5月1日(木)
いよいよ今日から5月です。新年度も一カ月経ちましたね。速いです。
昨年度の卒業式で、「年齢を重ねると、1年が速く過ぎるように感じるのはなぜか?」という
お話を卒業生のみなさんにしましたが、おじさんの私にとっては、つらいほど速いです。苦笑
さて、今日の3時間目は、2年生の授業を参観しました。数学、社会、英語、理科、体育の授業でした。
2年生のみなさん、進級して、今年度は5クラスでの出発。雰囲気はどうですか?
私は、今日、2年生のみなさんを久々にじっくり観察して、「たくましくなった」と感じました。
しっかり先輩になっていますね。昨年度に比べると、落ちつきと顔つきが違うような気がします。
中学校の授業にもしっかり適応し、どっしりと椅子に座っているように感じ、頼もしく見えます。
先生業界では、「2年生は中だるみの学年」なんていいう言葉もありますが、私の尊敬する先輩教員は
「2年生はハンバーガーの学年だ」とよく言っておられました。ハンバーガーには真ん中に具がぎっしり
詰まっている。2年生こそが、本格的な学問の世界への入口であり、心身が目覚ましく成長をとげる時期。
中学校生活で最も充実させなければならない学年であるという意味です。
中だるみなんてしている場合ではありません。授業でも行事でも、部活動でも、
学校生活全般がみなさんの成長につながります。2年生のみなさんの活躍、期待しています。
↑↑↑ 2年生の教室で見つけました。イラストと学問の融合、これ、いいですね!!
校長 大江健規