【トピックス】今日は「お金」にまつわる授業の日!? vol2

12月3日(火)

6時間目 3年生 社会科の授業は「地方自治体のお金のやりくりについて」という内容でした。

WIN_20241203_14_42_54_Pro.jpg WIN_20241203_14_45_41_Pro.jpg

50分間、ペアワークやグループワーク、調べ学習など、たくさんの学習活動が組み込まれていて、

非常に躍動的な授業でした。

まず、地方自治体、特に都道府県がどのように財源を確保しているのか、税金などについて確認していきます。

次に、教科書に掲載されているグラフを見て、現状や課題を読み取り、グループで交流します。

「安定した財源を確保する」ためには、どうすればいいのか、様々な意見がやりとりされていました。

ここからメインと課題です。

WIN_20241203_14_51_44_Pro.jpg WIN_20241203_15_06_45_Pro.jpg

「大阪府が自主財源を増やしていくためには」という問いについて、実際に計画されている施策を

取り上げ、4つの視点をグループで分担し、その効果を予測していきます。賛成なのか、反対なのか、

深く考察するなかで感じた疑問や気づきを、グループで交流します。

最後には、この施策に対する自分の考えを、formsのアンケート機能で表明して終了となりました。

非常にテンポよく、50分間、生徒のみなさんが、とにかく脳を活動させている、素晴らしい学びでした。

この授業について、さらに生徒のみなさんの学びを深いものにするために、授業を担当された先生と

教頭先生と私で、ふりかえりをしましたが、3人ともに、同じ意見となりました。

キーワードは「検索学習からの脱出」「自分というフィルター」「安心感と対話」です。

さらに、この授業を含む単元には、貫く課題があるそうで、それは単元で学んだことの集大成として

「吹田市を地域注目ランキングで大阪トップにするためには」をプレゼンするというものだとのこと。

これは、期待が高まります!! ぜひ、学校外の人にも聴いて欲しい、そしてコメントをして欲しい

と思っています。                             校長 大江健規

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2024年12月 4日 12:15に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「【トピックス】今日は「お金」にまつわる授業の日!? vol1」です。

次の記事は「【トピックス】歯を大切にしよう」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.906.0