【トピックス】飛び出すトイレにびっくり!!

11月12日(水)

今日は2本目のブログです。お気づきになっているかとは思いますが、1本目は、オールイングリッシュの授業を参観したことに刺激を受けて、オールイングリッシュで書きました。
これで私も、国際派校長と呼んでいただけるでしょうか笑。英語で堂々とプレゼンする生徒のみなさんに敬意を込めたかったんですが、、、、、。しっかりと翻訳アプリと英語科の先生に助けていただきました。                   ここからはいつもの調子で書きます。

先日、大阪府教育庁より視察があった際、指導主事の先生方から、生徒のみなさんの作品や勉強会のポスターが掲示してあることについて、お褒めの言葉をいただきました。 そこで、今日2本目のブログは、「校内探検記」を書こうと思います。

WIN_20251111_14_57_20_Pro.jpg 

校内を歩いていて、思わず二度見した掲示物がありました。それはトイレについてのレポートを発見したときです。長年学校で勤務していますが、こんなテーマのレポートを見たのは初めてです。しかも、ただのレポートではありません。なんと、便器がレポートから飛び出しているのです。幼い頃に読んだ飛び出す絵本のように。立体レポートです。「ここまでやるか!素晴らしい!」と、私は、心にたくさん感嘆符が刺さりました。平面を浮かせるなんて、まさか佐井寺中生は『ちょっとだけエスパー』なんだろうか。発想力と遊び心、そして丁寧な作り込みに脱帽です。こういう作品を見ると、佐井寺中生のバイタリティーを実感します。

WIN_20251111_14_54_37_Pro.jpg WIN_20251111_14_54_43_Pro.jpg

さらにその横には、オリジナルの「やみつき調味料」が掲示されているのも発見しました。材料と分量が書かれていて、読むだけでお腹が鳴るレベルです。私は、決意しました。今夜、家で調合してみます!どの調味料も本当においしそうです。そこまで思うなら『じゃあ、あんたが作ってみろよ』と言われそうです。

WIN_20251111_14_54_52_Pro.jpg WIN_20251111_14_55_00_Pro.jpg

WIN_20251111_14_55_04_Pro.jpg WIN_20251111_14_55_08_Pro.jpg

そして、うれしいお知らせが一つ。ひまわり学級の3年生から収穫祭の案内をいただきました。メニューは、赤飯おにぎりと豚汁。もう、想像しただけで幸せです。祭の当日が待ち遠しい!おそらく『べらぼう』に美味しいだろうと期待が膨らみます。

WIN_20251111_15_04_53_Pro.jpg

最後に、私から出題した「深く考える問題」へのレポートですが、なんと6通も届いたことを報告します。
挑戦してくれた皆さん、本当にありがとう!どのレポートも素晴らしいです!!                           私は、皆さんの知恵と工夫に、今日も元気をもらいました。                                        正解のレポートは、掲示させてもらいますね。そして、あらたな課題を、また校長室前に掲示しておきました。第四弾になります。さらに驚くことに、これについてもすでに1通のレポートが提出されています!    速い!! 体育科の先生の名前が記されています。ターンオーバーからの鮮やかな攻撃が素晴らしいチームの顧問をしている先生です!しかも、正解!!!まさに速攻です!

1000004424.jpg

佐井寺中キャストのみなさんの作品や案内・ポスターなどで、校内が温かい雰囲気になればいいなあと思っています。まだまだ廊下の掲示板には空席があります。                                         そういえば、2年生の英語の授業でも、「sign bord」が提案されていましたね。美術部、書道部、そして生徒会執行部のみなさん、挑戦はどうですか?                   校長 大江健規

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年11月13日 12:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「【トピックス】Creative Ideas for a More Inclusive School」です。

次の記事は「【トピックス】迫真の演技」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 8.8.1