2019年5月アーカイブ

日曜参観 よろしくお願いします。

| コメント(0)

DSC09053.jpgDSC09054.jpg

学校だよりの裏面をご覧ください。

6年生ありがとう!

| コメント(0)

掃いて、こすって、流して、みがいて!

水しぶきが心地よいくらいの気温の中、プール清掃が終わりました。

6年生の手際もよく、時間も短く済みました。さすがです!

集めた葉っぱや枯れ木はごみ袋5個分!水圧洗浄機で水垢も落としました。

解散した後に、トイレの残ったごみを掃除していたら、担当だった2人の人が来て、

「ありがとうございます。」

「このスノコは戻したほうがいいですよね?」

と言って、2人でさっと片付けていました。なんと責任感が強いのだろう!解散した後も、

自分の仕事を最後までやり遂げる姿や、ありがとうの一言を伝えコミュニケーションをとる姿が

とてもうれしく思いました。めっちゃかっこいいね!

DSC09012.jpgDSC09011.jpgDSC09010.jpgDSC09009.jpgDSC09008.jpgDSC09007.jpg

1年生算数

| コメント(0)

「4つかくすとのこりはいくつ?」

せんせいとおなじように、4つかくす1年生。

DSC08986.jpg

DSC08987.jpg

しゃしんのおんなのこは、もうこたえがわかりますね!

きょうのがくしゅうは「8」でした。

1と7で8、2と6で8、3と5で8、4と4で8、7と1で・・・・

というふうに、なんどもこえにだしておぼえてね。

DSC08992.jpgDSC08989.jpg

全校読み聞かせ。

| コメント(0)

DSCN9851.jpg

昨日、本校のPTAサークル活動の一つである、「絵本部」さんが全校児童に読み聞かせを

してくださいました。

各学年にあった絵本を選び、読む練習をして当日に臨んでくださいます。

絵本の読み聞かせは、絵本の「絵」を見ている人に向けるので、斜めから字を読みます。(私は難しいと感じます。)

絵本を持っている手も、ページをめくるタイミングも、たくさんの人に聞かせるので、とても緊張します。

昨日5年生に読んでいただいた絵本は、少し長かったのですが、みんな集中して楽しんでいました。

卒業するまでの6年間で、たくさんの「絵本」に出会える素敵な時間です。ありがとうございます。

DSCN9852.jpg2年生 読んでいただく前にご挨拶!

ひらがなをつくろう

| コメント(0)

1年生がいらなくなった靴下を使って、ひらがなをつくります。

大きな新聞を、半分に切って、また半分に切って、またまた半分に切って、

最後にくしゃくしゃやくるくるに丸めます。

丸めた新聞を、靴下の中に「ぎゅっぎゅ!」と詰め込んでいきます。

自分で形を作ることで、字の形を記憶づけていきます。日曜参観で、出来上がりを見てくださいね。DSC08993.jpg

DSC09004.jpgDSC09003.jpgDSC09002.jpgDSC09001.jpgDSC08999.jpgDSC08995.jpg

お水の入れすぎに注意!

| コメント(0)

1時間目は図工ですね。2年生が絵の具の用意をしています。絵の具にはお水が必要です!

こぼさぬように、おっとっとっと!廊下にお水をこぼさないように慎重に運びます。

DSC08963.jpgDSC08962.jpg

おたんじょうびれっしゃ しゅぽぽ!

| コメント(0)

DSC08991.jpgDSC08984.jpgDSC08982.jpgDSC08980.jpg

1ねんせいのきょうしつには、じぶんでじぶんのかおをかいた「たんじょうびれっしゃ」があります。とてもかわいいですよ。

今日の給食

| コメント(0)

DSC09006.jpg

バターです。とても珍しい!

私が子供のころは、マーガリンがよく出ました。当時は苦手で、どうやって食べようか苦戦しました。持って帰ってもよかったので、スカートのポケットに入れたまま遊んで、銀紙に包まれた内容物が体温で溶け出て、母親に叱られたのを覚えています。

給食中の教室をのぞいてみると、一筋だけバターがついたパンを発見!

「バター嫌いやねん。でもちょっとだけ食べる。」

「先生、パン減らしたから、あのバター全部食べられるかどうか、わからへん。どうしよう。」

と、戸惑った声や、

「めっちゃうまい!」

「こくあるわ~!」

と喜ぶ声も。

物価が高くなって、なかなかバターが給食に登場しないようです。いろいろ食べてね。

DSC09005.jpg

学校内に咲いているお花です!

| コメント(0)

DSC08958.jpgDSC08957.jpgDSC08956.jpgDSC08955.jpgDSC08954.jpg

学校の中で、ひっそりと咲いているお花や、環境ボランティアさんが丹精込めて育ててくださったお花、そして栽培委員会の人が育てたお花などが美しく咲いています。

児童の皆さんも、葉っぱにたまった輝く水滴や、少しずつ違う花の色などの自然に目を向けてほしいです。

見つけたよ!

| コメント(0)

DSCN9838.jpg

毎朝校門に立っていますと、

「先生これ見て~!」

とダンゴムシを見せてくれる子がたくさんいます。

時には四葉のクローバーだったり、お花だったりします。

今日は小さなカマキリでした。

ピントが合わずにすみません。さて明日は何を見つけるのかな?

太陽の広場

| コメント(0)

DSCN9843.jpgDSCN9847.jpgDSCN9846.jpgDSCN9845.jpgDSCN9844.jpg

年間約15回、水曜日に「太陽の広場」が開催されます。

毎回150人近くの子供達が参加し、宿題をしたり、運動場で遊んだり、

工作などを楽しんだりします。

フレンドさんや、PTAの方が子供達が楽しく遊べるように、見守りをしてくださいます。

ありがとうございます。

一方通行で安全に!

| コメント(0)

12時20分!4時間目が終わります。お腹がすいたみんなのお楽しみ!やっと給食です。

藤白台小学校では、700人の給食を安全においしく配膳できるように、いくつかのルールがあります。

例えば、「一つの運ぶものを必ず二人で担当して持つ」とか、「先生が先頭になって2列で歩く」とか、「食缶や食器は先生や給食調理員さんから、安全のために手渡しをしてもらう」とかです。

今年は、返却の時間まで中央階段は一方通行にして、「のぼり」と「くだり」を分けました。たまに、以前の調子で間違えてしまう人がいるけど、「おっとっと!ちゃうかった!あっちの階段やったわ!」と慌てていますね。気を付けて!

DSCN9670.jpgDSCN9673.jpgDSCN9672.jpgDSCN9671.jpg

黒板の字

| コメント(0)

この写真は、6月にあるサマーフェスティバルに向けての話し合いをしている様子です。

出し物、内容など決めることがたくさんあります。

司会も書記も自分たちで行います。黒板の字も整っていて、さすが6年生。

黒板に、大きさのそろった字を、まっすぐに書くのって難しいのですが、とても上手です。

DSCN9665.jpg

この写真は、2年生のあるクラスの様子です。

DSCN9669.jpg

みんなが楽しみにしている「セレクトデザート」をお知らせしています。

学校ではたくさん黒板を活用します。

世界には黒板もチョークもなく、学習環境が整っていない国もあります。

そのことも、知っていかねばなりませんね。

誰がやってくれたのでしょうか?

| コメント(0)

DSCN9664.jpg

中央階段の下にある、落とし物箱。

前を通って階段を上がろうとして、二度見しました。

自分のものを探そうとして、バーゲン会場の洋服売り場のように、

ぐちゃぐちゃになっている落とし物箱が、きれいに整理整頓されています。

そういえば、ここ最近、落とし物箱が整頓されているのをよく見ます。

誰がやってくれているのかというと、美化委員会の人たちでした。

当番があるようですが、担当の先生いわく、

「今年の美化委員会の人は、言われなくてもちゃんとするんです!」

とのこと。ありがとう!!とっても気持ちがいいね。

1年生・4年生 交通安全教室

| コメント(0)

DSCN9657.jpgDSCN9656.jpgDSCN9648.jpgDSCN9653.jpgDSCN9647.jpg

5月は小学生の交通事故が多発する時期だそうです。

痛ましい交通事故もたくさん起こっています。

交通ルールをおまわりさんにしっかり教えてもらいました。

たくさんの保護者の方が、お手伝いに来てくださいました。ありがとうございます。

DSCN9662.jpgDSCN9661.jpgDSCN9660.jpg

6年生 クラスルーム・イングリッシュ

| コメント(0)

DSCN9629.jpg

6年生のある教室の後ろの黒板に、何やら書いてあります。

「落書き?」

と思って近づいてみると、英語と日本語が書かれています。

「落書き」とは失礼しました。

今度の研究授業に向けて、自分たちが知っている英語や、使えそうな単語などを集めて

自分たちで書いたそうです。

DSCN9628.jpg

意外とたくさんありますね。

藤白台小学校では、金曜日と水曜日も追加して、2日間をイングリッシュデイにしています。

構えることなく、知っていることを活用していくのはいいことですね。

今週はスポーツテストweek

| コメント(0)

DSCN9008.jpgDSCN9009.jpgDSCN9012.jpgDSCN9014.jpgDSCN9015.jpgDSCN9018.jpg

長座体前屈・立ち幅跳び・ボール投げ・反復横跳び・シャトルラン・握力・上体おこし

など、学年によって種目に差はありますが、藤白台小学校児童の体力をスポーツテストで確認します。1年生から記録を残しています。

昨今の子供たちの体力は低下傾向にあるといわれています。習い事などでたくさんの運動をする子と、全くしないこの差が開く二極化傾向もあります。

運動を習慣化して、健康な体づくりを生涯行っていく人になってほしいです。

給食交流会

| コメント(0)

今年も地域の方と触れ合う、「給食交流会」が21日に行われました。

DSCN9007.jpg

この日のメニューは

DSCN9019.jpg

【コッペパン・牛乳・とりとうずらの甘酢煮・チョコレートスプレッド・炒めビーフン】

お迎えに来て、挨拶をして、一緒にお話ししながら給食をいただき、最後に5年生から

歌やリコーダーの披露をしました。

DSCN9022.jpgDSCN9020.jpg

大人とちゃんとお話ができるかな?と心配していましたが、優しく穏やかに笑顔で聞いてくださるので、会話も弾んだようです。

「パンが大きくて、どうしようと思ったよ。あんな大きなパンを食べるんですね。頼もしい!」

「でも、食べ物を粗末にできないからね。全部いただきましたよ。おいしかったです。」

とお話ししてくださいました。

掲示物について 

| コメント(0)

校内には、各学年の作品が掲示してあります。

毎月、掲示委員会の児童が、各クラスから集めてきて、所定の位置に飾ります。

DSCN9029.jpg

一年生の作品は、朝顔の種をポートフォリオにしたものです。

先が細くなっていますし、ギザギザにもなっています。

黒一色ではなく、茶色が混ざっていて、一生懸命かいたことがわかります。

DSCN9026.jpgDSCN9028.jpgDSCN9027.jpg

六年生は、プランターに植えたチューリップ。観察をしに校庭に出て、丁寧にかいた下書きに、淡い色合いを塗り重ねていきます。葉っぱが黄緑から黄色っぽく変わっていくところや、花びらの内側の影など、丁寧で、美しく、とても素敵です。

参観などで学校に来られたら、各教室の作品や、廊下に飾ってある作品を見てくださいね。

2年生 算数

| コメント(0)

DSCN8995.jpg

児童1:「4から1ひいたら、3やろ。」

先生:「それは十の位のことかな。」

児童2:「5から8はひかれへんから、どうしよう?」

児童1:「3から1もってきたらいいねん。」

先生:「1って?」

児童1:「10のこと」

さて、何のことかといいますと、45-18の計算の仕方を二人で相談したり、自分の考えを伝えたりしているところです。

DSCN8998.jpgDSCN8997.jpg

図をかいたり、言葉でまとめたり、一つの問題をいろいろな考え方で解いていきます。

同じところを見つけたり、違うところを見つけたりして、一番「はやく」「かんたん」「せいかく」な方法を見つけていきます。(「は」「か」「せ」博士!を見つけようなどといいます。)

こういった、問題解決学習を通して子供たちの思考力や伝える力を高めていきます。

ただ筆算のやり方を教わるのではなく、今まで持っている知識で、自分で解決する力を養っていきます。

DSCN9002.jpg

考え方がいっぱいでたね!

5年生 図工

| コメント(0)

DSCN8987.jpgDSCN8988.jpg

自画像をコンテで描き、顔に色をぬっていく学習をしました。

白や黄土色、赤、そして黄色に青まで使って、顔の色を表現します。

DSCN8990.jpgDSCN8991.jpg

作品に正解も間違いもなく、ただ自分と向き合う。色の使い方を学んで、表現の楽しさを知ってほしいです。

1年生国語 

| コメント(0)

「なにが、いますか?」

「さるが、います。」

「どこに、いますか?」

「きのうえに、います。」

となりのせきのひとに、みつけたことを、おはなしします。

1年生の国語では、「読む」「書く」「話す」の基本を学習していきます。

入学してから、約1か月半ですが、ずいぶん学校になれましたね。

DSCN8982.jpgDSCN8981.jpg

4年生 音楽の授業

| コメント(0)

DSCN8956.jpgDSCN8954.jpg

DSCN8959.jpg

音楽室から、オペラが聞こえてきます。

なんて美しい声色でしょうか!

「モーツアルトの魔笛」でした。

ICTを活用して、モーツアルトの人となりや、作品について教えてもらいます。

「5歳で作った曲なんて!すごーい。」

と驚きの声もありました。

そのあと、発声練習をしましたが、

「さっき聞いたオペラの、ソプラノの最高に高い音はこれですよ。この音は出る?」

と先生に、高い音をピアノで奏でてもらうと、悲鳴のような声で真似をする人もいました。

オペラ歌手ってすごいですね!

窓を開けても暑い~!

| コメント(0)

DSCN8974.jpg

換気扇を回し、窓を全部開けて・・・でも、みんなの体から発する熱気もあるし、

そして何より、最近めっぽう暑くなってきました。

エアコンを使えるのは、来月からです。しばらく天井扇風機を活用します。

でもそのせいで、プリントがよく飛び散ってしまいます。

さあ、ちゃんと筆箱の下にでもはさんでね!

1・2年生 がっこうたんけん 

| コメント(0)

DSCN8968.jpgDSCN8964.jpg

きょうの3じかんめに、1・2年生がなかよく「がっこうたんけん」をおこないました。

ばいんだーを、くびからさげて、すこしきんちょうしたかおつきで、1年生のてをひく

2年生。たった、ひとつしかちがわないけど、とってもたのもしくみえました。

DSCN8967.jpgDSCN8961.jpg

「このへやはね、おんがくのべんきょうをするんだよ!」

「し~!いまじゅぎょうちゅうだからね!」

「もうすこしだから、がんばって!」

2年生が言っていることを後ろからついていき、聞いてみました。

公園デビュー!!

| コメント(0)

いつも一緒に寄り添っている2羽です。今日は、初めて中庭にお散歩に行きました。

毎日、業間に有志の子供たちが、鳥かごのお掃除に来てくれています。ありがとう。

1年生にいつ紹介しようかなと、考えています。

DSC08949.jpgDSC08953.jpg

今日の合鴨

| コメント(0)

DSCN0014.jpgDSCN0013.jpg

今日は久々に、親鳥の様子を撮りました。

花菖蒲の黄色が美しいです。

6年生 道徳の授業②

| コメント(0)

DSC08944.jpg金子みすゞさんの有名な詩「わたしと小鳥とすずと」

「この詩はどんな人におすすめですか?」

という発問に、黒板に書ききれないほどの意見が出ました。

「コンプレックスがある人に!」

「自分で自分の良さを分かっていない人に!」

「つい人の意見に流されてしまう人に!」

この授業を通して、「自分は自分でいいんやな!」ということと、

「案外みんなも一緒の考え方なんやな!」という感想が出たのではないでしょうか。

DSC08943.jpgDSC08945.jpg

6年生 道徳の授業

| コメント(0)

DSC08942.jpg

6年生のある教室。道徳の授業なのに、なぜか「国語辞典」がいっぱい机の上にあります。

そのわけは、

DSC08943.jpg言葉の意味を確認していたのです。

例えば、「コンプレックスってなに?」となると、

「コンプレックスって、人より劣ってること。」と調べて教えてくれますが、

次に「劣るって何?」と、次の疑問が生まれます。

「分からないこと」「知らないこと」は、恥ずかしいことではなく、調べて確認して知識を増やしていくことが大切です。

「わからん?!」「知らんわ!」が素直に言える教室がいいです。学校はそういうところであるべきです。

ヤゴはいるかな?

| コメント(0)

2年生・1年生がヤゴとりをしました。

プールの水を少し抜いて、お家から持ってきた虫取り網ですくいます。

たくさん採れなかったので、アメンボをとっている人もいました。

どんなトンボに変身するのか、楽しみですね。

来週にはお薬を入れて、プール清掃の準備をします。

DSCN0021.jpgDSCN0019.jpg

DSCN0022.jpgDSCN0020.jpg

持ち主を探しています!

| コメント(0)

一年間にいったい何本の傘の忘れ物があるのでしょうか・・・。

DSCN9997.jpg

そして、落とし物もたくさんあります。

DSCN9995.jpgDSCN9994.jpgDSCN9993.jpgDSCN9992.jpg

まだ使える立派なものばかり。

「名前さえ書いてあれば、落とし主の手元に届くのになあ・・・。」と、毎回残念な気持ちで落とし物を見ます。

たまに小学生のものではない、小さな服や靴の落とし物もあります。「きょうだい」のものかもしれません。児童の皆さんも、おうちの方も、落とし物箱をのぞいてみてください。

今日の合鴨 二羽は仲良しになりました!

| コメント(0)

DSCN0009.jpgDSCN0010.jpgDSCN0008.jpg

ユニバーサルデザイン

| コメント(0)

DSCN0006.jpg

誰もがわかりやすく、安心して過ごせるように、本校では視覚支援の「ユニバーサルデザイン化」を行っています。

どの教室にも、今日の予定ボードをおいています。

今週は個人懇談なので、5・6時間目が「はよ帰る」になっています!!

そして、学校に来てからすることも、黒板に書いてある教室を発見!

DSCN0007.jpg

安心して過ごせる教室が一番ですね。

聴力検査

| コメント(0)

DSCN0012.jpg

今週は低学年の聴力検査を行います。

保健委員さんが書いたホワイトボードには、保健室で行われることや、気温のことなど、タイムリーな情報をお知らせしてくれています。

DSCN9974.jpgDSCN9973.jpg

保健室の前を通ると、

「し~!!」

「今検査してるからね!」

と3年生に言われました。そして、美しく並んだ上靴!!思わず写真を撮りました。

3年生 長さの学習

| コメント(0)

「自分の身長は、どれくらいかな?」「何センチかなぁ?」「何メートルになるのかなぁ?」

という先生からの質問に、

「は~い!120メートル!」

と元気に答えている様子を見ました。んん!?120メートル?!

DSCN0002.jpg

「鉛筆は、大体10cmくらいだから・・・両手を開いたら、どれくらいになるかなぁ?」

ということで、両手を開いた長さは、だいたい100cmということがわかり、

それをもとにして、自分の身長は120cmくらいということが分かったようです。

そして、それが「メートル」という単位にもなるということを学びます。

DSCN0003.jpgDSCN0001.jpg

「120メートルやったら、ゴジラやな!」

とみんなで大笑い! 

いい間違いだから、消しゴムで消すのはもったいないので、「✖」の下に正しい単位を書きました。これもまた「失敗は成功のもと!」ですね。

玉ねぎ!育ってます!

| コメント(0)

DSCN0005.jpg

DSCN0004.jpg

藤白台小学校には、学校園があります。

昨年お米を収穫した後に、玉ねぎを植えました。いわゆる「二毛作」です。

「高級料亭で使われるような、実がじっくり巻いた、小玉のいい味だよ!」

と、田畑づくりを教えてくださっている体験活動クラブの方に教えていただきました。

昨年、泥だらけになって植えた玉ねぎ。雑草抜きも、引き続き頑張って収穫の喜びを

分かち合えるといいですね。

先週、1年生と2年生が体育館で顔合わせをしました。

「がっこうたんけん」をするのです。

事前に2年生は、学校中のお部屋を調べていました。もちろん校長室にも来ました。

DSCN9907.jpg

仲良くなって、ハンカチおとしをしました。

DSCN9905.jpg

自己紹介では、自分の好きなものを伝えました。

「もう少し、近くにおいで!」

「さっき上手に言えたね!」

と、優しく声をかけてあげる姿が見られ、2年生がとても頼もしく見えました。

DSCN9961.jpgなんと愛らしい目でしょう!

実は、先週の木曜日に「合鴨」の赤ちゃんが誕生していたのですが、

前回の悲しい出来事もあって、ブログにはアップしていませんでした。

でも、やはり新しい命が誕生したことは、みんなでお祝いしたいことです。

DSCN9967.jpgDSCN9968.jpg

卵の殻を、自分で割って出てきた、力強い子です!

先に生まれた1羽目の赤ちゃんも、元気に育っています。

DSCN9991.jpgDSCN9986.jpg

ボリビアから

| コメント(0)

今日は1年に1回の芸術鑑賞会です。

毎年、演劇や演奏を劇団や音楽団を招いて、本物を体験します。

今年は、南米のボリビアから、音楽団を招きました。

DSCN9949.jpg

標高3700メートルの高地にある、首都といわれている「ラパス」。

そこから見上げる、6000メートル級の山「イリマニ山」。

「日本人が、富士山を見るような感じですよ。」

と楽団の方が教えてくださいました。

藤白台小学校の体育館に、はるか遠い国の「イリマニ山」が現れ、

「コンドルは飛んでいく」の楽曲とベストマッチ!

DSCN9948.jpgDSCN9950.jpgDSCN9945.jpgDSCN9942.jpg

日本の和楽器「笙(ショウ)」に似た、竹で作られた楽器や、アルマジロの胴体を使った楽器、ヤギの皮の太鼓、羊の爪でできた楽器など、異文化をたっぷり体験しました。

5年生 理科では・・・

| コメント(0)

DSCN9938.jpgDSCN9939.jpgDSCN9936.jpgDSCN9937.jpg

たくさんの種類の種や、苗から植物を育てます。しかも、全部食べられる野菜です。

先日は、理科の先生が、授業に合わせて収穫できるように育てていた、スナップエンドウをゆでて食しました。ぷっくりとつやつやとして、とても見事なスナップエンドウでした。おいしかったかな?

次は、自分たちで育てる番です。

種や苗から、実ができ、収穫するまでの過程を観察し、植物の様々な器官の働きを調べます。そして、やがて「ヒト」いわゆる人体についても学ぶのですが、それは6年生。

5年生の学習が、次の学習につながり、「比較する」「分類する」ことこそ学問です。学習の積み重ねとなるよう、学んでいきましょう。

3年生 2回目の書写では・・・

| コメント(0)

今日の漢字は「一」

DSCN9933.jpg

ドン!す~う・・・グッグ・・・ス!

暗号のようですが、書写を全体で行うときのオノマトペです。

初めの入りが、「ドン」

「す~う」はじっくり、ゆっくり筆を進めていき、

最後は「ス」と筆をあげます。

「書き終わって、筆をおくまで、お口は開きません!」

「さあ、書きますよ!」

「姿勢はどうですか?両足は踏ん張っていますか?」

たくさん注意するところがありますが、本日2回目の書写を、心地よい緊張の中、

頑張った3年生。今日も又、できることを増やしていきます。

DSCN9930.jpgDSCN9929.jpgDSCN9928.jpg

太かったり、かすれていたりしますが、どの字も一生懸命な頑張りの現れです。

そして、失敗は成功のもと!

何回か練習をしてから、半紙にしっかりと、自分の字を仕上げました。

DSCN9915.jpgDSCN9898.jpg上下どちらも、同じ時間に撮影したかの様ですが、実は、上「奈良に行く前」、下「奈良から帰ってきた後」なのです。

6年生の人の話を聞く態度は、とても素晴らしく、全校の見本です!

話している人のほうにしっかりと体を向け、心と目で聞く、まさに「聴く」ができています。

さすがに顔つきは、少し疲れていましたが、最後まで、お互いを思い、自分たちの立てた目標を達成でき、思い出に残る奈良の遠足になったようです。

今日は高学年の校外学習デイ

| コメント(0)

DSCN9888.jpgDSCN9887.jpg

今日は、8時の開門と同時に、ニコニコ笑顔でリュックを背負た人がゾロゾロ!

いつもと違う、登校姿です。そして、運動場に人があふれました。

4年生はくるくるプラザへ、5年生はカップヌードルミュージアムへ、6年生は奈良へ校外学習に出かけました。

【4年生】声が重ならないように、体育前に集合しました。笑顔いっぱいで「行ってきまーす!」

DSCN9892.jpgDSCN9894.jpg

【5年生)バディで人数確認中!「お土産は、手づくりカップヌードル。」

DSCN9890.jpgDSCN9897.jpg

DSCN9914.jpgDSCN9913.jpg

委員会活動

| コメント(0)

新学期になって、いろんなところで、張り切って委員会活動をしている人を見ます。

DSCN9884.jpgDSCN9882.jpg

長いホースは意外と重い!

でも、3人で協力するとスルスルとできた!

自分の担当する仕事に、責任をもっているのはとても大事なことです。

そして、友達との協力も大事!どの委員会の人も、頑張って!

DSCN9873.jpg

DSCN9874.jpg

指先まで、ピンと伸びた「前へならえ!」

かかとはくっつける!

でもつま先は60度くらいに開く!

5月8日の全校集会では、

「集団がそろうことは文句なく人を感動させるほど美しい!」

でも美しいだけじゃなく、「安全に多くの人が行動できる!」

という、集団行動についてお話をしました。

「考え方の違う多くの人と、同じ時間と空間を気持ちよく過ごす工夫」

それが、が集団行動です。6年生が素晴らしい見本を見せてくれました。

上の写真は、なんと1年生です。学んだことを早速やっていて素晴らしいです。

さあ、いろんな場面で集団行動をしますよ!

「自分の成長のため。」「安全のため。」にみんなで、やっていきましょう。

藤白台小学校、自慢の藤が・・・・。

| コメント(0)

10連休前に、美しい花を咲かせていた「藤の花」。

連休明けには、こんな緑だらけの姿になっていました。

独特の優しく甘い香りがする藤の花。今年はゆっくり藤を愛でる

ことができませんでした。残念!

DSCN9843.jpg

連休前→ 連休後 保健委員会

| コメント(0)

連休前の保健委員会からのお知らせ!

明日から10連休!!がウキウキしますね!

DSCN9838.jpg

        

DSCN9868.jpg

令和元年!と書いてありますね!

「れいわ」とPCに入力をしても、「例話」とか「零話」

に変換されます。早く世の中も「令和」モードになるといいですね。

校長ブログの下のほうにある、「保健委員会のお知らせ」ものぞいてみてください。

毎日、保健委員会の人が頑張って書いています。

大型連休が終わりました。

| コメント(0)

学校に、子供たちの元気な声が戻ってきました。DSCN9842.jpgDSCN9841.jpg

風は少し冷たいですが、運動場で元気いっぱいに遊ぶ姿が、たくさん見られました。

このアーカイブについて

このページには、2019年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年4月です。

次のアーカイブは2019年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。