【トピックス】さまざまな意見を大切にする

7月7日(月)

今日は七夕です。給食のおかずには、「星型」の食材がたくさん入っていて、

おしゃれな給食だなあと感心しながら、美味しくいただきました。

さて、6時間目は、3年生国語「グループディスカッション」の授業を少しだけ

参観しました。先週のブログでも紹介しましたが、「制服自由化について議論する」

というものでした。3年生のみなさんは、学習班ごとに生徒、保護者、業者、地域

それぞれの立場で意見を集約し、班の考えを表明しました。他の班の意見も取り入れ、さらに

班内で議論を重ねた結果。どの班も結論として表明されたものは、様々な立場の意見を

大切した、優しいものと変化していました。議論とは、ディベートのように相手を論破することではなく、

対話を重ねることで、想いを汲み取りながら、さまざまな立場の意見を大切にすること、

担当の先生はそのように締めくくられました。

それぞれの班から表明される言葉を聞いていると、非常に論理的で、冷静で、

さすが3年生だと感心しました。素晴らしい学びに今日も出会えました。

各班での協議後に、意見表明をする場面ですが、教室内のレイアウトを「コの字型」や

「クイズ解答者型(勝手に言葉を考えました)」に変えてもよかったかなぁと感じましたので、

次回は是非、試行してみてください。

WIN_20250707_14_50_39_Pro.jpg WIN_20250707_14_50_56_Pro.jpg

WIN_20250707_14_51_01_Pro.jpg WIN_20250707_14_51_27_Pro.jpg

WIN_20250707_14_52_36_Pro.jpg WIN_20250707_14_58_08_Pro.jpg

さてさて、全校集会で出した「確率」の課題ですが、なんと、2名から正式なレポートが

提出されました。私と何度もやりとりをして、粘り強く考え、最終結論にたどり着きましたね。

簡単に結論にたどりつけないからこそ、達成したときの清々しさがあります。また、深く静かに

課題にはまり込んでいくのも、数学の楽しさです。その姿勢、素晴らしいです!大正解です!

WIN_20250704_11_20_46_Pro.jpg WIN_20250704_11_21_02_Pro.jpg

そしてそして、今日はなんとなんと、またまた挑戦状が届きました! 3通目です!

しかも今回は、巻物型でした! 今回も難しいです。今日から没頭して考えます。

佐井寺中のみなさんもぜひ。

<課題>

家⇒1 池⇒11 石⇒3  では、岩⇒?

WIN_20250707_13_17_20_Pro.jpg WIN_20250707_13_17_20_Pro - コピー.jpg

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年7月 7日 17:30に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「【トピックス】熱い季節到来!」です。

次の記事は「【トピックス】生徒会 エコキャップ運動」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.3