【速報】プログラム② かつおたたき体験(本気のやつだった驚き!)

高知城からバスに乗り、かつおのたたき体験会場へ移動、各クラスグループごとに

分かれ、かつおのたたきをつくることになります。

これが!! 1グループごとに 今が脂の一番のっている旬の生かつおが2尾!

新鮮さを物語るように目が透き通っています。

そのかつおを、さばくところから、3枚おろし、そして藁焼きにしてという

私の想像を完全に超えてくる「本気」の体験でした。

WIN_20250521_10_38_14_Pro.jpg WIN_20250521_10_56_11_Pro.jpg

WIN_20250521_10_58_09_Pro.jpg WIN_20250521_10_58_54_Pro.jpg

1グループに1人ずつインストラクターさんが付いてくれるのですが、

このインストラクターさんも、カタカナで紹介するのもはばかられるような

ザ・海の人という雰囲気の方々でした。この方々の存在で本気度も最上級に。

生徒のみなさんは、丁寧に説明してくださることをよく聞き、港の雰囲気で料理を

仕上げていきました。初めて魚をさばく体験をした人がほとんどだったのではない

でしょうか。普段、お店で注文すれば、当たり前のように提供されるものですが、

食材からとなると、なかなかです。

WIN_20250521_10_59_32_Pro.jpg WIN_20250521_10_59_55_Pro.jpg

WIN_20250521_11_02_57_Pro.jpg WIN_20250521_11_05_19_Pro.jpg

WIN_20250521_11_09_09_Pro.jpg WIN_20250521_11_14_39_Pro.jpg

WIN_20250521_11_15_04_Pro.jpg WIN_20250521_11_15_54_Pro.jpg 

WIN_20250521_11_41_27_Pro.jpg WIN_20250521_11_46_27_Pro.jpg

WIN_20250521_11_31_13_Pro.jpg WIN_20250521_12_00_45_Pro.jpg 

なんとかかつおを短冊状にし、藁を燃やして立ち上る炎であぶり、食欲をそそる

見事なかつおのたたきが出来上がりました。素晴らしい!!

私も、たくさんお裾分けをいただきました。ありがとうございます!

WIN_20250521_11_29_31_Pro.jpg WIN_20250521_11_39_43_Pro.jpg

WIN_20250521_11_41_04_Pro.jpg WIN_20250521_12_13_00_Pro.jpg

どのグループもかなりのボリュームのかつおのたたきを完食していました。

お味噌汁とごはんもついていたので、「かつおのたたき定食」ですね。

ある先生に「これ、梅田で食べたらいくらだろ」と話をしてしまいましたが、

すぐに値段をつけようとする大人の悪いところです。体験もたたきの味も

そして静かな湾内の海辺の景色も含めて、プラスレスな体験になりました。

これで、3年生のみなさんは、ミッション4をやりとげました!

さて、意見が二分していますが、生徒のみなさんは。かつおのたたきは

塩派ですか? ポン酢派ですか?            校長 大江健規

※プログラム③の選択活動ですが、全部の活動場所を取材できないので、

ブログアップは控えます。担当の先生方、よろしくお願いします。

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年5月21日 12:26に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「【速報】プログラム① 高知城散策」です。

次の記事は「【速報】プログラム④ 龍河洞探検」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.2