2023年9月アーカイブ

運動会全体練習

9月27日の1時間目に運動会の全体練習が行われました。

DSC02359.jpgDSC02360.JPGDSC02361.JPGDSC02362.JPGDSC02364.JPGDSC02365.JPG

開会式、応援合戦、閉会式の流れを全校の児童で確認をしました。全員きびきびと動き、聞く姿勢もしっかりとできていました。来週はいよいよ予行を経て、本番となります。運動会に向けて頑張る一人ひとりの様子を見ていると、どの児童もとても頼もしく思います。

運動会係活動準備

DSC02358.JPGDSC02357.JPGDSC02356.JPGDSC02354.JPGDSC02353.JPGDSC02352.JPG

9月26日(火)の6時間目に、高学年の係活動打ち合わせが行われました。4年生~6年生までの児童が運動会では自分の出場競技とは別に、運動会の運営のお手伝いをしていきます。放送や準備、得点などたくさんの役割毎に分かれて当日の動きの確認をしていました。運動会の準備が着々と進んでいる様子がわかります。

9月26日(火)の3時間目に、吹田市危機管理室の方が、防災の出前授業に来てくれました。

DSC02351.JPGDSC02350.JPGDSC02349.JPG

災害が起こった時、市としてどのような対応をとるのかなどたくさんのお話をしていただきました。防災用品の備蓄場所や、災害訓練のお話など、子供たちはとても熱心に話を聞いていました。最後のクイズで、地震が起こり家の下敷きになったときに、みんなを助けてくれる確率が一番高いのは誰でしょうか?という問題で、ほとんどの児童は消防隊や自衛隊と答えましたが、なんと正解は家族・友達・近所の人。最終的に一番大切なのは、一人ひとりがいざという時に備えて動けるようにすることが命を守るために最も重要なことですと最後に語って下さったのがとても印象に残りました。

秋の休み時間

DSC02348.JPGDSC02347.JPGDSC02346.JPG

9月も最終週になり、ようやく朝晩は過ごしやすくなてきました。昼間は直射日光があたるところはまだまだ暑いですが、木陰や建物に入ると涼しさを感じることができます。休み時間の運動場は、運動会前ということもあり、リレーの自主練習をする児童が増えてきています。また季節もいいので、鬼ごっこや遊具を使った遊びなどをする場面も多く見受けられ、秋を満喫している様子がうかがえます。

運動会全体練習

9月21日(木)に運動会の運動場での全体練習の1回目が行われました。

DSC02340.JPGDSC02341.JPGDSC02342.JPGDSC02343.JPGDSC02344.JPGDSC02345.JPG

心配された天気も何とかもって、開会式の入退場の練習や応援団の練習が行われました。第一回目でしたが、とても引き締まった良い練習となりました。本番まで2週間、学校全体で盛り上げていきましょう。

教育実習生

現在青山台小学校では、教員になるための実習に2名の学生が来て勉強をしています。昨日は1年生の教室で国語の授業を行いました。

DSC02338.JPGDSC02337.JPGDSC02335.JPG

もう一人の学生は2年生で実習を行っています。両名とも子供たちと積極的にかかわり、真面目に毎日取り組んでいます。青山台小での経験をもとに、数年後に立派な先生とになることを期待しています。

応援団練習

9月15日の朝の時間に、今年度の応援団の人たちが、各教室に今年の応援のやり方を伝えに行きました。

DSC02328.JPGDSC02327.JPGDSC02326.JPGDSC02325.JPGDSC02324.JPGDSC02323.JPG

各学年紅組と白組に分かれて、それぞれ担当の応援団が指導にいきます。15分ほどでしたが、団員の掛け声にあわせて、どのクラスも力強い声が出てきていました。本番楽しみですね。

児童集会

DSC02323.JPGDSC02324.JPGDSC02325.JPGDSC02326.JPGDSC02327.JPGDSC02328.JPG

9月14日(木)の朝、2学期はじめての児童集会が行われました。放送委員会、保健委員会は活動報告をした後、児童会から運動会のスローガンの発表もありました。3つの委員会とも、とても上手に発表をしていました。聞く児童もしっかりとした姿勢でお話を最後まで聞いていました。さすが青山台小の子供たちです。最後に、教育実習生2名の挨拶があり、温かい拍手をがおくられていました。実習生はどちらもとても真面目な学生で一生懸命に実習に取り組んでいます。

学校公開

9月13日(水)の9:45~13:00まで学校公開が行われました。授業のみならず、業間休みや給食時間も保護者の方々に参観していただきます。

DSC02290.JPGDSC02293.JPGDSC02304.JPGDSC02307.JPGDSC02294.JPGDSC02293.JPG

低学年の様子です。

DSC02316.JPGDSC02317.JPGDSC02298.JPGDSC02301.JPGDSC02318.JPG

中学年の様子です。

DSC02311.JPGDSC02321.JPGDSC02308.JPG

高学年の様子です。

教科授業に加え、いじめ予防授業やDC授業などたくさんの授業が3コマにわたり公開されていました。保護者の皆様、たくさんのご参観ありがとうございました。

DC授業

9月13日(水)の2時間目に5年生でデジタルシチズンシップ教育の授業が行われました。

DSC02283.JPGDSC02285.JPGDSC02284.JPGDSC02288.JPGDSC02287.JPGDSC02289.JPG

SNS上のラインを使い友達の悪口を書いたことによるトラブルいじめについてクラス全員で考えました。現在全国中学校でこの種のトラブルが頻発しています。個人発表やグループ学習などの形態をとりながら、子供たちはたくさんの意見を発表していました。ご家庭と協力しながら、子供達が上手な情報機器の使い手になるように、取り組みを進めていきます。ワークシート等で保護者方々のコメントをいただくことがありますが、是非ご家庭でも話題にしていただければと思います。

いじめ予防授業

DSC02282.JPGDSC02281.JPGDSC02280.JPG

9月12日(火)5年生でいじめ予防授業が行われていました。春にテレビ吹田の取り組みとして取り上げられていた内容です。いじめの発生要因であるシンキングエラー、アンバランスパワーなど昨年や一昨年にも学習したことを、今までとは違う題材を使って改めて考えていきます。子供たちはとても意欲的に自分の考えを発表していました。明日の学校公開では、いじめ予防授業、DC授業など、吹田として取り組んでいる授業を各クラスで1時間、実施する予定です。

稲のネット張り

朝晩が少し涼しくなってきました。9月11日(月)の午前中に、5年生が稲の防鳥ネットを張りました。稲の花がたくさんさいたので、お米を収穫する前に鳥たちに食べられないように、ネットを張ります。

DSC02274.JPGDSC02273.JPGDSC02272.JPG

いつもお世話になっている吹田体験活動クラブの方々に指導をしてもらい、子供たち自身で作業を行います。

DSC02277.JPGDSC02276.JPGDSC02275.JPG

一生懸命取り組んだ結果、立派なネットをはることができました。収穫が楽しみですね。

プール学習終了

9月8日(金)が令和5年度の水泳学習の最終日です。6月から体育の時間、それぞれの学年の目標に向かって一生懸命子供たちは学習に取り組んでいました。

DSC02271.JPGDSC02270.JPGDSC02269.JPG

いよいよ来週から運動会に向けての練習が本格的に始まります。蝉の鳴き声もツクツクボウシがメインとなり、少しずつではありますが季節は秋へ向けて動いているのを感じます。

DSC02265.JPGDSC02264.JPGDSC02263.JPG

9月5日(月)5時間目に、4年1組の国語科の研究授業が行われました。題材は「ごんぎつね」。最後のごんが銃で撃たれてしまう場面について、それまでの物語の叙述をもとに、子供たちが一人ひとり熱心に考えていました。iPadを使って、クラスの他の友達の意見を一度に見るなどの新しいタイプの交流実践も行っていました。

DSC02268.JPGDSC02267.JPGDSC02266.JPG

授業終了後はお招きしていた大学の先生を講師として、授業研究会が行われました。iPadの効果的な授業での活用方法、子供たちどうしの意見交流を更に活発にするにはどうしていくかなど、様々な観点で話し合いが行われました。

このアーカイブについて

このページには、2023年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2023年8月です。

次のアーカイブは2023年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。