230524_13_16_42_Pro.jpgWIN_20230524_13_16_47_Pro.jpg

テスト返却

先週の中間テスト結果を昨日、本日で担当教科から返却があります。教科担当から解答例を示しながら、問題解説を行っていました。こうした積み重ねが高校入試につながっていきます。ひとつひとつ大事にしましょう。一方で、3年国語科ではすでに期末考査に向けての見通しが示されていました。目標をもってさらに勉強の進め方を自分なりに考えていく機会にしましょう。勉強の仕方を探るのも勉強です。

WIN_20230523_11_05_50_Pro.jpgWIN_20230523_11_08_25_Pro.jpgWIN_20230523_10_58_10_Pro.jpgWIN_20230523_10_59_35_Pro.jpgWIN_20230523_11_05_25_Pro.jpgWIN_20230523_09_14_35_Pro.jpg

生徒指導研修

今年度校内では2回目の生徒指導研修です。今回は市教育委員会より指導主事を招き、本市のいじめ予防につながるプロジェクトの概要やいじめの定義についてます、確認しました。そののち、本校生徒指導主事が生徒指導の根幹となる手引書「生徒指導提要」の改訂趣旨やポイントについて説明があり、これまでの対応のみに偏った生徒指導ではなく、その予防につながる日々の関係づくりや教員同士の同僚性が重要であることを確認できました。本校ではそれぞれの教員のベクトルを合わせ、成長の一助となる発達支持的生徒指導に努めていくことをめざしていきます。

WIN_20230519_12_17_38_Pro.jpgWIN_20230519_11_26_17_Pro.jpgWIN_20230519_11_49_43_Scan.jpgWIN_20230519_11_25_32_Pro.jpg

中間テスト始まる

1年生は初めての定期考査です。"テストを受ける心得"を各学級でしっかりとお話していました。ふだんと異なり、机は1整然と整った教室の雰囲気だけでもピリッとした空気感があります。国・数・英語、とそれぞれ力が発揮されたでしょうか?2日目もがんばりましょう。

WIN_20230519_08_48_54_Pro.jpgWIN_20230519_08_53_13_Pro.jpgWIN_20230519_08_51_54_Pro.jpgWIN_20230519_08_48_42_Pro.jpg

PC研修

中間テスト後の放課後、新転任教員を対象に、タブレット操作についての研修を実施しました。授業で双方向の意見のやりとりに便利な機能を紹介し、実際に試してみました。教師機に意見カードを回収し、スクリーンに瞬時に投影できます。ペーパーで書き留め、回収したり、発表形式では一人の意見に特化されがちですが、こうした機器の利用により、生徒主体の授業展開の場面が簡単につくれます。スムーズに操作利用できることをめざしていきます。

WIN_20230518_13_17_31_Pro.jpgWIN_20230518_13_14_49_Pro.jpgWIN_20230518_13_18_56_Pro.jpgWIN_20230518_13_18_14_Pro.jpg

道徳

水曜1限は全学級道徳の授業を行っています。学年の担当を割り振り、教員がローテーションで各学級の授業を受け持ちます。1年生の様子です。1、2組では英語担当が、3組では保健体育担当が、4組では理科担当が実施していました。伝統・文化、家族等、それぞれ道徳の内容項目に照らした教科書教材を使用しています。中には、北海道の環境問題でクマを取り扱ったものがあり、昨日のニュースで釣り人がヒグマに襲われてしまった報道を取り上げる場面がありましたが、知っていた生徒は2人のみでした。習慣として、テレビやニュースをあまり見ない状況も垣間見れました。どの教室も、自分で考え、友達を意見を交流する場面が多く見られました。気づきを持ち、考えを深められたか?が道徳授業の一番のねらいです。

WIN_20230517_09_18_05_Pro.jpgWIN_20230517_09_13_07_Pro.jpgWIN_20230517_09_09_37_Pro.jpgWIN_20230517_09_08_34_Pro.jpgWIN_20230517_09_15_55_Pro.jpgWIN_20230517_09_15_22_Pro.jpgWIN_20230517_09_16_48_Pro.jpgWIN_20230517_09_16_20_Pro.jpg

中間試験2日前

今日も落ち着いて学習する姿が各教室でうかがわれます。試験範囲に到達した科目では、授業の残りの時間をテスト対策に切り替えて問題練習や試験問題についての注意事項などのお話もありました。学級だよりで詳しく説明している記事も多く見受けられています。4時間目音楽室ではアルトリコーダーの音色が響いていました。♪誰も寝てはならぬ♪ 荒川静香さんのあのイナバウワーの楽曲です。出しにくい個別にシ♭を確認する場面でも、途切れることなく、スムーズにつなげて音出しができたり、つまずいてもすぐにチャレンジ、周りも温かく見守る空気感が素敵でした。3年生です。あと1日しっかり準備しましょう。

WIN_20230516_11_55_47_Pro.jpgWIN_20230516_11_55_24_Pro.jpg

スポーツテスト(1年生)

体育館では、握力測定、長座体前屈の測定をグループごとに実施し、記録していました。なかには、小学校から記録がかなりのびたことを教えてくれた生徒もいました。心身ともに伸び盛りです。自分の成長度合いを数字で知ることができます。楽しみですね。昨年度のデータでは、朝食がしっかり摂れていない生徒の割合が気になりました。3度の食事をしっかり摂って成長につなげましょう。

WIN_20230515_14_08_21_Pro.jpgWIN_20230515_14_09_50_Pro.jpg

家庭科(1年生)

1学期は技術家庭科では家庭科を先行して進めています。1年生は栄養についての学習ののち、身近なお弁当についてオリジナルで絵で表し、バランスの取れたメニューになっているか、できあがりをグループで評価することを今日のめあてとしました。評価欄にはメッセージと5つの星が・・・。5つ星は誰の手に?学び合う集団として、男女仲良く、めあてにそったグループ学習ができています。

WIN_20230515_14_03_49_Pro.jpgWIN_20230515_14_03_33_Pro.jpg

タブレット活用(1年生)

1年生は小学校のiPadから機種が変更となっています。市のシステムが整うまで時間がかかっていましたが、ようやく本日から授業活用が始まりました。授業内容に関するドリルアプリを試行しました。初めて起動させるのに不具合もありましたのでそれぞれに改善していくこととします。全学年で日々持ち帰り、タブレットを活用した課題も進めていく予定です。あくまでも学習用端末です。ご家庭での使用ルールについてはご協力をよろしくお願いします。2年生英語では、動詞の役割を検索し、活用の場面がありました。

WIN_20230512_10_25_23_Pro.jpgWIN_20230512_10_28_17_Pro.jpg

AED講習(2年生)

6時間目、体育館にてAED講習を実施しました。消防本部および北消防署より5名の隊員の皆様に来校いただきました。DVD視聴により救命救急の必要性、趣旨説明があり、隊員による実演、生徒自らの体験を行いました。「命を救うため」という命題と、「命を救う種まき」という言葉を残されました。いつでもどこでもだれもが当事者になる可能性があり、救命救急措置により、救える命がたくさんあることを、改めて教えていただきました。私も胸部圧迫法により救命措置を行った体験があります。教員になり毎年講習を受けていた成果です。経験は実るものと実感しました。

WIN_20230511_13_36_01_Pro.jpgWIN_20230511_13_43_31_Pro.jpgWIN_20230511_13_37_09_Pro.jpgWIN_20230511_14_06_07_Pro.jpg

教育長訪問

本日、1,2時間目に教育長、教育委員、学校教育部次長、担当指導主事に来校いただきました。すべての学級での授業を参観いただいたのち、明るいムードで前向きな取り組みの様子が伝わってきました、との感想もいただきました。多くの教室でタブレット活用やグループでの対話の場面がありました。今後は校内研修等により、さらに授業の内容の充実を図り、生徒のモチベーションアップにつなげていきたいと思います。

WIN_20230511_09_20_19_Pro.jpgWIN_20230511_09_32_27_Pro.jpgWIN_20230511_09_25_10_Pro.jpgWIN_20230511_09_20_30_Pro.jpgWIN_20230511_09_32_08_Pro.jpgWIN_20230511_09_33_58_Pro.jpgWIN_20230511_09_34_08_Pro.jpgWIN_20230511_09_29_34_Pro.jpg

校庭整備

本校は竹林に隣接し、クスノキ、サクラ、花壇のサツキ、ツツジなど緑に囲まれ、自然を感じられる環境にあります。今朝ほどはウグイスが間近で声を響かせていました。毎日、落ち葉を丁寧に清掃していただいているのが校務員さん2名です。掃いても、掃いても...の日々ですが、環境整備に努めてくださっています。北門の花壇もすっきりと剪定いただきました。

WIN_20230508_10_06_42_Pro.jpgWIN_20230510_10_03_03_Pro.jpg

3年生道徳

水曜日1限は全校一斉に道徳を実施しています。各学年担当が一人一教材を準備し、毎週ローテーションして授業を担当していきます。3年生では4つの内容項目について取り上げ、自分の考え→グループ共有→全体共有→自分の考えという具合に、授業のはじめと終わりにおいての変容を実感する、ということをねらいにしています。グループ共有の場面では、意見を聞いた後に自然に拍手が起こったり、意見を尊重する姿勢が見られ、ほっこりした空気がありました。すてきな学びの空気感です。

WIN_20230510_09_38_52_Pro.jpgWIN_20230510_09_36_40_Pro.jpgWIN_20230510_09_35_14_Pro.jpgWIN_20230510_09_38_35_Pro.jpgWIN_20230510_09_37_50_Pro.jpg

不審者対応避難訓練

6時間目、放送の説明により訓練がスタートしました。正門から不審者が侵入し、職員室前にいることを想定した訓練です。教室で身の安全を確保し、運動場への避難経路を確認しながら集合しました。6分ほどで整列、点呼ができました。講評として、3月埼玉県での中学校侵入切りつけ事件について触れ、指示通りに冷静な避難ができ、生徒にはけががなかったこと、教員のチームワークについて確認しました。また、校内への来校者への挨拶、についても、不審者予防の観点がある、「挨拶、声かけの裏技」として伝えました。新田小学校長から今朝のお電話で「登校中にきちんと挨拶ができる南中生」についてお褒めの言葉をいただいたところです。ABCのAが実っていますね。

WIN_20230510_14_36_00_Pro.jpgWIN_20230510_14_41_04_Pro.jpgWIN_20230510_14_40_22_Pro.jpgWIN_20230510_14_40_42_Pro.jpgWIN_20230510_14_44_39_Pro.jpgWIN_20230510_14_53_16_Pro.jpg

対話型授業

対面型一斉授業を行いつつも、途中にペアトークなどを挟み込み、受け身で終わらない授業の工夫を行っています。5時間目、家庭科、理科では机を合わせ、グループワーク。植物の花のつくり等についての学習ですが、「花の役割?」について、ミニホワイトボードでメモをしながら意見を取りまとめていました。自然に意見が述べられる関係性も重要です。英語では2名の教員、AETも含め、ダイアログレッスンです。生徒の声が飛び交う教室でありたいものです。

WIN_20230509_13_53_34_Pro.jpgWIN_20230509_13_56_38_Pro.jpgWIN_20230509_13_48_40_Pro.jpgWIN_20230509_13_50_43_Pro.jpg

3年生英語

習熟度別指導です。1学級のうち、2/3ほどが学級で、1/3ほどは学習室に分かれてそれぞれ3年の英語科教員が指導しています。学習室では生徒が机上にタブレットPCを備えて授業を受けていました。本文の読み上げを反復し、その後、ペアワークといった具合にスムーズに使いこなす場面も自然体です。

WIN_20230508_10_28_36_Pro.jpgWIN_20230508_10_28_17_Pro.jpg

音楽では

2時間目、南校舎の授業観察に行っていると、北校舎からリコーダーの練習の音色が聞こえてきます。2年生がアルトリコーダーの新しい曲に取り組んできました。高音を出す'サミング'の個別確認→演奏でしたが、うまくいくとお互いに拍手も。優しい雰囲気のクラスのムード、いい瞬間に出会えました。授業の終わりには数名が声を合わせて、習った曲を口ずさみながら帰っています。本日からコロナ感染症も5類への移行となりました。歌声やリコーダーが響く学校、素晴らしい学びの場です。

WIN_20230508_10_03_20_Pro.jpgWIN_20230508_10_02_00_Pro.jpg

代議員前期目標

代議員が学年ごとに候補を挙げ、趣意説明し、最後に決定した目標が、「世界一輝け!~周りに流されずLet's try!~」です。早速非常扉に模造紙大ポスターの掲示がありました。「周りに流されず」というのが肝ですね。そして、階違いには「自調自考」とも。18,19日には中間テストが控えています。テストの点数がいいことももちろん大事ですが、「自分の考えを持って、よりよい判断をしていく力」を育てるために、日々の学習や学校教育活動がある、とも考えてほしいと思います。5月に入り、11/12か月を充実できるように生徒会の一員、学級、学年の一員として自らできる役割もぜひがんばっていきましょう。

WIN_20230508_10_01_08_Pro.jpgWIN_20230508_10_07_39_Pro.jpg

2年生英語

2時間目、2名の英語科教員に加えてAETの3名体制での授業です。AETは昨年度から引き続き全学年に関わっていただきます。昨日から配置がスタートしました。生きた英語にどんどん触れていきましょう。2年生は平素からティームティーチングによりきめ細やかな指導に努めています。興味を持って積極的にアクションしてほしいですね。毎時間、シートに自らの学びを振り返っています。

WIN_20230502_09_31_14_Pro.jpgWIN_20230502_09_31_54_Pro.jpg

研究授業事前研修

5月26日には本市教育センター主催公開授業および研修を本校で予定しています。その事前研修として授業者、担当指導主事が趣意説明を行い、本授業に向けてのアプローチについての共通理解を持つための校内研修を行いました。同ブロックの千里新田小学校からも多数参加いただき、ともに学ぶ機会となりました。3年生国語「握手(井上ひさし)」が題材です。この物語を読み解き、成果物として批評文を書くことをねらいとしています。プロセスでの生徒の学びの変容を視覚化できることにチャレンジしていきます。当日は市内から多くの参観者も訪れます。授業者もしっかりと準備を重ねていく予定です。

WIN_20230501_16_30_29_Pro.jpgWIN_20230501_16_45_34_Pro.jpgWIN_20230501_16_45_57_Pro.jpgWIN_20230501_16_46_11_Pro.jpg

少人数指導(3年生)

3年生5時間目のようすです。3年生は今年度数学と英語科で学級2分割、習熟度別指導を行っています。学習室での人数はクラスサイズの1/3程度で、つぶやき発言も拾いながら、自然体で授業が展開しやすい環境となっています。現在、進行中の単元はパラアスリートについてを取り扱っていますが、7月には全校生徒対象にパラアスリートを実際に招いての講演会を予定しています。事前学習にもなっていますね。

WIN_20230501_14_03_51_Pro.jpgWIN_20230501_14_02_04_Pro.jpgWIN_20230501_14_03_18_Pro.jpg

このアーカイブについて

このページには、2023年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年4月です。

次のアーカイブは2023年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。