心に残っていることのスピーチ原稿を
iPadで作りました。話す順序に気を付け
て作るために、オクリンクカードに書き
込んで、順番を入れ替えていました。
心に残っていることのスピーチ原稿を
iPadで作りました。話す順序に気を付け
て作るために、オクリンクカードに書き
込んで、順番を入れ替えていました。
木製のペン立てを作りました。組み立て
る前の木片を彫刻刀で幾何学模様やイラス
トなどを彫っていました。細かい作業を集
中して行っていました。
6年生が学年で、火水木をしたりドッチ
ボールをしたりして楽しみました。行事が
少ない中、思い出作りをしました。楽しそ
うに活動していました。
10年後の自分への手紙を書きました。
どんな姿になって、何をしているかを想像
しながら、懸命に書いていました。10年
後が楽しみですね。
昔のくらしの学習をするために、博物館
見学に行きました。昔の道具などを説明
してもらいました。公園で遊んで帰って
きました。楽しく勉強になった一日でした。
読書支援員が、「鬼をくったじっちゃ」
の読み聞かせをしました。じっちゃが次々
といろんなものを食べ最後に鬼を食べる話
です。楽しそうに聞いていました。
校内図工展が行われています。図工での作品を
体育館に飾り、1~6年生が見学します。保護者
の見学ができないことが残念です。
・1年生 玉入れ
iPadで自分の写真を撮り、クレパスを使って
半身の人物画を大きく描きました。
・2年生 置き版画 ハイ・チーズ
さまざまなポーズを画用紙を用いて重ねていく
置き版画をしました。髪の毛は毛糸で表しました。
・3年生 ぼく わたしのもよう
デザインカッターで色画用紙を切り、重ねていき
オリジナルの模様を作りました。
・4年生 読書感想画ごんぎつね
ごんぎつねの心に残った場面を、5種類の絵具を
混色、点画、にじみ、重ね塗りなどで描きました。
・5年生 モノクローム
白と黒の画用紙をいろいろな形に切って貼り、絵具を
様々な塗り方でぬって、空想の世界を表現しました。
・6年生 わたし・ぼくの大切な風景
西山田小学校の大切な風景を一点透視図法で描き
ました。絵具で明るさ、暗さを表現しました。
1年生がコマ回しをするのを、6年生が指導
しました。とっても優しく、上手に指導したの
で、1年生はにこにこしながらしていました。
回ると大きいな拍手が起こっていました。
水を加熱して出る泡を、ロートと袋で集め
て冷やすと水になったので、泡の正体は気体
となった水だと分かりました。感染防止のた
め教師実験しかできないことが残念です。
山田第三小学校とiPadで交流をしま
した。自己紹介や、将来の夢などお互
いに伝えあいました。中学で一緒にな
ることが楽しみです。
体育委員会が、外遊びの発表をしました。
縄跳び、鉄棒、バスケットボール、ドッチ
ボールの実演と解説を撮影し、みんなでみ
ました。とてもよく分かる解説でした。
図工で人物画をクレパスで描きました。
チョークの粉で背景を色付けして、深みを
出しました。図工展のために、つなげてい
ます。
直方体の性質を学習しました。箱を切って、
開いて、展開図を描き、辺と頂点、面の位置関
係を確認しました。
養護教諭より、コロナ感染対策の話がありま
した。マスク、手洗いの注意と、マスクをして
いても、引っ付き合ったりすると危険であるこ
とを聞きました。お互い気をつけましょう。