学期末恒例の大掃除をしました。
きれいにして、心も新たに新年を迎えましょう!
楽しい様子が少しでもお伝え出来たらと思います。
1年生専用のミニ運動場で、伸び伸びたくさん遊びましたね。
鬼ごっこ、かけっこ、ボール遊び、なわとび・・・。
日向ぼっこをしている人もいました。また来年いっぱい遊びましょう!
2年生の作品もとても上手にでき上っていました。
段ボールカッターなどを使って切り取り、支柱を作ってグルグルと高さを出します。
ドングリや落ち葉をも飾ります。楽しい立体作品です。
完成品が算数教室においてありました。
すてきです! 図工展で飾ってほしいですね。
子どもの発想というのはなんと素晴らしいのでしょう!どれ一つ同じものはありません!
修学旅行の事前学習・修学旅行で記念碑巡りや資料館見学・被爆体験者の語り部さんからの教えなど、
様々な平和学習を6年生はこれまでにしてきました。
それを、後輩たちに伝える活動を行いました。
すべてのクラスに、自分たちが学んで分かったことを伝えに行きました。
3年生になるとローマ字を学習します。
児童がよく使用するタブレットはローマ字入力が必要な時があります。
学習する前から、ローマ字にはふれあってきていますが、ここでしっかり学んでほしいと思います。
卒業アルバムに載せる、卒業文集づくりが山場になってきました。
教室をのぞくと、タブレットで作成していました。タブレットには校正機能があるので、文章がうまく書けていないと、字の色が変わったり、線がついたりして適切でないことを教えてくれます。
それを利用して、一生懸命自分の思いを入力していました。
最終的には、6年生の字を残す目的で、自書します。
アルバムの個人写真撮影もありました。
PTA広報誌に載せる写真撮影もありました。
3月に向かい、卒業の足音が聞こえてきましたね。
今年のフェスティバルにはSDGsも意識して、できるだけゴミを出さないようにします。
4年生・5年生・6年生が工夫した催しもの考え、各クラス2つすつ出店します。
3クラスの学年だと、全部で6種類の出店になります。そのお店を、4年生と2年生、5年生と3年生、
6年生と1年生がペアになり、グループを作って回っていきます。
グラデーションなどの技法を使い、丁寧に描いた海の生き物。
その周りに、綿棒をタンポ代わりにしてカラフルに縁取っていきます。
4年生になると、ぐっと手先が器用になってきますね。
上手にできている絵を見て、自分でも嬉しそうです。
とっても素敵な作品出来上がっています。2月の図工展で見てもらいたいですね!
せっかくだからと、わざわざ持ってきてくださった茶器にお抹茶を入れて、自分たちでお茶をたてました。
たてたお茶をみんなに均等に分け、飲み方のお作法を教えていただき、味わっていただきました。
飲んだことがある人もいましたが、
「苦い~!!」「おいしい~!」
という感想も出ましたね。
日本の文化に触れる良い体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。
「礼に始まり、礼に終わる」最後はやはり「ありがとうございました。」で終わりました。
教えていただいた先生は、外国の大切なお客様にもお茶をたてたことがあるそうで、たくさんの楽しいお話や、茶道の心得などを教えてくださいました。クイズもありましたね!
わざわざお着物に着替えてきてくださり、立ち居振る舞いも素敵でしたね。
茶道の先生にお越しいただき、お茶をたしなむ体験をクラスごとにさせていただきました。
国語科で、日本の伝統文化を学習し、自分たちも調べてまとめたばかりですので、興味津々です。
茶道のお道具は竹でできているものが多いことに気が付きましたね。
菊の形がわかる炭は、社会で学習をした能勢産でした!学習がつながっていますね。
Do you have yellow&black pencil?
と聞かれて、すぐさま黄色と黒のクーピー鉛筆を見せていました。
そして、その色を使って描く動物は何?と聞かれて、
「Tiger!」
と答える1年生!AETの先生が話す英語を聞き分けているんですね。すごいな~!!
虎やフラミンゴのイラストを見て、自分の動物園を描き仕上げました。
「ミリーのすてきなぼうし」を知っていますか?
2年生の国語の物語文にもなっていますね。
そんなミリーちゃんにも負けないような、素敵な帽子を3年生は作っていました。
まだ、ぼうしの形になっていないので、どんなふうになるのかワクワクしますね。
時間がたち打ち解けると、どんどん話がはずんでいました。
6年生と1年生では、成長に差があり、こんなに大きさが違うものか・・・と思いました。
冬休みまであと2週間。お楽しみのフェスは来週です。
ペア学年交流の一つとして、北山田ミニフェスティバルの開催を予定しています。来週行われます。
今日は交流班の人と顔合わせをしました。
自己紹介や好きな食べのも・好きなスポーツなどで人となりを少し知ってもらい、仲良くなるきっかけづくりをします。
お化け屋敷や、ボウリングといったお店周りの順番を決めていきます。
縦割り清掃で一緒になったこともあるので、スムーズに和やかな雰囲気の中で交流できていました。
夏休みの宿題に出た課題が実現しました。自分で行先を決め、スライドを使ってプレゼンテーションを行い、みんなの意見から選ばれた目的地に遠足行くことにしました。
科学博物館や大阪城、歴史博物館やグランフロント大阪など様々な希望地が出ましたが、1組2組のみんなで決めたのは「あべのタスカル」でした。
4年生でもここまでできるんだなという目的地選びでしたが、無事に2学期中に行くことができてよかったです。
10日の土曜日に 北山田フレンドパークが開催されました。
PTAさんが主となり、子ども達が楽しめるイベントをがたくさん詰まった半日となりました。
前半と後半に分けるなど感染防止もしっかりと考えてくださいました。
ボッチャ・つかんで、ねらって、たてるかな・スライムづくり・お話玉手箱さん・SASUKE in 北山田
先生たちのフェスもありました。
ご協力いただいたPTAの皆様ありがとうございました。
6年生は来年の中学校進学に向け、山田東中学校にクラブ体験に伺わせてもらいました。
剣道・サッカー・バスケット・陸上・野球・吹奏楽・ダンス・バトミントン・水泳・美術などたくさんクラブをみさせてもらいました。
小学校と違って、体育館も運動場も一回り以上大きく、体の大きな中学生の皆さんもいて、中学校の雰囲気を味わえたでしょうか?
6年生は久しぶりに調理実習を行いました。
お茶を入れたり、ごはんを炊いたり、卵を使って朝ごはんづくりをしたり、お味噌汁づくり、野菜炒め、そしてお弁当のおかずなど調理体験を積み重ねていくのですが、昨年のお米を炊く実習依頼です。
人参・ピーマン・玉ねぎそしてハムを使った野菜炒めです。上手にできていたようです。お家でも試してくださいね。
吹田市国際交流協会から派遣され、中国の方と通訳さんが1年生の各学級に国際理解教育として、楽しい授業を行ってくださいました。
「大きな愛で笑顔の花を咲かせよう」がサブテーマです。
中学の遊びや子ども達の生活などを教えてくださいました。
被爆体験を語りに、広島から北山田小学校にわざわざ来ていただきました。
本校の5年生と6年生が真剣に耳を傾けました。
3歳の時に被爆されたことや、原爆の恐ろしさについては熱線の熱さ・爆風の脅威について詳しくお話をしてくださいました。
今年、広島のことを学習した6年生はより学びが深まり、来年修学旅行に出かける5年生は良いプレ学習になりました。ありがとうございました。
吹田市教育センターから貸し出しをうけ、ブロックをプログラミングして動かしてみました。
このページには、2022年12月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。
前のアーカイブは2022年11月です。
次のアーカイブは2023年1月です。
最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。