2025年6月アーカイブ
カレン先生からのメッセージ
Hi, I'm Karen, your ALT ( Assistant Language Teacher).
I have a new Message Board (keiji-ban)!! You can find it in the hallway.
Please come and take a look! You can also write me a letter in English.
I will write back to you!
【修学旅行3日目③】
昼食のあとは明太子作り体験です。
それぞれが味を決め、味付け工程へ。お土産として持って帰ります。
☆☆☆家に帰ったらすぐ冷蔵庫へ!忘れずに!☆☆☆
【修学旅行3日目②】
宿舎を出発し、太宰府天満宮に。
クラス写真のあとは、班ごとにフィールドワーク開始です。
【修学旅行3日目①】
7時起床! 7時45分 いただきます!!
みんな元気です。
食事を終え、お世話になったホテルのみなさまへ、代表生徒より感謝の気持ちをお伝えしました。
ホテル華翠苑のみなさま ありがとうございました。
【修学旅行2日目⑧】
夕食後、バスで嬉野市中央体育館 メインアリーナへ移動です。
レクリェーションがはじまります。
うれしぃ~のぉ~!
☆レクリェーションの光景☆
【修学旅行2日目⑦】
2日目の夕食の時間です^ ^
だいぶ疲れてますが、しっかり食べて、まだまだこれからです。
夕食のあとは、、、
「嬉野市中央体育館 メインアリーナで!」レクリエーションです。会場はとにかくでかい、広いんです!!
【修学旅行2日目⑥】
ガタリンピック 自由時間の光景・・・
すみません、みんな余すところなく全身泥まみれです。
もう どれが誰か、誰がどれか分かりません。
※「おまえ誰?」「誰あんた?」状態です。
「先生!お肌がすべすべになるわ!」
※個人の感覚に基づいた感想です。
【修学旅行2日目⑤】
ガタリンピック開始
道の駅鹿島で昼食をいただき、ガタリンピックが始まります。
レース、競技で大賑わいです。勝負の後の自由時間もおいっきり楽しんでました。
【修学旅行2日目④】
記念写真を・・・
【修学旅行2日目③】
日本の伝統文化 酒造見学です。
(有田ポーセリンパーク内 宗政酒造本社工場見学)
【修学旅行2日目②】~全集中~
有田焼で有名な佐賀県で。
全集中! 土の呼吸 壱ノ型・手びねりの舞
(陶芸 手びねり体験です)
2か月先の出来あがりが楽しみです!!
【修学旅行2日目①】
7時起床! 7時45分朝食!!
いただきます!
【修学旅行1日目⑤】
マリン体験、水族館見学。あっという間に時間が過ぎ、あっという間にへとへとで腹ペコです。
宿舎に向かうバスでは寝る子続出。
そんな中迎えた夕食!品数の多さに元気100倍!
みんな元気です。
それでは!いただきます!!(子どもに負けずとごはんの漫画盛りの大人1名発見)
【修学旅行1日目④】
カヤックとヨットの光景!
【修学旅行1日目③】
クラス写真のあと昼食。
いよいよマリン体験へ行ってきます!
カヤック、ヨットの体験活動。わくわくどきどきです。
【修学旅行1日目②】
荷物棚にはぎっしりと荷物が並んでおります。
荷物にくくり付けたタグが、短冊のようになびいております。
【修学旅行1日目①】
出発式を終え、九州方面へ。
保護者のみなさま、朝早くからご準備ありがとうございます。
【先生方の勉強会】3日間に渡る期末テストが無事終了しました。生徒の皆さん、テスト勉強お疲れさまでした。放課後、先生方が集まり、学校目標の一つ「伝え合う力」を育てる授業について話し合いました。
【1学期 期末テスト】今日から3日間の日程で始まった期末テスト。1年生にとって初めての定期テストです。Hold On!
【3年 美術】
石鹸を彫刻刀で削り、思い思いのデザインに仕上げていました。美術室は、石鹸の甘い香りが広がり、生徒たちは静かに作品作りに取り組んでいました。
【1年理科】 雨水バケツの小さな世界
雨水を溜めているバケツの中にはどんな生物がいるのか、顕微鏡でのぞいてみました。クネクネとよく動く蚊の幼虫は、体の中まで透き通ってよく見えました。生徒たちは端末での撮影にも挑戦していました。
【朝学習の取り組み】
生徒用新聞を読み、興味をもった記事を切り抜いて貼り、要約や感想をまとめます。この活動は1週間をかけて少しずつ進めており、読解力や表現力を養うことを目的としています。完成した作品は、クラスごとに掲示して紹介しています。
【1時間目 道徳】
全学年で道徳の授業でした!
各学年ごとに設定されたテーマに沿って、生徒たちは自分自身のこととして真剣に考え、活発な話し合いが展開されました。
すばらしい!