1月18日(土)
千里市民センターで「中学生の主張大会」が開催され、本校からは、生徒会執行部副会長が
代表としてスピーチに挑みました。市内全中学校から1名ずつ代表が参加しており、教育長をはじめとする
来賓の方々や保護者、教員もたくさんいるかな、緊張もしたとは思いますが、堂々とした主張でした。
執行部役員として、こういう機会をどんどん積んでいって、ぜひ校内でもスピーチに挑戦して欲しいと
期待しています。副会長、そして生徒会担当の先生、お疲れ様でした。
1月20日(月)
2年生で実施された「デジタルシティズンシップ」に関する授業に、吹田市教育センターから
指導主事が視察に見えられました。私は授業を参観することができなかったのですが、
各クラス、内容は「ネットいじめに立ち向かう」というものでした。題材は同じですが、
授業担当の先生がそれぞれの切り口で展開をしており、指導主事からお褒めの言葉をいただいたとの
報告を受けました。2年生のみなさん、この授業で学んだもことを活かし、もし実際の場面に
遭遇したとき、どう行動すべきか意識しておきましょう。
1月21日(火)
放課後、フラッと職員室前の廊下に出ると、遠くに温かい色の蛍光灯が光っているのが見えました。
職員室前の学習スペースに、事務職さんと校務員さんが設置してくれた勉強用のスタンドライト
をつけて、3年生が自習をしている光景でした。
廊下は寒いのですが、そこだけ凄く温かい空気が漂っていて、じゃましてはいけないと思いながらも、
あまりにも素敵な光景だったので、「写真撮っていいかな?」と声をかけてしまいました。
職員室前がもっともっと学びと癒しの空間になればと思いますので、佐井寺中のみなさん、
どんどん活用してくださいね。
校長 大江健規