【トピックス】社会科教師の「ふところ」

4月25日(金)

2時間目 2年生社会 地理分野の授業を参観しました。テーマは「災害」

WIN_20250425_09_50_32_Pro.jpg WIN_20250425_09_58_56_Pro.jpg

WIN_20250425_10_06_41_Pro.jpg WIN_20250425_10_32_30_Pro.jpg

今日の社会の授業は、担当の先生も生徒のみなさんも 「学びのリズム感」が抜群でした。

担当の先生は、A41枚半面のワークシートとスライドを使いながら、ペアワークも随所に

織り交ぜて、非常に計算された展開で、素晴らしい授業デザインでした。

そして、まるで「合いの手」のように気持ちのいいタイミングで、生徒のみなさんの発言もあり、

無駄のない、そして充実した50分間の学びに感じました。

なかでも驚いたのは、担当の先生の資料準備の的確さです。まるで、生徒のみなさんからのつぶやきを

すべて予測していたかのような資料提示。しかも、内容が非常にリアルで、「ほぉー」と声が出てしまう

ものばかりです。いったいどれだけの資料の在庫があるのか。

「えっ、その質問に関しても?」「そのつぶやきにも?」 

あのネコ型ロボットのポケットのように、つぎつぎと資料が提示されます。

社会科の授業は、教科書、地図帳、資料集など多くの材料をもとに学びを進めていきます。

それでは物足りないリアルな部分を、担当の先生は、スライドで提示し、イメージがどんどん膨らみます。

生徒のみなさんは、そのふところの深さに、「ちょっと発言しただけなのに」と感じたのでは

ないでしょうか。そして、ほぼチャイムと同時にワークシートが埋め尽くされました!

見事です!! 続きが見たくなっています。

2年生のみなさん、私と一緒にどんどん社会科の「沼」にはまり込んでいきましょう笑

                                    校長 大江健規        

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2025年4月27日 17:00に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「【トピックス】授業参観・学級懇談会」です。

次の記事は「【トピックス】公式戦 応援」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.2