【トピックス】ハイブリッドな授業づくり

9月5日(木)

今日は2年生 技術の授業を技術室で参観しました。

WIN_20240905_13_36_20_Pro.jpg WIN_20240905_14_00_40_Pro.jpg

昭和生まれ、平成に教諭として授業をしていた私としては、、、「置いていかないで・・」

と焦りを感じるICTとアナログのハイブリッドな授業展開でした。

まず、衝撃だったのが技術科担当の先生の冒頭のひとこと

「それでは、夏休みの宿題をデータ提出してください」

生徒のみなさんは、端末からアプリケーションを使って先生に宿題を送信します。

先生は、いつだれが、どんな内容をレポートしたのかご自身の端末でリアルタイムに確認できます。

続いて衝撃がさらに私を襲います。「では、みなさん今日の学習プリントをダウンロードしてください」

「えっ!!プリントは配るものでしょ!?」今日まで、授業の中で先生方から聞いたことがない指示

でした。生徒のみなさんは、カラーのプリントデータを端末から確認します。

視覚的にも非常に見やすく、拡大や縮小も自由自在です。書き込みは、データにタイピングで

打ち込めます。修正やフォントの色もこれまた自由自在です。

WIN_20240905_14_07_31_Pro.jpg WIN_20240905_13_40_15_Pro.jpg

先生は、「まだ慣れない人もいるかもしれないので、一応、紙でも配っておくね」

と、丁寧な配慮も心がけておられます。生徒のみなさんは、デジタルとアナログをうまく使い分けながら

学びを進めていきます。

WIN_20240905_13_41_22_Pro.jpg WIN_20240905_13_41_17_Pro.jpg

先生の懐も深く、データや画像、動画などもたくさん準備していて、授業の展開や雰囲気に即して

生徒のみなさんに柔軟に示されていました。データについても一方的な見方だけではなく、多角的な

視点を意識するような情報提供を意識されおり、答えを1つに決めることができない

非常に面白い課題でした。

生徒のみなさんも先生も、ICT機器を見事に道具として活用し、アナログな部分と溶け合わせながら

学びを進めており、 "昭和おじさん" は、おいてけぼりになってしまいました。

私自身、まだまだ勉強することがあると実感しました!生涯学習です!    校長 大江健規

この記事について

このページは、ウェブ管理者が2024年9月 6日 18:05に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「【トピックス】3年生のチャレンジ」です。

次の記事は「【トピックス】やりがい」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

カテゴリ

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by Movable Type 7.905.0